2012年07月05日
ジメジメと暑い日々が続いておりますが、皆様体調はいかがでしょうか。
こんにちは。お山のからすです。
さて、家庭の暖房や調理器具、給湯器等のエネルギー。
都市ガスが整備されていない地域にお住いの方は、プロパンガスや灯油、オール電化住宅をご利用されていると思います。
その、オール電化住宅についてちょっと気になる記事が・・・
以下、日本経済新聞7月3日付より抜粋
オール電化割引、東電に廃止要請 経産省専門委
家庭向け料金上げ巡り
経済産業省の電気料金審査専門委員会は2日、台所や風呂のエネルギーも電気でまかなう「オール電化」の家庭向けの料金割引を廃止するよう東京電力に求めた。特定の機器を購入した家庭だけを優遇する料金制度は不公平だと判断した。これを受けて、東電はオール電化の新規契約を打ち切る見通しだ。
専門委が同日示した、東電の家庭向け値上げの査定方針に盛り込んだ。
オール電化は、ガスを使わず給湯や空調など家庭内のエネルギーをすべて電気をまかなうことを指す。東電によると、オール電化住宅は102万件に上る。夜間にお湯を沸かしたりするために、発電コストが安い原発の夜間電力を有効に利用できるとして、料金を割り引いている。
ただ、機器によるピークシフト効果は定量的にわからない。機器購入を条件とせず、より幅広い家庭に「昼は高く夜は安い」料金プランを提供すれば、最大使用電力を抑えられる。オール電化割引を続ける意義が乏しいと専門委は判断した。
ただちに廃止すると混乱を招くため、既存の契約者には十分な周知期間を設ける。また、東電が今夏、中小商店向けに用意した最大使用電力を抑える料金プランについて、一般家庭が最大使用電力を抑えた場合に恩恵が及ぶよう方策を検討することも求めた。
今回のオール電化割引の廃止要求は東電が対象で、他の電力会社には求めたものではない。
って、国有化されたから?
特定の機器を購入した家庭だけを優遇・・・と言われても、その為に初期投資を掛けて設備導入したり、電気料金の安い時間帯に生活をシフトしてきたり。。。
あんなに大々的にオール電化を宣伝していたのに(東電がですが)、今更そんなこと言われても。。。
しかも、東電のみ対象って・・・
昼高く、夜安い料金プランを売り込んで、1日の電力需要の変動を和らげ、発電コストを抑制するのが目的らしいですが、それなら全国でやらなくていいのかなぁ。。。
せめて、電気料金の値上げ分はしょうがないとしても(納得はしてませんが)、オール電化住宅固有の値上げはご勘弁願いたいものです。
※記事抜粋に関して、問題があれば削除いたします。
Posted at 2012/07/05 19:09:43 | |
トラックバック(0) |
日常のこと・・・ | 暮らし/家族