
今日は依頼されていたキューブのウィンカーが完成したので、キューブオーナーの職場までキューブを取りに行き、帰宅後早速取り付け作業開始

すんなり終わるはずでしたが、このキューブ……
ウィンカーポジションキットを組んでいるので、またいつもの徹夜こーす┓( ̄∇ ̄;)┏
LEDは点くか消えるかの単純な動作しか出来ないため、ポジション点灯させながらウィンカーもと言うことは本来できません
オーナーにウィンカーポジションキットを諦めてもらえば簡単なのですが、目の前の壁に負けてしまうような気がして、僕自身がそれを受け入れられないので、そこから30分近くは頭をフル回転
………
考えた結果、LED自体にA入力とB入力を設けてやれば良い事が分かりました


仮説ですが、B入力はポジション、A入力はウィンカー、そしてA入力よりもB入力側を優先(強く)してやれる回路をLEDとウィンカーポジションキットの中間で作れば、LEDに2つの動きをさせる事が出来ると、頭の中では理解出来ました

そこで部屋に戻り、早速その回路を作成φ(._.)
そしてその物をLEDとウィンカーポジションキットの間に取り付けてみると……
しっかりとLEDに2つの動作をさせる事が出来ましたヾ(^▽^)ノ
明日、またキューブオーナーの職場に車を取りに行き、ヒューズとハイフラ防止対策をして完成です

作業終了は夜中の0時

明日は単作業ですが、頑張ります



Posted at 2009/05/15 09:03:51 | |
トラックバック(0) | 日記