不動車脱出を良いことに、フラフラと彷徨ってました。
週末はじめに、とりあえずドラシャブーツの交換&グリスアップを行いました。
これをナントカせんと、動けないので(汗
最初は、ドラシャ外して、バラシテ・・・なんて思いましたが、
面倒だし、春に〇シェでとったばかりのアライメントを崩したくないので、分割式にしちゃいました。
純正とブーツとバンドの大きさ違うけど、ブーツのφは合ってるみたい、ブーツバンドと、グリスは純正品を使用しました。

HIDライトのマルチリレー
以前、譲っていただいたHIDがポン付けでは、点灯しないのでGCのカズさんに問い合わせたところ、マイナスコントロール車はこれがないと付かないとか、、、
教えてくれたものを、落札して装着したら無事点灯しました。
教えてくれてありがとうございました。
キラ目&HIDでかなり見やすくなりました。
プロジェクターに安物35wHIDでは、補助灯ないと話にならん暗さでした。
左リアブレーキのアタリがいまいちだったので、ついでにバラシテました。
これで久しぶりにGCを動かせる♪
8月あたまに入れたガソリンが満タン近く残ってました。
なんだ、かんだやってたら夕方になってしまい、それから
あきちゃーさん(あきちゃーさんの同僚の方)と
たか555さんと熱海の花火大会に行きました。
会場付近の道路は、劇混みだし、右折Uターン後に路駐しようとしてるクルマに進路をふさがれて、2台とはぐれたりしてイヤになりましたが、あきちゃーさんが機転を利かせてくれて、なんとか安全な場所にクルマを止める事ができました。
kztさんご一家も、熱海に来られていて、合流しお目当てのラーメンを食いに店舗まで行きましたが、まさかの閉店と・・・。
仕方がないので、ファミレスで食事をしました。

美味しかったけど、微妙にたりませんでした。
解散後、一人で一蘭でラーメン食ってました(笑)
食事したら、熱海から夜の箱根へと椿ラインを登りました。
途中の大雨と濃霧で視界最悪でしたが、あきちゃー号のバックフォグがとても見やすい。

芦ノ湖まできたら、霧はなくなりましたが、変わらずドシャ降り。
旧七曲りを通過したら、数はずいぶん減りましたが、昔と同じようにドリフト車が数台いました。
土曜は、小田厚の大磯PAで解散となりました。
日曜日、朝7:00に目覚め天気も良いし、奥多摩へ森林浴でもと思いましたが、
朝からドラシャブーツの点検と、あきちゃーさんに借りたポンチでブーツバンドかしめ直したり、洗車したりとしてたら10:00回ってしまい、この時間から奥多摩はあきらめました。
みんカラみたら、
たか555さんがどっか行くみたいなので、コンタクトを取り再び大観山へ向かうことにあいなりました(笑)

小田厚の小田原PAでみかんソフトなるモノを発見。
¥380と少々お高いです。
無料化された、箱根新道はとても重宝します。
走りのコース、R1は全然通らなくなりました。

大観山でkztさんご一家と合流。
この日、BRZとハチロクの大規模なオフが開催されてたようで、ものすごい台数が集まってました。
イニDでは、R32vsFC(おまけにZ?)に登場したコースです。
昔、悲惨な事故があったらしく、何年も前から夜間通行止めです。
他のところに向かっている、あきちゃーさんもお友達連れて箱根に向かうとの連絡があって、待ちながら箱根界隈をブラブラ。
椿ライン(イニD最後のステージ)を往復。
2台についていけません(笑)
レガシィの純正だと思われるローターとパッドは、弱いけどホイールが全然汚れない。
ホースなのか、フルードなのかタッチやフェード性は純正より良くなってます。
ブレーキも新調したいけど、車検前にミッション降ろすことになりそうなんで、待ち乗りでは全然問題ないし、ブレーキは保留。
椿ライン途中にあるPA?
初めて寄りました。
もともと箱根きても、このコースはほとんど通ったことがないので。

十国峠に移動して、今度はわさびソフト。
1日に2個もソフト食ったの初めてです(笑)
わさび擦りすぎなのか、かなり辛かったです。
(わさびは擦ると酸化して辛味がでる。鮫皮がちょうど良い目の粗さとされてる)

箱根に向かっているあきちゃーさんが、箱根に近づいてるとのことなので、道の駅「箱根峠」まで移動して合流。
17:00ぐらいまで、談笑して解散となりました。
2日間でけっこう走ったな~
年内は仕事が忙しく休日出勤も多くなりそうなんで、良かったかも。
みなさん、2日間ありがとうございました。
Posted at 2013/09/01 20:54:08 | |
トラックバック(0) |
メンテ&ドライブ | 日記