
オイルに抜いてから、
サービスホールの蓋をはずし、
次に、エンジンとATをつなぐボルト ミッションマウントをはずしていきます。
上、下はずします。
で次に、ミッションマウントのネジを緩めたまま、
タイヤレバーで、少しこじってみます。
少し、動くもののシャフトが外れる感じはしません。
で、はずし忘れのボルトを探します。
ありました。左右の横っちょに、ボルトが、でもATが外れません。
どうしても、
FCのように、もうひと手間必要な気がします。
でも、それらしい部分が見つかりません。
そこで、まずは、ネットで検索。
コスモのAT降ろしの情報はあたりません。
(当然ですが、素人で20B弄ってる人は少なそうです。)
(モトコンポ弄りの時には、参考になるHPもたくさんあったのですが、比べちゃいけませんね。)
技術料でご飯をたべている、プロにお尋ねするのは申し訳ないので、
みん友のケンケーンさんに、失礼ながら直メール。
ご飯を食べに行って、帰ってきたら、
丁寧な返信を頂いていました。
【抜粋じゃないな。ポイント】
フライホイールのサービスホールから、
中のセルのギアと、トルコンが付いている、
4本のネジをはずしてください。
ありがとうございます。
(おいらは、この情報が欲しかったんです。)
しかも、【ここは、抜粋】
「かなり重いのでフロアージャッキ等で作業を御進めします。」
「また何かありましたらご連絡下ださい。」
とのありがたい、お言葉。
でも、フロアジャッキ持ってないんで、
低床ジャッキ2台と1柱リフトで微妙なバランスを取って、
エンジンとミッションを分離。
隙間ができたとこで、ハーネスを最後にはずして
二人がかりで降ろしました。
(ハーネスは最初に外したほうが安心ですね。)
降ろしたAT、ミッションマウント左右ちぎれてました。
コスモって、他の個体も起こってるんでしょうか。
(うちのだけなのかな。ボロだし。)
ほんで持って、
邪魔にならない場所に運ぶのがまた、大変。
半端なく、重い。
ツワモノ(好き物)求む。
このAT欲しい方、自分でコスモに組み込んじゃう方、取りに来ていただければ、差し上げます。
(いないと思うけど。ボロですよ。)
☆ユーノスコスモのATミッションの組み込みは、たぶん、フロアジャッキ必須です。
(やったことないし、この先もやらないと思うけどね。)
チャレンジする方は買いましょう。
おいらには、無理です。SAの軽い5MTで行きます。
ヴィレッジさん、
夜勤明けなのに、車弄りを手伝ってくれてありがとう。
無事に家に着きましたか。
馬刺しありがとう。
明日、頂戴します。
おまけ
緊急事態
写真、右のトルクコンバータ型UFOが飛来。
現在、ガレージ内で経過観察中。
何星人がでてくるのか。「やっぱり、○。○星人だな。」
(カッパじゃないよ。ツレしかわからない、内輪ネタで済みません。)
Posted at 2010/08/21 02:28:21 | |
トラックバック(0) |
ユーノスコスモ(ボディ)プロジェクトEV | 日記