• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jhon & Jasのブログ一覧

2010年09月12日 イイね!

現物合わせ。どうやら、こんな感じになるらしい?

現物合わせ。どうやら、こんな感じになるらしい?ガレージ整理が一段落。
次期PIT BIKEを仮組み、
じゃなくて仮合わせ。
加工部分と方法を確認しました。
ステムシャフトの延長とフォークの延長
それから、スイングアームの加工。
あと、10インチ、中華タイヤがちょっと大きすぎ。
もう一回り小さくしたい感じ。

あとは、ステムシャフトの径が大きかったんで、
モトコンポのジャンクフレームからアッパーアウターレースを拝借。
ロアーアウターレースはサイズ違いで入らなかったので、
LIVEのDIOのアッパーアウターレ-ス代用で暫定措置。
このへんも、検討しないといけなそう。

肝心のメインフレーム、スイングアームは、激安中華猿。
某オークションで、付属パーツが欲しくて、落札した余りもの。
(モンキーベースなら、欠品パーツには困らなそうだし)
これに、モトコンポらしい、手持ちパーツをデコレーションしていきます。
(写真は、カウル後ろ過ぎ。)
こんな感じなので、名付けて
”電動中華猿梱包”号
本来エンジンがある部分に、バッテリー4つ入らないかな。
さて、どうなりますやら。

そうだ、専用レーシングスタンドもあった方が良さげだな。
なんか、かっこいいし
涼しくなってきたので溶接修行再開。
カブリオレを外に出さないとスペースがないので、
休日は、雨降らないでほしいなあ。
Posted at 2010/09/12 20:29:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 次期 PIT BIKE? | 日記
2010年09月11日 イイね!

まだ、暑いですね。今日もガレージ整理で終わっちゃった。

まだ、暑いですね。今日もガレージ整理で終わっちゃった。今週も、まだ暑いです。
でも、一時に比べれば、だいぶましになったので、
朝からガレージ整理してました。
なんか、コスモの部品とミニバイクの部品、
それからバイクの部品、
その他の部品を右から左に移動しているだけのような気持ちになってきます。

そこで、気分転換に、
せっかく買った、インホイールモーターのための、
使えそうな使いたい部品を集めてみました。
ゴミじゃありません。材料です。
ネット検索してたら、同じような考えの方がいるようで、
少なくとも、世の中に、2台くらいは存在しているようです。
一台は、モーターをミッションにつけてるようです。
もう一台は、おそらく同じインホイールモーター使用している様子。
同じじゃつまらないので、違ったアプローチで、この世の3台目以降を作ってみようと思います。
EVコスモも、EVバイクも理屈はいっしょなので、
EVコスモの予備実験ってことでやってみます。
今回失敗しても、コスモのときは、大丈夫な・・・はず。

とりあえず、図面引き。それとも、現物合わせかな?
コスモに比べれば、一個、一個のパーツが軽いのがありがたい。



Posted at 2010/09/11 23:22:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 次期 PIT BIKE? | 日記
2010年09月05日 イイね!

電気系見直し。

電気系見直し。唯一、公道走行可能なカブリオレ、
この間から、
ワイパー、カーステなんかの動きがあやしかったので、
とりあえず、バッテリーまわりのハーネスのチェックと、
ターミナルの交換、
バッテリーの固定方法を変更。
おまじないアース。
そして、ちょっと配線を引き直しました。
年式が年式だけに、怪しいと言えば、すべて怪しいけど、
少しはよくなったはず。

そのあと、ガレージ整理の最中に、
倒したミニバイクのフレームで、削った塗装をコンパウンドで磨いて終了。
(すまん。カブリオレ。)
さて、試運転と思ったら雨。

2週間ぶりに、エンジンに火をいれて、しばらくアイドリング。
他にも、弄りたい物がたくさんあるんだけど、
最優先は、やっぱり、カブリオレ。
この先も、たのみます。

Posted at 2010/09/06 01:48:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC3C(ガブリさん) | 日記
2010年09月04日 イイね!

