• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(=^. .^=)しろねこのブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

今週も彷徨ってました。

今週末も出かけてました。

平日は、日付の変わりそうになる時刻まで、狭い部屋に缶つめで週末になるとついつい出かけたくなってしまいます。

どうも、休日に引きこもりというのは昔から苦手です。


土曜は、四万まで行ってました。

自分は、ナビで推奨する市街地ルートは基本避けて、いろんな峠道抜けて北上しました。






今回は、いぜん小悪魔さんよりお勧めされた、四万温泉まで行ってみました。

これも、とある方達といずれ行こうと思っていたので、下見です。

お湯も景観もかなり良かったです。
これぐらいの時期になると風も気持ちよく、湯上りも発汗せず快適です。




露天から、清流の眺めよし。
男湯の露天は、川向かいの旅館、道路より丸見え?
壁やたくさんの木々で覆われてしまうと、せっかくの清流が見えないのでそれで良いのかも。

露天でカラダ温めて、清流見ながら心地よい風でカラダを冷ます。


マッタリした風景と温泉でココロの疲労もとれます。






麻耶の滝など、散策して観るところがあるようですが、クマやヒルの対策が必要なようです。
クマ対策は強く推奨されてました。








近くのダムに寄ってみました。
奥地にもかかわらず、観光客多数でした。










日曜は、行くかどうか迷ってましたが、あきちゃーさんのお誘いで鬼うどんまで。





今回の参加者
・あきちゃーさん
・たかさん
・kztさんご一家
・インプさん
・しろねこ

たかさんは、今回あきちゃーさんのBRZ、インプさんのGD,ワタスのGCと順番に同乗。



今回は、裏メニューのメガ盛りにしてみました。
普通盛りに比べ、量がかなり多めですが美味しいので、難なく食べれちゃいました。


うどん食べた後に、あきちゃーさんは、22Bへ、kztさんはBRZを試乗がてら、定峰峠を一往復。






 
そして、鬼うどんのマスターに、教えていただいた近くの牧場に立ち寄りました。

空気が澄んでいるとスカイツリーまで、見えるとか・・・。 








柵に入ってヤギと遊んでる子供達がたくさんいました。
手を洗うところも、随所にあります。


たかさんは、一生懸命、牛やヤギに話し掛けてました。






ボチボチ帰る話しもありましたが、あきちゃーさんが道中に見つけた「和紙の里」にも寄りました。





展望台までの、急な階段で、大人たちはクタクタ・・・。
元気なのは子供達だけです(笑)




和紙の製造過程を自由に見学できます。



駐車場で、しばしダベッて帰路に。
関越の渋滞に遭遇しましたが、合流地点の狭山まで無事到着。


自分とインプさんは圏央狭山PAでお別れし帰ることにしました。


参加された皆さまお疲れさまでした。
Posted at 2013/09/29 23:18:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年09月23日 イイね!

癒しを求めて、秘境にいってきた!

メインPCのネット切断が解決したのでブログをあげてみる。


先週、行こうと思っていた処にいってきました。
地図でみると、とんでもない山奥でどんな道かもわからないので、悪天候だった先週は中止してました。


長距離ドライブに来てくれそうな方、数人をお誘いしましたが、みなさん都合が悪いようなので、一人でいってきました。

もともと、次のツーリングオフの下見も兼ねていたので、ひとりでも行く気でした。




出かけてみると、晴れの3連休で、国道は渋滞してました。


遠回りで、面倒な道だが、足柄峠を越えて御殿場へ。







通り道なので、少し本栖湖へ寄りました。
富士五湖は、山中湖と河口湖を除けば、綺麗な湖です。



本栖湖から長い下り坂を降ります。
山中湖、河口湖が混雑する日でも、この辺りまでくれば、快適にドライブできます。





ふもとの国道から県道で、山奥へ向かいます。


人里離れた場所なので、どんな酷道かと思いきや、けっこうまともな道でした。



国道からかなりの距離(35キロぐらい?)ですが、信号がないし、走りやすいワインディングなのでアクセスはネットの口コミほど悪く感じませんでした。





変な色した湖につきました。






吊橋も渡れます。
ひとりでも、そこそこ揺れます。





目的の温泉施設の場所がよく分からんです。

道路より上にあるらしい。
スマフォのナビがなければ、迷子でした。

近道の看板に導かれて、とんでもない道?を登ったら、、、





温泉施設がありました。
最初、民家かと思いました。

評判通り、とてもお湯が良いです。
いままで、入浴した中では、新潟の貝塚温泉の次に好きなお湯だと思いました。

庭先でも、休めて風呂上りに涼しい風が気持ちよかったです。






数多くある、信玄の隠し湯のひとつでもあるらしく、怪我や火傷にも効くようです。
戦の治療を、敵に見つかりにくい場所の温泉で傷を癒してたそうです。

効能は、看板にあるだけでなく、もっとたくさんあるようです。
飲泉すると、痛風やその他にも効能があるようです。





すぐ近くに神社が。
なにやら病に効くありがたい水が涌いてたので、飲んでみましたが、飲みすぎるとお腹が痛くなりそうな気がしました。








帰りは違う道で、クルマまで戻ることにしました。

行きも帰りも、変な道でした。




ワインディング+秘湯でなかなか良い処でした。
行ってみたい人いれば、一緒にいきますよ(笑)

当初INGSオフの下見のつもりでしたが、いろんな意味でむかないようなので、有志でなら・・・。

Posted at 2013/09/23 02:46:55 | コメント(12) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年09月08日 イイね!

鬼とぐんまと愉快な仲間たち。

たかさんが誘ってくれて、ドライブしてきました。

はじめ、ブログで募集してましたが、出勤濃厚でしたが、とある事情で休みになったので、前夜の遅い時間に参加する旨を連絡。






仕事が終わったのが、日付が変わった時刻だったので、寝坊するかもしれんので直接現地へ。

圏央道をひた走っていたら、左側を走行するたかさんを発見!
まあ、ペース上がって予定より早く、最初の目的地に着いて店もまだ開いてなかったので、定峰を1往復。





・たかさん
・小悪魔さん
・飲みネコさんご夫妻
・Sunu-Nuさん
・しろねこ

Sunu-Nuさんと小悪魔さんとは、ずいぶんごぶさたでしたので、再会できて良かったです。

マスターに湘南ナンバーで反応されました。
遠方ですと、飛騨や青森ナンバーも来るそうです。





からみきんぴら鬼うどん(冷)

昨年の10月いらいで2回目の鬼うどん。
普通盛りだと、少したりなかったから、次は大盛りにしようかな。

きんぴら単品の持ち帰りができたら、酒のつまみに良さそうです。

いまさら、言うまでもなく美味しいうどんでした。
マスターと奥さんの気さくさ、心遣いがまた、うまみの調味料になっています。






鬼うどん食べて、しばし談笑したら群馬へ向かうことに・・・。



関越で渋川まで移動して、自分と飲みネコさんは、ガススタに寄り道。
念のための、給油と思いましたが、20リットルも入らんかった。






初めての榛名
あいにくの天候でちょっと残念。


某漫画で見覚えのある人がいるはず。



霧で榛名山が隠れてちゃってました。
天気が良いときにまた来たいな。




ここから赤城へとも話しがありましたが、もう夕方前だし、今回は榛名湖で解散となりました。


関越使うのも、つまんないし、群馬、埼玉の市街地の国道使うのもやめて、適当に南下して神奈川へ戻ることにしました。


飲みネコさんは、峠道はしって途中から高速乗るとの事で、たかさんも飲みネコさんと一緒に帰るとの事でしたので、じぶんは、適当に彷徨いながら帰ることに。











県道33 (地蔵峠?)
国道18まで、飲みネコさん、たかさんと一緒に行きました。

っと言うより、勝手について行ってしましました。


国道18で、お別れして、ひとりぼっち・・・。


さて、ここからの帰り道どうするか?

とりあえず、WC行きたかったので、周辺の道の駅を検索したら妙義がすぐ近くに。





数年前にも来たことあるとこ。
横川、碓氷・軽井沢、佐久、小諸界隈を1,2泊で旅した時に、近くの温泉入ってここで車中泊しました。




こっから先、帰り道考えてなくて、とりあえず南に向かいます。

この辺から帰るの少し面倒になってきた。



妙義の道を越えて、南へ南へと・・・。
霧がなければ、景観が良さそうな道です。




妙義越えて、国道254を長野方面へ、
そして、国道140で清里越えて、さらに南へと・・・。

日が短くなって19:00でもう真っ暗。
清里も半袖だと肌寒いぐらいでした。

鬼うどんが普通盛りで、腹減りすぎて、清里降りたあたりで晩飯。
反動で晩飯食いすぎちゃいました。


スマフォ見たら、同じ神奈川のたかさんや、飲みネコさんは帰宅してる模様。
なぜか、清里にいるワタス(笑)





食いすぎて、運転したくなくなったので、さらに寄り道。

児玉インター近くの、道の駅にらさき
変な建物が目印です。

河原が近くにあり、キャンプしてる人も・・・。


道の駅で、グダグダして結局、帰宅した時にはすでに日曜日になってました。
なんだ、かんだで570キロ走りました。


久しぶりに会えた人たちに、ツーリング、それに無駄に遠回りした帰りのドライブとすごく楽しい日でした。


ご一緒してくれた方々、ありがとうございました。










日曜日は、所要があって、とある方と午前中に密会し、午後は暇なんで、ナニシテルで誰かと会えることに祈りを込めてつぶやいたところ、、、


カズさんとたかさんとyouさんとお会いできました。
ここで、驚愕な事実を知ることに(笑)
Posted at 2013/09/08 22:13:38 | コメント(13) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年09月01日 イイね!

糸の切れた風船のように・・・

不動車脱出を良いことに、フラフラと彷徨ってました。



週末はじめに、とりあえずドラシャブーツの交換&グリスアップを行いました。

これをナントカせんと、動けないので(汗




最初は、ドラシャ外して、バラシテ・・・なんて思いましたが、
面倒だし、春に〇シェでとったばかりのアライメントを崩したくないので、分割式にしちゃいました。

純正とブーツとバンドの大きさ違うけど、ブーツのφは合ってるみたい、ブーツバンドと、グリスは純正品を使用しました。





HIDライトのマルチリレー

以前、譲っていただいたHIDがポン付けでは、点灯しないのでGCのカズさんに問い合わせたところ、マイナスコントロール車はこれがないと付かないとか、、、

教えてくれたものを、落札して装着したら無事点灯しました。
教えてくれてありがとうございました。

キラ目&HIDでかなり見やすくなりました。
プロジェクターに安物35wHIDでは、補助灯ないと話にならん暗さでした。




左リアブレーキのアタリがいまいちだったので、ついでにバラシテました。


これで久しぶりにGCを動かせる♪
8月あたまに入れたガソリンが満タン近く残ってました。


なんだ、かんだやってたら夕方になってしまい、それからあきちゃーさん(あきちゃーさんの同僚の方)たか555さんと熱海の花火大会に行きました。





会場付近の道路は、劇混みだし、右折Uターン後に路駐しようとしてるクルマに進路をふさがれて、2台とはぐれたりしてイヤになりましたが、あきちゃーさんが機転を利かせてくれて、なんとか安全な場所にクルマを止める事ができました。




kztさんご一家も、熱海に来られていて、合流しお目当てのラーメンを食いに店舗まで行きましたが、まさかの閉店と・・・。



仕方がないので、ファミレスで食事をしました。


美味しかったけど、微妙にたりませんでした。
解散後、一人で一蘭でラーメン食ってました(笑)





食事したら、熱海から夜の箱根へと椿ラインを登りました。

途中の大雨と濃霧で視界最悪でしたが、あきちゃー号のバックフォグがとても見やすい。





芦ノ湖まできたら、霧はなくなりましたが、変わらずドシャ降り。
旧七曲りを通過したら、数はずいぶん減りましたが、昔と同じようにドリフト車が数台いました。

土曜は、小田厚の大磯PAで解散となりました。




日曜日、朝7:00に目覚め天気も良いし、奥多摩へ森林浴でもと思いましたが、
朝からドラシャブーツの点検と、あきちゃーさんに借りたポンチでブーツバンドかしめ直したり、洗車したりとしてたら10:00回ってしまい、この時間から奥多摩はあきらめました。






みんカラみたら、たか555さんがどっか行くみたいなので、コンタクトを取り再び大観山へ向かうことにあいなりました(笑)



小田厚の小田原PAでみかんソフトなるモノを発見。
¥380と少々お高いです。





無料化された、箱根新道はとても重宝します。
走りのコース、R1は全然通らなくなりました。



大観山でkztさんご一家と合流。
この日、BRZとハチロクの大規模なオフが開催されてたようで、ものすごい台数が集まってました。




イニDでは、R32vsFC(おまけにZ?)に登場したコースです。
昔、悲惨な事故があったらしく、何年も前から夜間通行止めです。





他のところに向かっている、あきちゃーさんもお友達連れて箱根に向かうとの連絡があって、待ちながら箱根界隈をブラブラ。


椿ライン(イニD最後のステージ)を往復。
2台についていけません(笑)

レガシィの純正だと思われるローターとパッドは、弱いけどホイールが全然汚れない。

ホースなのか、フルードなのかタッチやフェード性は純正より良くなってます。

ブレーキも新調したいけど、車検前にミッション降ろすことになりそうなんで、待ち乗りでは全然問題ないし、ブレーキは保留。









椿ライン途中にあるPA?
初めて寄りました。
もともと箱根きても、このコースはほとんど通ったことがないので。




十国峠に移動して、今度はわさびソフト。
1日に2個もソフト食ったの初めてです(笑)

わさび擦りすぎなのか、かなり辛かったです。
(わさびは擦ると酸化して辛味がでる。鮫皮がちょうど良い目の粗さとされてる)




箱根に向かっているあきちゃーさんが、箱根に近づいてるとのことなので、道の駅「箱根峠」まで移動して合流。

17:00ぐらいまで、談笑して解散となりました。

2日間でけっこう走ったな~
年内は仕事が忙しく休日出勤も多くなりそうなんで、良かったかも。

みなさん、2日間ありがとうございました。


Posted at 2013/09/01 20:54:08 | コメント(12) | トラックバック(0) | メンテ&ドライブ | 日記

プロフィール

「@あきちゃ~ なんでですか?」
何シテル?   09/10 22:10
自己満足のアルバムです。 2014年4月からはじめた、デジイチの画像置き場となってます。 車も弄らなくなり、車ネタもあんまりないです。 写真を撮り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

本日のDIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/26 17:33:50

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
一括払いで買える新車という条件で 長距離ドライブが楽チンなのにしました。 年老いたな(笑)
日産 ローレル 日産 ローレル
5MT換装 ファイナル変更 カーツLSD ベンツブラックに全塗 吸排気、足回りモロモロ・ ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
70スープラ 学生時代にバイトで買った初めてのマイカー  2000CC 1Gのツインタ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
風前の灯火Power 楽しいクルマでしたが、直す気力がなくて、新車購入時にスバルに引き ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation