2009年02月11日
某オークションにて購入したフロントアッパーカウル。
ネジが錆びついてとれません・・・orz
しかも、ところどころナメてしまった・・・
オイル交換とかもやろうと思ったけど、カウル相手に3時間もかけてしまった為できず。
土曜日が雨の予報だから、できるとしたら日曜日かなぁ・・・
Posted at 2009/02/11 15:28:30 | |
トラックバック(0) |
VT | 日記
2008年11月23日
現在入院中の愛車 VT250F2D ですが、昨日お店より電話があり、
どうやら、リフタロッドが回転すると、
それがクラッチシリンダーに当たって異音が出るらしい、との事でした。
もうすでに幾つかの部品が供給不可な状態にあるバイクのVT。
とりあえず走るし、売っても金にならないのでこのまま乗り続けるつもりですが、
そろそろ買い換えを考えなければいけないでしょうね。
Posted at 2008/11/23 13:30:43 | |
トラックバック(0) |
VT | 日記
2008年11月15日
VTにまたがり、アテもなく大磯までドライブ。
箱根に行くか、それとも横須賀に行くかで悩んで、
結局家に帰る自分w
その時ふと、クラッチの異音を修理したらいくらかかるのだろうかと思い、
近場のホンダドリームへ。
あまりに古いバイクだからなのか、パーツリストが無いらしいw
症状・部品確認も兼ねてバイクを預ける事に。まぁ、しょうがないよね。
以前訪ねた時もそうだったが、よく台車が無いと言われる気がするお店。
でも今日はあるそうなので借りてみた。TODAYだった。オドメーター5288km(メモ)。
借用書?には、「使った分だけガソリン入れて返してね」とあったが、
燃料計が無い。しかも、片道5kmくらいの距離だけ走ってすぐ降りてしまう。
何ミリリットル給油すればよいのだろうかw
TODAYなので当然4st。
自分のDioより加速が弱く、ブレーキの効き具合がよく判らなかった。
それと、タイヤの空気入れすぎてるのかどうなのかこれもまた判らないけど、
突き上げが痛かった。こんなもんか?
そこで今度はDioに乗り換え。そしたら、走行中の上り坂で突然、購入後初のオイルランプ点灯w
自賠責の日付が11/19でその時満タンにしたって言われてたから、ほぼ1年間もったわけだ。
2stのオイルはリッター900kmとどっかで見た事があるから、だいたいそれくらい乗ってるのかな?
燃費もなんも気にしてないから、全然分からないのでそれは置いといて、
早速近所の2りんかんへ直行。置いてあったオイルは、
ホンダ純正3種類。ヤマハ青缶。スズキ純正。そしてカストロ2種類。
他に、ホームセンター何かで売ってるやたら安い2stオイルも頭に浮かんだが、
なんとなく使いたくないのでやめた。
なので、その時一番安かったカストロのRide!2Tというオイルを購入。825円也。
オイルがピンク色だった事にショックを受けたw
が、とりあえず補給。ランプ消えました。何か変わったのかな・・・?正直不明w
それよりか、今日ついでにタイヤに空気入ましたが、その方が明らかに変わります。
空気圧は重要だね。F/1.00kg→1.25kg R/1.70kg→2.00kg
Posted at 2008/11/15 18:29:44 | |
トラックバック(0) |
VT | 日記
2008年10月22日
今所有している自動車・オートバイは、年式からして当たり前かもしれませんが、
すべて中古で入手しています。
しかし、中古ゆえに色々なゴミやら何やらが溜まっているであろう事は明白。
要は、フラッシングってやつをやってみたいわけですよ(^ ^;)
HCR32については、自分で4オーナー目ですが、整備手帳その他一式きちんと揃っていて、
状態も17年落ち相応のくたびれ具合程度なので、開けて見ない事にはハッキリと言えませんが、
状態そのものは悪くないと思います。
なので、ヘタにフラッシングなんかやらなくても大丈夫かなと思っております。
壊れたらショックでかいし(^ ^;)
ライブDIOは、元からどーでもいい扱い方してますので不要。
そこで登場するのがVT250F2Dw
記憶が間違ってなければ、
・バッテリ上がりのせいで1ヶ月放置(先週、久しぶりに始動)。
・オイルは半年くらい無交換(傾けないとレベルゲージからオイル見えない)。
・購入時6800kmちょいという、やたらに少なかったオドメーターw
・購入時の付属品は純正マスターキーだけという、経歴一切不明・怪しさ満点の車体w
とっても、「フラッシングして下さい」と言っているように感じますw
とりあえず、ネットサーフィンして情報収集をしていますが、
馬力だの燃費だのオイルとよく馴染むだの・・・
いわゆる謳い文句ばっかり目に付きますね。
ハッキリ言ってどーでもいいです。
綺麗になったエンジンを見てニヤニヤ( ̄∇ ̄)したいだけです。
ってか、馬力だの何だの言うのであれば、どっかでコンプリートエンジンでも作ってもらうか、
超が付くほどの大排気量のクルマに乗ればいい。
クルマを労わってあげる気持ちを持ちながら日々世話・運転してあげれば、
普通に使うだけなら十分だと、僕個人は思ってます。
気になるのは、これだけ酷い扱われ方しているクルマがどれだけ新車時に近づけるのかということ。
O/Hすればほぼ間違いないでしょうが、そんなお金はありませんw
今回色々手を加えようと思っているのはバイクなので、クルマに転用するつもりはありません。
エンジンオイルがミッションオイル兼用な構造である時点で、別物と捉えていますしね。
そんなわけで、不定期ではありますが、近々何かしらの結果報告をしたいと思います。
添加剤とかも、ただの興味本位ですが色々試してみたいし。
Posted at 2008/10/22 00:31:55 | |
トラックバック(0) |
VT | 日記