ものすげえ、暑かったので、

ものすげえ、暑かったので、暑くて、全くやる気がでなかったので、
お山の上の池で、涼んできました。
昔、バス釣りに行っていた所なんですが、
この陽気で水が、少ない。
下界よりは、断然涼しいけど、
やっぱり、虫も多い。
Posted at 2010/09/06 01:31:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年09月02日 イイね!

MADE IN CHAINA. その2

MADE IN CHAINA. その2買っちゃいました。
”インホイール モーター。”
なんか、素敵な響きです。
と言っても、EVコスモ用ではありません。

ネットオークション、おもしろいものがありますよね。
で、いろいろ見てたんです。
で、EV関係の物は無いかなと思ってみてたんですが、
さすがに、コスモに使えそうなものはありません。

試しに、インホイールモーターで、検索かけてみたら、1件ヒット。
あるんですね。10インチ、2輪車用のインホイールモーター。
うちにある、10インチ、2輪車と言えば、奴です。
どうしても、電動化してみたくて、勢いで必要なものをまとめて買ってみました。

・モータ/コントローラ/アクセル セット
  仕様 48V 定格590W・最大出力2200W
・タイヤ+チューブ (いかにも、中華な包装です。) 
・DC/DCコンバーター 48V→12V 
・充電器+ソケット 
・メーター      
・スタンド?(ステップ) 
・ブレーカー 
全部で、中古スクーターぐらいの価格です。 
あとは、12Vのバッテリー4つが必要。   

ちなみに、EVコスモ用、FB1-4001モーターは、
At 72 Volts
Continuous rating: 12.8 kw (17.0 hp)
Peak output: 31.5 kw (42.0 hp)

At 96 Volts
Continuous rating: 15.0 kw (20.0 hp)
Peak output: 52.5 kw (70.0 hp)

At 120 Volts
Continuous rating: 19.0 kw (25.2 hp)
Peak output: 63.8 kw (85.0 hp)

At 144 Volts
Continuous rating: 21.5 kw (28.5 hp)
Peak output: 75.0 kw (100.0 hp)

Generating up to 100 horsepower at 144V, this motor redefines the concept of a car that is "fun to drive"!

モーター     $1550
送料        $850

1ドル=95円とすると(今なら、もっと安いですね。)
モーター・送料     \228,000
通関手数料        \16,000
合計          \244,000
消費税           12,200
手数料           22,800
合計          \279,000
こっちは、さすがにいい価格がします。
もっとお金貯めないと、いけませんな。
今は、手が出ません。中古でないかな。

さて、中華インホイールモーターの実力は?
ノーマル2.5PSの性能はこえてもらいたいもんです。
せっかく、換装するんだから。2スト50ccのスクーターには負けたくないな。
Posted at 2010/09/02 20:37:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 次期 PIT BIKE? | 日記

プロフィール

「昨日から、GT5始めました。」
何シテル?   01/24 15:02
80's大好きのJhon研究員とポンコツ大好きのJas研究員による、”へなちょこARTの世界”。 ほとんど車齢20年近いポンコツが素材。 できるところは、自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【HB25S/1型】エンジンオイル交換記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/16 12:13:03
マツダファン・サーキットトライアル 
カテゴリ:参加型 Motor Sports
2010/06/27 10:52:55
 
LEMANS 24(6月) 
カテゴリ:Motor Sports (やっぱり、箱が好き。)
2010/06/10 21:05:06
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
なが~い冬眠中のサーキット仕様
マツダ RX-7 マツダ RX-7
☆晴れた休日だけの、ゆったりカブリオレ。 (でも、青春の5速) ☆モデファイコンセプト ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
心臓移植のドナー。いつできるんじゃろか。 ☆20Bエンジンは*****へ移植 ☆ボデ ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
 なんじゃこりゃ。製作中  とりあえず、ナンバー一時抹消車なので、ミニサーキットお遊び車 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation