• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kayanoのブログ一覧

2014年07月30日 イイね!

ALT⇒奈良



7月28日

オートランド作手でAKT77さん、おがたさん、藤原おから店さんとご一緒させて頂きました。本当に楽しいお時間を有難う御座います♪




相変わらず最近、セッティングを変える事が面白くて今回もダンパーの段数を変更。


最初は3段戻しで走りましたが、途中で1段締め上げてみました。
正直乗りやすさが若干落ちますが、タイムはこちらの方が良かったです。


更に空気圧は前回走行から温間で2.7⇒3.0へ変更。
フロントの動きがかなりクイックになって1コーナーで必要以上にリアが流れるためたまらずリアもエア調整。


しかしここを上手くやってあげると前後のタイヤの流れる量が調整できると思いました。


次回の走行にはついに脚の仕様も変わるので一体どんな動きになるのか非常に楽しみです♪




その後はカラーリングのショップへ行ってきました。

ここは奈良・・・某所・・・・

作成したイメージがあって具体的にどのカッティングシートを使うか?ここのロゴはこのカッティングシートでという具合に、細部にわたり決めてきました。

黒はラメ入り。シルバーは若干青みがかったシルバー。
ゴールドは温かみのあるゴールド。

ロゴは縁ありですが、メッキと組み合わせているため印刷ではなく重ねて貼ってもらうことに。


完成まであと1週間ですかね♪
Posted at 2014/07/30 23:14:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月24日 イイね!

新ホイール



どもどもKayanoです。

今日はホイールの注文をしてしまいました笑

もちろん・・・コレ

Volk Raching CE28N Competition Use Size
16-7.5J-inset +30 PCD114.3 5H
 
 
まずコレを予備含め4本(納期が11月末ですが・・・涙)
 
 
次に
 
 
Volk Raching TE37
15-6J-inset +45 PCD114.3 5H(USED)
 
 
TE37は先輩から譲って頂くことに♪
 
 
 

 
 
さて三角形のBの部分がホイールの中心だとするとCの長さはタイヤの外径を2で割った数値。
 
 
この解釈で間違っていたら大変申し訳ありませんが、大体これで今のホイールと同じクリアランスで何度角度がつくか計算しています。
 
 
画像はinset+30のホイールを導入した場合の数値です。
 
 
ほっほう・・・+3度
これはもう気持ちよくリューターでブラケットを削ってもらいつけてもらいます。
 
 
現状1.5度(ブラケットに細いボルトを使用)なので4.5度付近にはなると。
 
 
先日購入したinset+39のホイールは+1.3度今のクリアランスと変わらずキャンバーをつけれます。
 
 
なのでブラケットのボルトをノーマルに戻し、2.5~2.8度分を気持ちよく削ってもらいます。
 
 
さらに細いボルトを年末に戻せば+1.5度ついて4度~4.3度くらいで着地できると思います。
 
 
inset+39のホイールはなにか短命に終わりそうな気配がしますが、またいつか戻すこともあるかもしれませんので売らずにとっておきます。
 
 
CE28N Competition Use Size inset +46 +39 +30(2セット)
フロントはコンプリートできたかな笑
 
 



いけない所を走ってる写真が出てきました笑
 
 
サーキットを走り始めてまだ間もない超危険だった頃の僕です。
 
 
最近本当に思うのですが、やっぱり先輩方の存在って偉大だなと思うんです。
 
 
先輩方が苦労して得た知識をなんの代償もなく教えてもらうんですから笑
 
 
最近少しずつ後輩ちゃんもおりますのでしっかり伝えられるよう、まずは僕自身が頑張らないと笑
Posted at 2014/07/24 22:39:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月14日 イイね!

夏がきた!



どもどもKayanoです。

夏は暑いです!
でも毎年夏が来るとウキウキしちゃうのはどうしてだろう笑


先日ALTをウェットの中走りしばらく走りの方は一旦お休み。
これから一気に車を仕上げていく予定です。


まずはその第1弾としてタイヤホイールを組んで頂きました。



この春になんとVolk Rachingから新しいサイズのCE28が出たみたいで、折角購入しましたが、よりキャンバーをとなった場合は買いなおす必要がありそうです滝汗


競技用サイズは販売している期間も短く感じますので今年の冬で要るかどうか
判断して今回のホイールは街乗り用に回すかもしれません。


ちなみに今回のCE28Nは・・・
10スポーク
16インチ
インセット+39
リム幅 7.5J

となります。

フロントはキャンバーをつけないと、飛び出ますのでまだ付けていません。

今日はカラーリングに備え洗車をきっちりやったのですが・・・



あっ雨・・・
カラーリング屋さんが洗車してくれますが、少しでも楽にできるようにとしっかり洗車しておきました。。。が2時間後に雨降ってきました笑


車を受け取りにいってそのままMRSさんに入庫しますので8月半ばから下旬には復帰できるかも?!


走りは全然できてませんが、車だけどんどんいっちょ前になっていきます笑


しかし本当にZⅡは初めの頃は正直、Z1☆との違いにかなり戸惑いましたが、色んな事を勉強させてもらいました。


ドライビングのことももちろん多々あります。ロガーをとり始めたきっかけにもなったし、なにより現状に満足しないことと、セッティングを考えることの大切さを教えてもらった気がします。


ダンパーをオーバーホールしエンジンやミッションは何も変更はありませんが、目指すところはコーナリングスピードの向上。ブレーキングの姿勢作りに重点を置いてタイムアップしたいと思います。






Posted at 2014/07/14 22:57:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月16日 イイね!

6月16日の作手高原



こんばんはKayanoです♪

今日もオートランド作手に行って来ました笑
今日は自動車部の後輩と♪



DC2いいなー笑


なんか作手ばっかりですが、やっぱり空気が気持ちいいんですね。
今の時期301号線を窓開けてのんびり走ると最高笑

ワインディングは下道よりちょっとだけダンパーを締めてます♪

走り終わった後、決まって緑茶片手におにぎりを食べているんですが、本当に気持ちがいいです。

本日ご一緒させて頂いたAKT77様



一般人おがた様





走りの方も前回の走行は減衰をソフトな方向へ振ってみたのですが、戻していくとタイムが伸びた傾向があったので、今日はちょっと硬すぎるんじゃ・・・・と思いつつも減衰調整を硬い方向へ振りました。


最近思うのですが、走る前日にフローチャートを必ず思い描きます。
このセットでよかったらこっちのセットでというような感じで・・・


時間も無限にあるわけじゃないので今回に関しては大まかではありますが、走行時間も考えました。


今日は走り出してあっさり前回走行のタイムに到達できましたので、やはりハードが正解か?と思いつつダンパーをセット♪


外気温25℃ではありましたが、53周しましてベストタイム31.537を記録。
車の姿勢も本当に良くて最高の1日となりました。


冬場には31秒切りを目指します♪
Posted at 2014/06/16 23:20:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月12日 イイね!

高原まで涼みに



元気がでる曲でいいですね!
幸せというより生きてることに感謝しなければいけません!

今晩は!Kayanoです。

先日の月曜日オートランド作手に行って来ました♪




モノクロにプラスしてトーンカーブ調整で力強さをだしているのがミソです。


ここのコースは本当にブレーキングの姿勢作りが勉強になります。
今回はダンパーの新しい段数のセッティングを試してみました。


フロント6段 リア3段
タイム的には9日走行時のベストよりコンマ4落ちくらいでした。


段数をベストのフロント 5段 リア3段にすると31.9秒。。。


次回は今回の走行を踏まえフロントの減衰調整を4段へ
ダメだったら戻してリアを調整していきたいと思います。


こういったトライしてみることって本当に楽しいですね。


そういえばブレーキダクトを引く予定ではあったのですが、スイフトのフォグランプ
の形状がφ75で引くダクトがφ50でいこうかなと思っていたのですが!?


よく考えるとフォグの穴φ75の中にφ50のエアファンネルが装着されることになる
のでちょっと見栄えがよくないかなと思い色々と検討しましたが辞めました。


アダプターみたいなのをワンオフで作るとかφ75からφ50のアダプターみたいな
物がスイフト専用であればいいんですが、ちょっと見つからなかったのと、ワンオフ
はちょっと・・・と思ったのでMAROYAさんから出ております導風板を購入しました。



装着するとこんな感じになります。

そうこの導風板製品を見た瞬間思い出しました。

かつて買おうとしてすっかり忘れてました笑
ひっさびさにスイフトのパーツ買いましたねー

ボルトオンで取り付け簡単。
外そうと思えばいつでも外せるところが◎。

夏場というか冬場もですが、連続で走らなくても十分すぎるくらいの時間をあけない
とタッチに不安が出てきますのでこれで少しでも改善されればなと思っています。


Posted at 2014/06/12 23:18:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「真面目に貯金!」
何シテル?   10/29 00:42
++自己紹介++ 初めまして*\(^o^)/* 愛知県名古屋市に住んでおります、Kayanoと申します(^o^)/ 2008年9月5日から初めての...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スパ西浦(撮ってて良かった車載動画) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/19 01:03:13
走り納め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/31 00:34:22

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR シビック (ホンダ シビックタイプR)
ZC31Sでクラッシュ後に購入した2台目の愛車です。 いつかはV-TEC最高のエンジンだ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2008年9月の5日からスイフトスポーツを所有することとなりました。 コンパクトな実用 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
2002年式ゴルフワゴンからヴァリアントに 買い替えしました。2008年2月に起業し家業 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation