
今日は一日中雨で肌寒い日でした。
こんばんは。
お山のからすです。
先日、3.11震災以降営業を中止していた栃木県の大谷資料館が再開したとのことで行ってきました。
大谷資料館とは・・・
※以下広報引用(^_^;)
大谷石の採掘の歴史が分かる資料館で、地下の採掘場跡は必見です。
広さ約2万平方メートル、平均地下30メートル、最も深いところが60メートルという巨大空間で、平均温度は8度前後でひんやりとしており、その迫力と幻想的な雰囲気に唖然としてしまいます。
と言う所です。(^o^)
資料館入口
この日、地下の温度は7℃だそうで、上着を忘れた私は毛布をお借りしました。(アリガトウゴザイマス。
ここから地下に下りていきます。
階段を下っていくとだんだん暗くなり
突然目の前が開けます。
更に下っていくと
途中途中に、このようなアート作品が置かれていたりします。
ここはコンサートや美術展等のイベントスペースとしても利用されているようです。
こちらはステージでしょうか??
下から
下から全景
私のテクではこの壮大さをお伝えすることは出来ませんが、近くにお越しの際は是非!!
一見の価値ありですゾ。(^^)v
おしまい。
ブログ一覧 |
日常のこと・・・ | 日記
Posted at
2013/05/30 21:26:13