• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんきち。のブログ一覧

2014年12月17日 イイね!

リコールにだしてきたなどなど

おばんです☆彡

今日は平日お休み♬
だけど明日から11連勤で年末はギリギリまでお休み無し(><;)
貧乏暇なし「クリスマスってナニソレ?」で働きます(笑)


さて、今日はDに例のリコールで車預けてきました。
色々作業とか診てほしいトコロを伝えてたので丸一日預けでした。
代車はちょっと内装ボロボロのブレイド。革はちゃんと手入れしないとシワシワボロボロになっちゃうんですね(;´・ω・)
で、ブレイドって4WDモデルってあったんですねー 雪道では重宝しました^^



懸案事項だった
①足回りがちょっとした凸凹でやや落ち着きが無い
②ブレーキパッド交換
③マフラーのトランスポートフック(マフラーのステーを車体側に固定するプレート)のサビ
④マスターシリンダーリザーバーチューブからフルード滲み

ちょこちょこと不具合があったので合わせて診てもらいました。

①はショック不良かな?という所でしたが本日路面凍結によりあまり実走できず
確認不可。ただし漏れなどは無いとのこと。

②は先日購入したディクセルのECタイプに交換。
12か月点検で残4mmとありましたが交換後のPADを写真で観察する限りもうちょっとつかえたかな?という感じです。

ただ、このディクセルのPADですが装着直後からすごく良く効きます。
まだアタリが充分ではないと思いますが徐々に本領発揮してくれるハズ。。
とにかくペダルタッチが初期から踏力に比例して効いてくれるので新車で買ったときのタッチに近くなりました^-^

③マフラートランスポートのサビ。
とりあえずサビ転換剤吹いて耐熱シルバーを塗ったのでこれ以上はサビの進行は収まってるみたい。
だけど2千円の部品らしいので次回交換する運びに。。。


④マスターシリンダーリザーバーチューブのフルードの滲み。
12か月点検でクランプを元の位置に付け直してとりあえず止まっているみたいですが、こちらも次回交換するようにしました。


で、③④は別途お見積り~
チューブからの滲みは大丈夫なレベルですよ、ってDが言ってましたが止まる部品は妥協したくないのでまた来月預けることにしました。


交換する部品よりもブレーキフルードの方が高い(笑)

ではでは。
Posted at 2014/12/17 22:58:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月08日 イイね!

GSRカート大会に参戦してきましたよ

GSRカート大会に参戦してきましたよおばんです☆彡

見事に四十肩で腕が上がらなくなった今日この頃です(笑)

12/6(土)は楽しみにしていたグッドスマイルレーシング主催のカート大会に参加してきました。

カートに乗るのは数年ぶりで、当時から比べて二桁台ウェイトも相当増え(爆)前日にコソ連してたのはナイショですw
当日は「快晴」でございます!

乗るからにはそれなりのタイム出したかったのでおさしん少な目ご容赦ください^^;

オイラはAM中のスプリントレースと午後の150分耐久はGSR応援団の皆様のチームに混ぜていただきました。

前日のコソ連の甲斐あって(?) スプリントレースは27秒前半で走りきることができました^^
レースには選手陣が本当に走ってきて、ドキドキモノでしたよ~


木更津サーキットはとても走りやすく練習にもなるけど、Wヘアピンの入口のブレーキングで失敗すると後が総崩れになる難しいトコロもある勉強になるコースでした。


予選はA/B/Cの3クラス分けの予選方式でなんとかBチームに滑り込みました。
スプリント決勝のタイムは27,146。片岡選手のコンマ5秒落ち。。
コースレコードが25秒フラットくらいなので皆に合わせて走っていただいた事がとても嬉しかったです♬
何か後ろに気配感じたな、と思ったら一瞬で華麗に抜き去っていってそれでも半周はなんとか背中に食らいついたけどまったく無駄のないあの走りは感動モノでした♪



途中前のカートに乗り上げるクラッシュのタナボタを頂戴しまして予選7位決勝7位でゴールできましたー



午後からは耐久戦。ガラにも無く緊張(汗)昼飯食えなかったです。。

とにかく無茶せず無理せず走りきろうと思ったら、スタートからゴールまでほぼスプリントレースでした(爆)

↑もはやカートに乗ってるというよりは乗られている感じです(恥)

150分の耐久でも15回のピットストップがルールなので約8分づつ交代、自分の担当の番には片山右京監督、谷口選手、小林可夢偉選手が入ってきて華麗にブチ抜かれましたw
レース後半は日没ナイトレースの様相。
レース中後方からミサイル食らって首が痛かったです(苦笑)


とにかく抜かれてもムリに抜き返さないように慎重に走ったつもりでしたが最終コーナーでスピン、立て直そうとしてバリアに衝突するという最低の見せ場作っちゃいましたが、メンバーさんのフォローで11位チェッカーを受けるコトができました♪


ゴール前にはちょっとウルウルモードでした~
そして最後のイベントはスプリント優勝者と耐久優勝者と選手陣、レースクイーンも一緒に走ったエキシビジョンマッチは最高に面白かった。
優勝はポールToウィンで片山右京監督!
最終コーナーでピットレーンに小林可夢偉選手をはじき出して周回遅れにする見せ場(?)もありーの走りはとても勉強になりました^^


最後は表彰式&閉会式!
皆とてもいい笑顔でした^^
とはいえ、プロの選手がズバッとインから(谷口選手はアウトから大外刈りw)一瞬で抜き去っていってそれでもぐんぐん離されてもその背後追いかけて走れたことは一生の思い出ですし、本当に感動しました♪
そしていきなり混ぜていただいたGSR応援団チームの皆様には厚く御礼申し上げます!

また願わくばこんな素敵なイベントに参加してみたいな、と思いながら木更津を後にしました。


おしまい。
Posted at 2014/12/08 21:48:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月02日 イイね!

雪降った~



おばんです☆彡

急に冷え込んでスタートした12月

いよいよオラほも山沿いでは雪が積もりました~ 
先週のうちにタイヤ交換しといて良かった。。
腰を痛めるとまずいので今回は近所のABさんにお世話になりました。


スタッドレスの効きを確かめに、ちょいと猪苗代までミッドナイトラン。
まだ凍結はしていないけど、橋の上とかは完全圧雪状態でした。

3シーズン目に突入したDSX2ですが、ブロックを押したときに新品の時と比べて硬さは確認できましたが、ほとんど減っておらずまだ初期のリブレット加工が残っている状態^^;

.

ちょっと左右に振ってみたり、ABS作動する程度のブレーキ踏み込みでも肝心の効きには問題は無い感じ。
あと1シーズン使って買い換えるかどうか検討してみまつ。
山残っててもケチっちゃダメですしね。



で、ブレーキPADが届きましたよ♪



パッドもでかいですね(;´Д`)
比較のタバコはロングのBOXです。




Dに聞いたら交換工賃が1諭吉オーバーだそうで(汗)
こっちはDIYしようかなぁ。。。。

今、ちょっと腰やっつけたり怪我したり外作業して風邪ひいたりしないよう細心の注意を払っております。

なんでかっていうと・・・・

コレに行きまーす^^


てか、出ます(爆)←ホントですよw
書くと雨が降りそうなのでホントは黙ってようと思ったのですがwwwww

直近の情報では小林可夢偉さんが来場、運が良ければ片山右京さん、谷口選手片岡選手と走れる、、、かもしれない(笑)

こんなチャンス一生に何度もないですしねf^^;

と、ウキウキ(?)ハラハラドキドキな12月のスタートです。

今月もよろしくお願いします^^


Posted at 2014/12/03 00:03:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月25日 イイね!

ポチっとな

ポチっとなおばんです☆彡

先日12か月点検出したときに指摘されたブレーキパッドの残。
残4mmというのは台座までなのか許容使用範囲までの測定なのか、はたまた目測で適当に測ったのかは定かではありませんが命預ける部品だけにちょっと早めの交換をば。

ODOは53,000kmに到達し新車の頃は違和感無く踏力に比例して効いてくれたのにここ最近ペダルタッチが初期がふにゃふにゃ、奥で急にガン!と効く感じがいかにもちょっと距離走った中古車みたいでどうもイヤなので、まだ使用限界には達していないけどNEWPADをポチっとしてみました♪






その昔、ガツンと効くのが欲しくて某激安ドリフト用メタルPAD買って大失敗したり(母材に1cm角の金属片が混ざってたw そりゃメタルだしwww)高級なPAD買ってもなかなか鳴きが収まらなかったり、鳴きが収まっても制動力が見合ってなかったり、とそういったメーカーのはパスして、(そういえばオイラじゃないけど、PADの寸法誤りでキャリパーから取れなくなっちゃったお友達も居たなぁ)トオイメ。



閑話休題

色々選択肢はあったけど、もうサーキットとか峠走る車じゃないし、ダストが少な目でノーマルよりはちょっと効きがよくてあんまり高くないモノ。




ディクセルのECタイプにしてみました♪
お値段も幾分リーズナブル。
来月Dでリコールを受けるので、その際Dに取り付け頼んでみようかな。
まぁ断られたらパーツクリーナーは沢山残ってるし、ワコーズのスーパーSG入手してDIY交換してみましょうそうしましょう。


Posted at 2014/11/25 22:19:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月21日 イイね!

今年のレースも楽しかった!

今年のレースも楽しかった!おばんです☆彡

昨晩急に体調を崩して今日は有給頂戴しました。
このところ忙しくてトラブル解決に専念したのでちょいと疲れてしまったのでしょう。
夕方くらいから体調が元に戻ってきました。ほっ。

本日はずーっと眠っていたのでかなりパワーチャージできたかもです。


さてさて、今年のレースは偶然決算より後に開催された(?)岡山 菅生 もてぎ D1はエビスに、とあまり数は行けなかったけどとても楽しい1シーズンでした♪

新しいサーキットや新しい撮影ポイントを発見するととても楽しいものです。



Rd1岡山国際サーキット
快晴から雪、雹のオンパレード(笑)
1コーナースタンド金網ギリギリの所で撮影。
ここは割と撮りやすかった。


岡山 モスエスコーナー
観客席スタンドの下段からパチっと。
結構スタンドとコースが接近してて200mmクラスのレンズでも充分撮れます^^


オープンピットにも行ってみました。
普段見るコトはできないマシンの心臓部を見たり、車検の様子を見学してみたり^^


そして、狙ったように猛暑もしくは豪雨になるSUGO(爆)



PCCJの時、雨の上がったタイミングを狙って流し撮りしてみました~



最終コーナー~グランドスタンド前の10%上り
天気にも恵まれず撮る場所に苦慮しました(汗)
若干ピントは外しましたが被写体深度く撮影してそれなりうまくいったかな?
SPコーナーあたりで撮影も考えましたが雨でカメラ濡らしたくなかったので来年また再チャレンジしてみたいです。



レース終了後のマシンを撮影
タイヤカスまみれ傷だらけになって一仕事終えたマシン撮影するのもかっこいいです。

真夏の祭典
D1グランプリ エビス戦

エンタテイメント要素が強いD1ですが、勝負は真剣そのもの。

D1仕様のR35カッコヨカッタ!!
マシンのディティールをしっかり写し込みたかったのでお気に入りの1枚です。

そして最後はもてぎ戦
昨年はS字メインでしたので今年は5コーナー激感エリアで撮影。
もうちょっと距離が欲しかったけどバチっとピンとが食ってたのが多かった。


4号車の宿敵(笑) 11号車。
不思議な事にグレーのボディのマシンってピントが合いやすいんです。

少し日が陰った瞬間を狙って思いっきり流してみました。
1/60のシャッタースピードだったと思います。



サーキットでは普段なかなか見るコトのできないモノとかを間近で観察したり撮ったりととても楽しい場所。


また来シーズンが楽しみだなぁ。。


そうそう。↑の写真ですが久々フォトコンに応募してます♪
もし良かった愛のポチ! お待ちしてます^^
今なんとか1位キープしてますが力作が続々と投稿されて負けたくはありません^^;
どうぞよろしくおねがいします♪
Posted at 2014/11/22 00:17:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

素人写真家やってます(^^) まったくのプライベーターでカタに嵌った撮影はニガテなので、己の感性だけで撮影しております。故、失敗も多い(笑) 好きな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

別宅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/28 23:10:57
 
(株)スリーライズ 
カテゴリ:☆いつもお世話になってます☆
2010/05/11 10:47:08
 
ボディのシミ・磨き傷・ウォータースポットでお困りの時は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/02 10:29:10
 

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2017/5納車予定 身の丈にあった車にしました。 初売りでバイザーマット類がサービス ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
いじったところ キセノンHID移植、内装外装BNR32仕様、エナペタル車高調、強化アクチ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
メーカーOP なし 人生初購入のマイカー たいしたテクもないのにあちこち走り回ってました ...
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
メーカーOP なし フルノーマル 20歳の記念に買った一台。フルローン。 若造が乗ってい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation