• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(=^. .^=)しろねこのブログ一覧

2015年03月16日 イイね!

BPハブを某ドックにて

以前より、フロント周りからと思われる、走行中の異音に悩まされ、タイヤや足回りをたまに点検していたが、ガタが見つからず、、、


初期はハイペースで左に荷重を掛けた時だけ異音。

音が鳴ったり消えたりと、症状もまばらでしたが、徐々に異音の発生頻度があがっていき、先日夏タイヤに交換した際に、ハブガタっぽいガタつきを確認。



右フロントは、2年前にロアアームのブッシュ、ボールジョイント交換で固着により、ナックルごと新品交換しており、左フロントのハブの打ち換えをディーラーに依頼しようかと思ってましたが、あきちゃーさんより、力を貸してもらえるとのありがたい申し出を受け本日の作業になりました。







GCよりベアリング自体の剛性も高いらしいです。
ハブとベアリングはボルトオンなので、今後ガタがきても圧入作業がいりません。

ABSはもとより死んでいるので、ばくばく工房の安い流用キットでもデメリットが発生しません。




エアインパクトでアクスルナットも軽々と緩めて~




この辺はバラしたことがないので、あきちゃーさんがいてくれて助かりました。

タイロッドエンドも2年前に交換してましたが、固着がひどくプーラーがないと取れません。






23万キロ以上外した事がないので。

やっぱりというか・・・
ドラシャが抜けまへん・・・。




念の為に買っておいたハブプーラーとインパクトで押し出しました。


スピンナじゃ、ドラシャも一緒に回ってしまうので、取れんかと?

ハブだけでなく、ドラシャが再利用不可のダメージを負ってることも、心配だったので、事前に保険としてクマ吉さんにドラシャのスペアを借りておきましたが、杞憂に終わりました。







ココまで来れれば、ひと安心。

手持ちの道具と自分ひとりじゃココまでこれんかも。








タイロッドのボールジョイントも痛みやすく、換えといた方が良いとアドバイスをしてもらったので、エンドとラック側を左右とも交換しました。


予習はある程度してたつもりでしたが・・・
どうなってんのか、分からないのであきちゃーさんに教えてもらいながらでした。



古いのと、新品だと固さが全然ちがいます。







16インチローターに比べ、バックプレートが異様にでかいっす。





9時ごろから初めて、お昼ぐらいには作業&片付けも終わり。




近くのスパで露天風呂に入り~

作業後のお風呂がすごい気持ちよかった。




1年半ぶりの八戒でサンマーメンとチャーハン食べました。


とりあえず、異音が消えてスルスルとスムーズにクルマが動くようになりました。


あきちゃーさん、ありがとうございました。
温泉部に復帰できそうです!






おまけ



外したハブの状態。
最初が今回問題の左側、次が右側。

動画だと分かりにくいのですが、左がわはガタもひどく、まわすとゴマすってるに、ゴリゴリ言ってました。


右側はガタも無く、スムーズにまわりました。
Posted at 2015/03/16 01:01:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月08日 イイね!

ぶっ壊れた~っぽい





しろねこ号が撃沈寸前です~


11月の車検で乗り換えも視野に入れてたんで迷いましたが、E/Gだけはチョー元気なんで、もう少し乗ってみようかなーと。




先週はあきちゃーさんに乗せて貰って温泉行ったけど、今週は温泉部欠席して家でヤケ酒ですた。




とりあえず、よく分かんないけど、いろいろ部品とか集めといた。






先週の、車高調交換、キャリパー交換オフで、クマ吉さんから譲っていただいた4POTキャリパー。

わすのSTIじゃないから、片押しから対抗キャリパーにしようかと・・・。
現状は、BP/BLキャリパーでサイズアップだけしてる状態。



赤丸はなんざんしょ?
何にもないけど、ネジ穴があるざんす?
対抗キャリパーはじめてなんで、よう分からんチン?






キャリパーの他にO/Hキット買いました。

板バネやピンとかも無かったので、ショートパーツも用意しました。

ブリーダーもゴムキャップが無くて詰まっていたようなので、新品用意しました。
ゴムキャップが無いブリーダーは、エア抜きできないかもよ?



欲しいパッドは決まっているけど、まだ待てるかな~
GWとか暇だし?
O/Hは、パッド買ってからにしようかな。



アウター側のドラシャグリス
別に漏れてないけど、いずれ漏れるだろうし?







どこのパッキンとシールか分かったら、変態です?(笑)














ラックからストラットエンドと周り

2年前にマルシェでエンド部を新品交換してたのを忘れてて、買ってしもうた。



GC年式からすれば、わすが使わんでも、誰かつかうでしょう?

Posted at 2015/03/08 23:58:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月15日 イイね!

この冬をまとめて


業務多忙で休日出勤が多くなって自分的に冬はもう終わった。
今年は、地元ではぜんぜん雪降らない。




せっかくのインプレッサなので、冬を撮りに行ってました。





12月にふたご座流星群でも撮りに行ってみた。






真冬の花火大会
手動でのバルブ撮影は、花火ぐらいにしか使った事がないな。

個人的には、花火は冬の方が良いです。








冬ならではの美しさを求めて。










昨年大雪で行けなかったので、今年はリベンジ!
コロコロとライトアップの色が変わるから、露出設定が難しかった。






安曇野は御宝田遊水池
夜中の1時で気温は-10℃前後?
白馬の最寄インターだけど、雪も少なくて暖かい方です。





シベリアから越冬のため、日本に来る渡り鳥
生後3ヶ月で約5000キロ飛んでくるらしいです。
春には、シベリアへ帰ってしまいます。






毎夕方、ボランティアが餌付けをするため、人がいる岸の手前は、たくさん寄ってきます。
奥が滑走路になってるようで、ウェイブライダーに変形して、田んぼに食べ物を探しに飛んでいってました。







雪深い御嶽ちかくでとうじそば。

そばのしゃぶしゃぶ?
そばを1玉ずつ竹籠にいれて、食べます。
(画像の蕎麦は5玉です。)

体がこれほどに温まる食べ物は初めてでした。
蕎麦湯をかえしに使ってるようでした。





どうやって食べるんだろ?




冬の厳しさでも・・・
と思ったけど、自分にも寒さが厳しくてあんまり撮れなかった。





土樽にある無人の秘境駅

山奥なんで近くに民家もなんもなく、誰が降りるのかな?
登山者?






三国峠を猿ヶ京まで降りたら雪がだいぶ少なくなってきた。




雪の中でもボディとレンズが防滴だと便利です。

もう一回ぐらい雪道走りに行きたいけど、もうムリかな~





なんやかんやで、このクルマも使い込んだけど、まだ元気良く動いてる。

高速代高すぎて、下道での遠出がほとんどだけど、燃費が10km/L以下にならない。


温泉部の影響で一眼カメラを昨年の春にはじめて、春夏秋冬揃ったかな。
Posted at 2015/02/15 13:47:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | Captured by impression | 日記
2014年11月24日 イイね!

晩秋のうつしよ

いろいろ撮りためていたので、まとめて。


いつだったかな?
すすきが見ごろだったので、行ってきました。





あいにく、太陽が雲に隠れススキを照らしてくれなかったので、色合いがイマイチでした。







帰りかけにやっと太陽が出た時には、角度的にススキに当たらない時間帯で、くやしいから逆光で撮った。






週末の某湖から富士山





そして、さらに60キロほど離れたところから、同じ向きの富士山



朝焼けの富士の名スポットらしいですが、夕暮れ時にもそこそこ撮影してる人がいました。



夜景の景勝地でもあります。









標高は1600m以上で、ふもとから、急勾配でゆっくり登っても20分ぐらい。

下りは軽く流して15分以内ってところですかね。




ところ変わって新月の翌日な夜空でも・・・。



オリオン座でも撮ってみました。




小さいですが、オリオン座大星雲が写りました。

1600年前の光を捕らえてることになるので、もし、あそこから地球を観測することができたら、西暦400年の地球が見えるはずです。




たった5時間前に止めたクルマのガラスが凍り付くほどの寒い夜が明けました。

なんか知らんが、どこに行っても富士山を撮ってる気がする。
家から5分も歩けば、見える山なのに・・・(笑)





北アルプス?の山々はすでに、真冬みたい。




適当にドライブして、そろそろ下界が恋しくなりました。




こいつにも、いつまで乗れるかな?
増税が先送りになったから、来年の車検は通すかのかな?

下道ばかり走っているけど、遠出ばかりだから燃費が10km/l下回らない。






ふもとの片倉開館(温泉)に寄ってきた。
PLフィルター回しすぎで効かせすぎたかな?イチョウが残念な色に。





イチョウが綺麗でした。




なんか偉そうな施設らしいです?

開館と同時に行ったから快適に入浴できたけど、休日は芋洗い状態にまで混雑するとか・・・


熱海の温泉みたいに、保温効果が高い泉質なので、長湯すると湯あたりしちゃいそうです。





のんびりと下道で、帰って途中で力尽きてくたばりました。


おしまい。
Posted at 2014/11/24 23:40:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | Captured by impression | 日記
2014年10月26日 イイね!

いろいろまとめてアルバム

何をするにも良い季節?
今月もあちこちさまよってました。



長野県某所
平日の朝7時前なのに、そこそこ人が集まる名所です。



10月中旬ではすでに、見ごろは終えつつありました。






天竜川方面のとある秘境。
色合いに迷った。
木々の緑を綺麗にだすより、茶化してその土地の雰囲気を出そうとしてみました。

集落が観光地化してます。







ちょー寒いところに行ってきました。



新月に近かったので、肉眼でも天の川が目視できるほど、星が多かった。









天体よりも朝焼けの雲海が目当てでしたが、残念ながら雲海に出会えませんでした。






朝日を浴びたススキの寒そうです。
望遠で狙ってみましたが、風が強くてシャッター速度あげても、ちゃんと撮れん。

そろそろ早朝の仙石原にも行かねば?







帰りの道中、いつも寄ってるトイレがある駐車場が混んでた。
紅葉客でどこも車がいっぱいで、いつもと違うところで休憩。






国道から見えない駐車場なので、ココだけガラガラ。

ライトアップとかもするらしいです。





富士山お膝元の見ごろは、あともう少し?

最盛期になれば、箱根は紅葉渋滞で、ひどい事になるから近づくの止めときます。
Posted at 2014/10/26 20:38:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@あきちゃ~ なんでですか?」
何シテル?   09/10 22:10
自己満足のアルバムです。 2014年4月からはじめた、デジイチの画像置き場となってます。 車も弄らなくなり、車ネタもあんまりないです。 写真を撮り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

本日のDIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/26 17:33:50

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
一括払いで買える新車という条件で 長距離ドライブが楽チンなのにしました。 年老いたな(笑)
日産 ローレル 日産 ローレル
5MT換装 ファイナル変更 カーツLSD ベンツブラックに全塗 吸排気、足回りモロモロ・ ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
70スープラ 学生時代にバイトで買った初めてのマイカー  2000CC 1Gのツインタ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
風前の灯火Power 楽しいクルマでしたが、直す気力がなくて、新車購入時にスバルに引き ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation