
金曜日に、実家から親が遊びに来たので、 
しばらく、カブリオレの出番はなし。 
なぜなら、うちの親は派手な車が大嫌い。 
さらに、車いじりなんかしてたら、文句がお経のように尽きないのです。 
そこで、親孝行・九州ドライブ。 
第1弾は、 
”島原~雲仙 ルート” 
①島原城 

「初めて来ました。天守閣の下まで車で来れるんですね。」 
「城内は、キリシタン資料館?眺めも最高。でも、コンクリート造り」 
②西望記念館 
 
 
「なにやら、子供の頃に、美術の教科書で見た作品がいっぱい。」 
「長崎の平和祈念像作ったすごい人なんです。」 
「でも、オイラのお気に入りは、このイカシタ、マッチョな浦島太郎。」 
「どう見ても、見て、見て宝箱もらっちゃったよーん。」だよね。
③民族資料館(無料) 
 
 
 「何やら、怪しげな昭和の骨董品ばかり。集まってきちゃったのね。」 
④島原武家屋敷 
 
 
「夏でも涼しい、お屋敷。昔の職人さんはすごい。」 
⑤平成新山ネイチャーセンター 
 
  
 
初めて通った、島原まゆやまロード沿い、ご機嫌な峠道。楽しそう。 
「普賢岳活動中(写真悪)、対噴火用、生シェルター初めてみました。」 
⑥まゆやまロードを降りてくると・・・、 
 
 
「TVのニュースで見た、あの火砕流の跡。うーん、凄いね、これは。」  
⑦仁田峠 
 
 
「この峠、一方通行の有料道路。好きなんです。」 
「雲で、今回は普賢岳が見えません。」 
さらに、ロープウェイで、登ります。 
 
 
「全然、視界がありません。何かが起こりそうな雰囲気。」 
それでも、無事に、妙見駅に着きました。 
そこで、おいらが見たのは、「でっ、出たあ。」 
 
 
「世界初公開。妙見岳の神様です。たぶん、ホンモネ。」 
で、これが、神様から頂いた、お告げの書↓ 

「やったあー。大吉じゃないか。」 
妙見岳の神社のおみくじじゃないよ。お告げだからね。 
「ガスってて、展望台からは、何も見れなかったけど、神様が見れたから。」
⑧雲仙温泉 雲仙地獄

「温泉地、お約束の地獄谷。」
「温泉蒸卵が、最高。」
⑨下山して、小浜温泉
「晩ごはんは、世界3大ちゃんぽんの一つ、小浜ちゃんぽん。(意味不明)。」
(本当だよ。だって観光MAPに書いてあったんだもん。初耳だけど。)
で、最後に
本日の目的地に到着。
 「サイダーが湧く泉」
「サイダーが湧く泉」
「炭酸水と言えば、ゲロルシュタイナー。」
もちろん、飲んでみた。「マ、マズイ。しかも、」
「ゲロルみたいのが、飲めると期待してたのに。」
 「全然、シュワシュワしてないじゃない。ガッカリだよ。」(期待しすぎでしょうか?)
⑥お土産
島原・雲仙のお土産と言えば、
オカモトシェダムールのケーキ
そして、衝撃の色物、ご当地サイダー。
その名も、”カステラサイダー”。
「県北のBANZAIサイダーもいかすけど、カステラはサイダーにならんでしょ。」
インプレはそのうち。
※みんカラ、ブログの画像貼りやっと理解できたけど、なんか使い勝手が悪い。
 練習のつもりで書いたので、大作になっちゃった。
  Posted at 2010/08/11 23:29:31 |  | 
トラックバック(0) | 
ドライブ | 日記