• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(=^. .^=)しろねこのブログ一覧

2014年06月24日 イイね!

iPhone5ぶっ壊れた~




左の白いのがワスのiPhoneです。

落としたら、左に縦線が入り、細い縦線から左側1/3がタップできなくなりました。


ちょー不便!機能の半分近くが死んだ感覚です。
 

 

 
・auのショップでは、修理はできない。代替機の貸し出しもしない。
・Apple正規店でディスプレイ交換は2万円以上。
・巷の非正規の修理ショップでも1万以上が相場で、しばらくすると不調になったりとの評判で安定していない。(使用してるリペアパーツが悪すぎる)



 


あと、4ヶ月で買い替えだし、一年以上経過して保障外の有償修理や、数ヵ月後でiPhone6が出るのに5sをこのタイミングで買うのもありえんのでタダ修理しちゃいました。




ガラスが割れとかで、パネル交換がいちばん多い修理項目だそうです。


 
 友達から、いらなくなった右側の黒いiPhone5をもらって、ディスプレイだけ移植しました。

 
DIYや非正規ショップで、分解した場合は、Apple正規店で修理を受けられなくなる可能性があります。
 



分解ツールが必要です。

 中華製のなかには、一回で工具が壊れたり、ドライバーの精度が悪すぎて、ネジを舐めたり、回せなかったりと粗悪なモノがたくさん出回ってるようです。

 

これも中華製ですが、とあるサイトで実績があっただけに、良いデキの工具でした。





ドナーとなる、もらい物をばらしたら、わたすのより腐食や痛みがひどい。
 
もらったiPhone 5も、ちいさな液晶抜けがありましたが、タップできないパネルよりは、はるかにマシです。
 

ディスプレイ上部までのバラしでも、精密ネジが15個になるんで管理は確実に。

 
 
実際は、ASSYでディスプレイ交換しちゃったんで、カメラやホームボタンをバラす必要ないんですけどね。
5分もかからんです。
 

ディスプレイを部品として交換する場合は、カメラやホームボタンならびに周辺のショートパーツも移植になりますが、30分もかからん・・・。

 
2万も3万もボッタクリすぎでしょー?



 
 
4ヶ月で買い替えなんで、バッテリーもそのまま。
バックアップもsimもそのままで作業。
 
交換したければ、中央部のコネクタカバーとコネクタ外して、透明のシート引き上げれば脱着できます。


ただ、巷のパーツショップで見られるバッテリーもディスプレイも粗悪品が、かなり多いみたいです。
iPhone純正品ももちろん中華製ですが、Apple管理下にないメーカーのものは、トラブル多いみたいです。 


 

 
 タダでもらった中古の方が信用できる。
ホワイトモデルとブラックモデルのニコイチになりました(笑)
Posted at 2014/06/24 22:22:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月24日 イイね!

幻の花


長野県は秘境の地に連れっててもらいました。
 


kztさん一家
あきちゃーさん
youさん
たか555さん
しろねこ

今回は、わたくしはあきちゃーさんに乗せていただき、たかさんはyouさんと同乗です。


BRZの地面に吸い付くような安定感。
赤足純正脚にしたGCでも、ここまでの感じは無いですねぇ~
非常に安定していて良いクルマです。


 

途中、雨が降ったり止んだり、午後には降水確率が下がる予報だったので、雨があがるのを期待して向かいました。

 



中央道I/Cから山間部に入り、普通車でもすれ違いが困難な狭い道を進むと目的地に。
 
地図で見ると、似たような道が複数あり、ナビがないと到達は難しいかも?
 







栽培条件が非常に厳しく、栽培が困難なヒマラヤ品種の青いケシだそうです。


 








 








他にもいろいろ咲いていました。
花の名前はさっぱり分かりません(笑)





花を堪能した後は、農園からすぐの店へ食事に行くことにしました。





大鹿そばを注文してしばらくしたら、葉っぱの盛り合わせみたいのが出てきました。

この辺りで取れる9種の山菜のてんぷらのようです。




山菜のてんぷらの下にそばが、そばの下にそばつゆがありました。
てんぷらをサクサクと食べながら、そばにつゆを絡ませて食べるように店の方から説明がありました。


けっこう美味しかったです。





食事のあとは、温泉で温まってゆっくり休めるところを探しました。
スマフォで探しても、休憩所の有無が分からないので、直接電話したりして聞きましたが、我々の求める施設はありませんでした。



kztさんがお友達に聞いてくれて教えてくれた処に向かいました。



松川I/Cすぐの宿泊も日帰りも可能な清流苑

温泉施設だけでなく、広い公園やプール、体育館などの複合施設でした。

美味しいアップルパイやりんごのどら焼きを食べて、温泉に入って、休憩所で気持ちよく寝ちゃいました。


ぐっすり寝た後は、ここで食事をして帰路につきました。



 




諏訪湖SAに寄り道して、夜景を見ました。
東京方面のSAの方が、諏訪湖に近くてよく見えます。



双葉のSAで解散しました。

皆さまありがとうございました。
あきちゃーさん、乗せてくれてありがとうございました。
Posted at 2014/06/24 00:46:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | マッタリ | 日記
2014年06月16日 イイね!

長野の高地へ

今回のマッタリは気合いを入れて土曜夜から行動しました。





 諏訪湖SAで待ち合わせ。




SAから諏訪湖が見えて眺めが良いです。
 




岡谷インターから、深夜のワインディングをひた走り、美ヶ原高原へ向かいました。


気温7℃? すごい寒いです!


梅雨の晴れ間でしたが、金曜に満月を迎えたばかりで空が明るい。
星はあんまり撮れませんでした。

 






結局、寝ずに日の出までカメラは空へ向いてました。





日の出直前まで、けっこう見学者がいましたが、日が上がるといっせいにいなくなってしまいました。
どこへ行ったんだろう?


我々もここで何処へ向かうか向かうか作戦会議。 








休憩所完備の温泉を探して・・・
 佐久の温泉へ向かうことになり、とりあえず白樺湖方面へ。
 






佐久までの所要時間と温泉の開く時刻を考慮して、白樺湖で朝食&時間調整です。


 


 

 白樺湖から北上して佐久南まできました。

 ここで、入浴後に昼飯食べて、しばし休んでました。 




充分休憩をとったあとに、富岡製糸場を目指しました。
梅雨明けたような気候で暑かったです。





この先で高速が事故渋滞になり、時間に間に合いそうもないので、軽井沢I/Cで降りて帰ることにしました。

関越組と中央道方面へ2組に別れるので解散となりました。

 
みなさまお疲れさまでした。
Posted at 2014/06/16 22:24:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | マッタリ | 日記
2014年06月02日 イイね!

突発の~ぶらり旅?

 土曜の夜は、新月から間もない週末だったので、天体撮影の練習してきました。

晴れではあるものの、寒気の影響で雲が広がりやすい予報でしたが、GPV気象予報で雲の少なさそうな東伊豆を狙ってました。

雲量の予報もしてくれて、何気に信頼できるらしいです?


 

東伊豆に向かっている途中で、youさんから日曜ドライブのお誘いをうけました。
電波の弱いところを移動中だし、ドライブの行き先も未定なので、とりあえず集合場所と時間をテキトーに連絡返して 
 当初の目的は完遂すべく目的地に向かいました。


 



ひとりで真っ暗のところは、薄気味悪くてイヤなので、少し明かりのあるところにしました。

 







街灯がまわりにあっても、いちおう撮れました。
翌日のドライブもあるんで、1時間ほど滞在して日付け変わるころには、東伊豆を後にしました。

6月末の新月は、晴れるかな?
やっぱり梅雨かな?





翌朝、集合場所に到着したものの、行き先未定、も誰が参加するかも知らされてませんでした。
 
youさんが、いろんな人をお誘いしてくれたらしく、行き先も定ならぬ道中でたかさん合流して最終的に4人になりました。

 


 
最初、道の駅どうしから、富士五湖方面に向かってましたが、道中に奥多摩に変更して、さらにほったらかし温泉へと、わたくしの気が向くままで、行き先がコロコロ変わってしまいました。
すみません。






言わずと知れた、景観の良い露天風呂のあるチョー有名処です。
この景色を見ながら、温泉に入るということです。







 巣が3個もあって、たくさん飛んでました。

到着後は、みんなで写真撮ってしばらくマッタリしてから、入浴しました。

風呂入ったあとに暑い中ウロウロしちゃうと、また汗かいちゃうし。





ほどよく、風にあたりながらマッタリしたあとに、みんなで温泉に入りました。



入浴後は休憩小屋で横になって気持ちよく寝てしまいました。
外でよい景色を見ながら休憩する人が多いので、休憩室のある建屋はガラガラです。

外の方が、風も景色も気持ちよいですが、入浴後に寝たかったので。
寝ておくと、帰り遅くても疲労度が軽いです。 







夜景を待つ為、日没ぐらいまで寝てました。

 
 


夜景を見ながら露天目当ての人も多く、暗くなってもにぎやかです。
 




手前の屋根の下が湯船?
昼間からのガスが晴れず、ちょっと残念でした。



20時過ぎぐらいに現地解散しました。

結局半日ぐらい、ほったらかし温泉に滞在してたので、ゆっくりできました。

 
 
御坂から河口湖に抜ける国道のトンネル工事のため、今月いっぱい通行止めです。
ナビ任せにしたら、迂回路経由で1時間増しになってしまいました。


 
みなさん、お疲れさまでした。
Posted at 2014/06/02 23:36:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | マッタリ | 日記
2014年05月25日 イイね!

景勝地を求めて



先週、今週と、標高の高いところばかり行ってました。


地名は書いてませんが、とくに意味はないです。
メンドーなだけ?

 


 朝焼けに映える山々

 日が上がって気温が上昇すると、雲も上に上がっちゃいます。




いちど下界におりて、さらに北上・・・



 



別の場所に・・・。
白と緑のコントラストがなんとも、言えんです。





ハイドラバッジGETしました。
後ろの木々は、まだ氷付けでした。

 




本来の目的地ではないけれど、通りかかったので、再訪しました。



後ろへ振り返ると池がありました。






雪解けの綺麗な水でした。




標高の高いところは、濃霧でしたが、少し下山して見ると晴れてました。



 

 

紅葉の撮影に備えて下見しておきたい池が、2箇所ありましたので下見してきました。
駐車場や現地の状態を知らないと、団体で行けませんから。
  



チョー綺麗な池でした。
昼過ぎに撮影しましたが、早朝のほうが綺麗に写るそうです。

後から気がついたんだが、アングル失敗してるのでまた撮りに行きたいです。

 


 
そんなに遠くない、別の池に向かいました。 



駐車場からこのような道を、15分ほど歩く。
標高2000m超えなんで、歩き続けてないと寒いです。





池が現れました。
紅葉がかなり良いらしいですが、旬になれと早朝からカメラマンがたくさん来るらしいです?





苔の群生地でもあります。
周囲は苔だらけでした。


 



ホントは、温泉入ったあとに車中泊して、翌日にマッタリメンバーと現地合流するつもりでしたが、なぜか頭痛が消えなかったので断念しました。
 
Posted at 2014/05/25 16:44:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@あきちゃ~ なんでですか?」
何シテル?   09/10 22:10
自己満足のアルバムです。 2014年4月からはじめた、デジイチの画像置き場となってます。 車も弄らなくなり、車ネタもあんまりないです。 写真を撮り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

本日のDIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/26 17:33:50

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
一括払いで買える新車という条件で 長距離ドライブが楽チンなのにしました。 年老いたな(笑)
日産 ローレル 日産 ローレル
5MT換装 ファイナル変更 カーツLSD ベンツブラックに全塗 吸排気、足回りモロモロ・ ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
70スープラ 学生時代にバイトで買った初めてのマイカー  2000CC 1Gのツインタ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
風前の灯火Power 楽しいクルマでしたが、直す気力がなくて、新車購入時にスバルに引き ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation