• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jhon & Jasのブログ一覧

2010年07月25日 イイね!

今日は、ここまで。

今日は、ここまで。夕方近くになると、だいぶ暑さも違います。
とりあえず、ペラシャまではずしました。
やはり、遮熱板が一枚あるだけでも、錆の浸食がすくないんですね。
すんなり取れます。
12A、前期 NA用と20B用のペラシャ、
(太い方が、当然20B用です。)
ほんでもって、SA 前期ミッションを並べてみて、
さて、どうしたものか?
加工は少ない方向で行きたいですねえ。

とりあえず、今晩は、F1を楽しみます。8耐やGT、MOTOGPもやってたんだったっけ?
どうなったんじゃろか?

2010年07月25日 イイね!

いやあ、くたびれた。

いやあ、くたびれた。久々に、EVコスモをちょっと進めました。
この腐った排気系をはずすだけなのに、
お気に入りのCDが4周くらいしてたから、
暑いガレージで、2時間以上かかったのね。
なんか、真夏の耐久走った後見たいな、疲労感。
いやあ、くたびれた。
まあ、こんなに顔は黒くならないけどね。
錆とオイルで大変な目にあいました。
重いとは思ってたけど、
コスモの純正排気系って、こんなに、重かったんですね。

久々におてんとうさまの下で、眺めたフロントメンバーは醜いことになってますた。
車高さげすぎですな。
まあ、EVだから、ブラストかけて、再利用の方向でいきましょう。

日本EVクラブ九州支部の方に、モーターアダプターの図面を引いていただけることになったので、
来月中に、ミッション合わせまでい持ってきたいところです。
でも、暑くて能率があがらんちゃん。


2010年07月25日 イイね!

”絶品”

”絶品”暑さと痒さで、
最近、車弄りはご無沙汰しています。

海の傍なのは良いのですが、
海水だまりで、大繁殖した吸血虫が、
ゾンビのごとく、ガレージに押し寄せてきます。
何をしてもキリがないので、どうにもなりません。

と言うわけで、本日もカブリオレでドライブへGO!。
佐賀県小城市、清水の滝まで片道、100Km位のドライブ。
バンパーとボンネット換えてから、
真夏の昼間でも、水温は安定。いい感じです。

ほんでもって、目的は、”鯉”
コイツが、神奈川から九州に上陸後、
おいら的には、最大のインパクト。

教えてもらった人から以外、9年間、話題にも上がらない”鯉料理”。
(九州でも、すごくマイナーなの?)

だけど、コイツが旨い。
洗いは、酢味噌をつけていただきます。
あっさりしていて、いくらでも這入っちゃう感じ。
鯉コクが、また絶品。


機会があったら、騙されたと思って食べてみましょう。

おいらもそう言われて、ハマリました。
こればっかりは、食べてみなきゃ、わかりません。

ちなみに、鯉料理屋さん、何件かありますが、
おいらは、ココ↓しか知りません。
なんか、ばあちゃんの家みたいで落ち着くんです。

あれ、ブログ書いているうちに、日付変わっちゃったよ。
Posted at 2010/07/25 00:13:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年07月19日 イイね!

梅雨あけ、空は完全な夏空。“涼を求めて”

梅雨あけ、空は完全な夏空。“涼を求めて”久々の更新。

空は、夏空。
部屋の整理整頓も、一段落。
”涼”を求めて、
久々に、カブリオレでオープンドライブ。


田舎なので、渋滞もなく、目的地に到着。
(さすがに、この時期のオープンは快適ではないですけどね。)

近所にある、潜竜ヶ滝に初めて来ました。
思ったよりデカイ。
でも、竜が潜むのは、ちょっと無理そうな微妙な大きさ。
土鍋に収まる猫みたいに、ここの竜も、小さく丸まって滝壺に収まってるんじゃろか。
ちょっと、想像してみた。 
何故か、 ”土鍋に収まる竜”
なんか、かわいいぞ。

もちろん、大変涼しい場所でした。

帰りに前から気になってた、喫茶店に入ったら、これが当たり
カレー、デザート、コーヒー、紅茶、みんなおいしかったです。
うーん、満足。



Posted at 2010/07/19 18:57:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年07月06日 イイね!

なんじゃそりゃ。たのむよう~。彼の地では、普通?

なんじゃそりゃ。たのむよう~。彼の地では、普通?今頃になって、EVアダプターを注文したKTAから、こんなメールがきたそうです。

I just received an email from the manufacturer regarding the adapter. I
will paste below;

The RX7s are tricky. Due to the rotary engine, they had a counterweight on
the flywheel that cannot be used with the electric motor. The flywheel also
had an odd center that we cannot mount to our hubs. For that reason, we
require a special flywheel with the adaptor. It has no counterweight, and a
suitable mating pattern for our hub.

These flywheels are only available for turbo RX7s, and this appears to be a
non-turbo. We would want a tracing of the bell housing outline to confirm
that it is the same (I believe it is, but don't want any surprises). If it
matches, he could use the adaptor and the turbo flywheel but would need to
use a turbo clutch as well. He should be replacing the clutch when he does
the conversion anyway.

The flywheel would cost $371.00 and the clutch kit $540.00.
Let me know if you want to send a tracing of your bell housing outline, and
if it is the same, purchase the flywheel and the clutch kit.

Thank you,

RX7は、とても精巧なので~、から始まって、
SAのターボはキット化されてるけど、
NAの場合はターボ用のフライホイールとクラッチが必要で、
取り付けるほうの製図か何かを送ってくれたら、作りますよって見たいな感じで、
しかも、フライホイールで370ドル、クラッチキットで540ドル
追加料金が、かかるみたいなことが書いてあるみたいです。

多分、そんな感じ。
注文する前に、78’RX-7で見積もりお願いしたんだから、ちゃんと、説明してよ。KTA。
Kitっていうより、ベースKitからの、ワンオフみたいなかんじなんじゃろか?
むこうでは、普通なのかも・・・。
それにしても、コスモバラバラなんですけど、困ったなあ。
日本でワンオフしたほうが、良さそうな気がする。
もしくは、FCミッションか、NAロードスターあたりのミッションに変えようかな。
ふりだしに戻りました。トホホ。

(追記)
愛猫 ルーちゃん
AM10:14 天寿まっとう。
本日、天に召されました。長い間、ありがとね。
(写真は、6月半ばに取った、最後の一枚。)

プロフィール

「昨日から、GT5始めました。」
何シテル?   01/24 15:02
80's大好きのJhon研究員とポンコツ大好きのJas研究員による、”へなちょこARTの世界”。 ほとんど車齢20年近いポンコツが素材。 できるところは、自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【HB25S/1型】エンジンオイル交換記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/16 12:13:03
マツダファン・サーキットトライアル 
カテゴリ:参加型 Motor Sports
2010/06/27 10:52:55
 
LEMANS 24(6月) 
カテゴリ:Motor Sports (やっぱり、箱が好き。)
2010/06/10 21:05:06
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
なが~い冬眠中のサーキット仕様
マツダ RX-7 マツダ RX-7
☆晴れた休日だけの、ゆったりカブリオレ。 (でも、青春の5速) ☆モデファイコンセプト ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
心臓移植のドナー。いつできるんじゃろか。 ☆20Bエンジンは*****へ移植 ☆ボデ ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
 なんじゃこりゃ。製作中  とりあえず、ナンバー一時抹消車なので、ミニサーキットお遊び車 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation