長い夏休みも、明日で終わりです。
この夏休みは、ブレーキが末期だったのでドライブは自粛してメンテに励んでました。
ブレーキは、パッドとローターの交換経験しか、なくて不安でしたがクリアしないことにはどうしようもないので踏み切りました。
事前に、キャリパーをO/Hしといたのですが、どうせならついでにAPPのステンメッシュホースとブレーキフルードも新調しました。
11日(日曜日)
連休初日の土曜はあまりの暑さでなにもせず、火曜に経験者である、あきちゃー先生に指導いただく事になってましたが、暑い中4輪もつき合わせるののは、申し訳ないので、とりあえず、リアの2輪を一人で挑戦して済ませておくことにしました。
全然当たってない問題のリアブレーキ。
最近になって、パッド引きずって、低速走行中にキュンキュン鳴いとりました。
スライドピンがゆがんでるのか、サポートからキャリパーを分離できんとか前代未聞な状態でした。
あたらしいキャリパーにAPPのブレーキホースつけようとして、30N-mでバンジョーボルト締め付けたところボルトがポッキリと・・・(笑)
新品のメタルパッキンおしゃかにしたし、山の方で雷ゴロゴロ、いったん元に戻しちゃいました。
カズさんから、バイク用品店であるかもとの情報をいただいて、近くのNapsに行くが材質違いのパッキンしか売ってなく、、、
気を取り直して、Napsの近くのレンタルピットでエンジンオイルとデフオイルを交換しました。
廃油の処分と下回り点検で年2回はレンタルピットに通ってます。
いきなり、オイルを抜かずに、漏れとオイル量をみます。
見つけちゃいました・・・。゚:;。+゚(ノω・、)゚+。::゚。
パワステラックとオイルパン後方のボルトから油滴・・・(滝汗
パワステオイルもエンジンオイル(4000キロ使用)も目だって減ってないので、半年前にレンタルピット来てから今まで気が付きませんでした。
しゃあーないので、とりあえずE/Gとデフのオイル交換して帰宅してヤケ酒です。
12日(月曜日)
後日再び、リアキャリパーのリベンジ!
フルードの色が青いので、新油の届くのが分かりやすいです(笑)
ステンメッシュホースすごいお勧めです。
リア2本だけでも、カッチリしますよ。
作業中、カズさんから連絡頂いて、別店舗のバイク用品店でパッキンと呼びのバンジョー(ピッチ10、L20mm)を買ってくれて、クマ吉さんと密会するとの事なので混ぜてもらいました。
カズさん助かりました!ありがとうございます。
カズさんからパッキンとバンジョー受け取り、ダベリもそこそこで解散。
クマさんから、お土産いただいちゃいました。
すんごいおいしいです!
いつも、いただいてばかりで申し訳ないです。
クマさん、ありがとうございます。
すっかり、夜でしたが翌日、あきちゃー工房いくので、
フロントキャリパーの準備でもと、、、
セットでもらっていたBP・BLのキャリパー、ローター、パッド。
ありゃ ( ,,>з<)ブッ`;:゙;`;:、!?
バラバラ?? 組み上げたつもりが手付かずですた・・・orz
こびとが勝手にバラシたのかと思ったがO/Hキットも未開風・・・
完全にボケてますた。
外は暗いので、部屋に持ち込んで、せっせとキャリパー組み上げてました。
13日(火曜日)
あきちゃー工房
レガシィのブレーキでインチアップ
キャリパーは、変わらず方押し2ポットのままですが、大きくなりました。
無料で入手したものだし♪
あきちゃーさんにいろいろ、教えてもらいました。
それに作業慣れされていて、やっぱすごい人だと思いました。
それに、経験値の高い方がいてくれると、安心感も絶大です!
エア抜きも一人と二人だとえらい差ですねぇ♪
クラッチフルードも交換おしえてくれました。
ペダル踏まずにやる方法は、初めて知りビックリです(笑)
あきちゃー工房 オリジナルバッフル
腐って、スピーカーが落ちそうだったので、バッフルも作ってくれました♪
タダの板から、あっちゅー間に作ってくれました。
リア同様、精度高くてポン付けであります。
ドアのバッフルは、雨が入るのでたいてい腐ってることが多いです。
もしかしたら、相談すれば材料費、手間賃+αで作ってくれるかも??
ただし、めちゃくちゃ忙しい方なので、いつでもすぐにはムリだと思いますが(汗
作業終えて、あきちゃーさんのBRZに乗せてもらいホムセンへ。
駐車場で、ちょっとだけ、BRZ運転させてもらいました
新車BRZとブレンボをいちどに体感できました
ブレーキすげえぇーっす!
しっかり感というのか、剛性感というのか、、、
これなら安心感MAXですね♪
ホムセンで工具買い足した後は、すこしドライブに連れて行ってくれました。
プチワインディングでは、純正足の完成度の高さがすごいし、NAの素直なトルク特性に、FRの回頭性が楽しそうなクルマでした!
途中で寄ったおしゃれなケーキ屋さん。
ショーケース見たら、喰いたくなって思わず買ってしまいました(笑)
すごく美味しいですよ♪
あきちゃーさんには、お世話になりっぱなしです。
作業してくれたり、教えてくれたり、ドライブに連れていってくれたり、いろいろありがとうございました。
あきちゃーさんとお別れして、ひろさんと久しぶりに密会。
お元気そうで何よりでした。
まだ、しばらく忙しそうですが、機が満ちたらオフなどしましょう♪
PM10:00ぐらいまで、ダベッてひろさんとお別れして、一人でラーメン六角堂(堀の内店)で遅い晩飯食べて帰宅。
フロントブレーキの様子見たら、ホイール内側にグリスが大量に飛び散っている。
とりあえず、シャワー浴びてまたヤケ酒ww
14日(水曜日)
キャリパーとホースを4輪交換して100キロ以上はしったので点検です。
もういちど、整備書通りの順番にエア抜きをしました。
エアが多少出てきましたね。
ホースの結合部や、ピストンブーツ、ブリーダー部ついでにサポート固定してるトルクを再度確認しました。
フロント左
問題の、グリス漏れ・・・orz
前日のキャリパー交換時には、大丈夫だったので、帰りの道中にやぶれたらしく。
15日(木曜日)
クマ吉さんとDIY
ほんとは、パネルボンドの追加をやりたかったけど、先日発覚したオイル漏れの確認。
ラックの油滴ついてるユニオンボルトに緩みなし。
上から漏れたE/Gオイルが滴り落ちてるだけかも??
オイルパン・・・
わすには、どうにもならん事がよくわかりました(爆
暗くて夜間つかれるので、イカリングやめました。
プロジェクターなので、35wHIDでしたが、中華の安物なのか、劣化したからなのか暗いです。
クマさんからキラ目いただきました。
キセノンも一緒にいただいたのですが、ポン付けだと点灯せず、カズさんに教えてもらったブツを入札中です。
見た目すっきりで、なんだか違和感あります。
16日(金曜日)神奈川スバル
ドライブシャフトのブーツ切れ
リカバリーするのに必要な部品を発注しました。
いつも、お世話になってるフロントの人とお話しして、オイル漏れの件を話したら、お昼休みにもかかわらず、フロントの人なのに「ちょっと見ましょうか」との事になって、リフトアップしてくれました。
オイルパンのボルトに緩みが無いことを確認してもらって、各部洗浄してもらいました。
もちろん、タダです。
それと、ドラシャブーツに必要な整備書のコピーにバンドをかしめる工具を見せてくれたりと、いつもいつも、親切な方です。
どうも、リアのクランクシールの方があやしいかもと(汗
そこから漏れる事のほうが多いらしいです。
たしかに、その位置だと、オイルパンにパワステラックの油滴位置と合致します。
17日(土曜日)
クマさんからいただいた、GDBオルタ
今ついてるオルタはリビルトにして、8万キロほど使用。
電圧は、無負荷13.5Vなので問題ないけど・・・。
変換3極ハーネスもすでに手元にあります。
手元にあると付けたくなっちゃう(笑)
オルタを流用する際、丸端子を広げないとGDオルタが付きません。
工具箱にあるはずの棒ヤスリが、見つからず次の機会に持ち越しました。
この連休、ブレーキがやれたのは良かったけど、トラブルでドライブとかはできませんでした。
ホントは、フロントのローターとパッドが使い古しの純正なのでローターもパッドも4輪とも一度に新調しようかと思いましたが、思わぬ出費で来年春までおとなしくしてます。
11月に車検も控えてるし・・・orz