• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jhon & Jasのブログ一覧

2010年06月27日 イイね!

手組みタイヤで、GO!!!!!!

手組みタイヤで、GO!!!!!!ずっと、時間が取れなくて、
手組みタイヤは放置プレイ。
(エア漏れチェック10日間)
実は12mm、P1.5、HEX17の、
ホイールナットが、
見つからなかったのは、内緒。

ほんでもって、
昨日の午前中に、ようやく履いてみました。
そして、深夜の試運転にGO!!!!!
タイヤバランス OK。
思ったより、乗り心地もよいし。
雨でも、普通。
近所のスタンドで、エアチェック。
エア漏れなし。 OK。
全然問題なし。

普通に、足に使うなら、
この、アジアンタイヤ、十分です。
この車は、ルックスパッと見重視ですから。
(マジマジと見ないでくださいね。あらがたくさんありますから。)
次は、ホイールキャップの塗装じゃあ。
Posted at 2010/06/27 02:35:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC3C(ガブリさん) | 日記
2010年06月26日 イイね!

格安半自動溶接機は、使えるのか?

格安半自動溶接機は、使えるのか?某低価格工具屋さんのチラシに、
安い溶接機がのってると、
みん友のヴィレッジさんに教えてもらい、
購入してみました。
(ボーナス商戦にまんまと乗せられた私。)
ヴィレッジさんに、家まで配達してもらい、
実験台迄、提供してもらいました。
実験台は、ヴィレッジさんのMR2
(マフラーの穴とA/Fセンサー取り付け部)

で、一発目は、マフラーの穴から、
買い替えるとのことで、
練習なしでチャレンジというか、練習台、其の物。
いろいろ、設定や、やり方を試行錯誤しながら、2人で溶接、初体験。
ものすげえ、へたくそ。
(かわいそうな、マフラー。)

ちょっと、慣れてきたとこで、メインのA/Fセンサー取り付け部へ
初めてにしては、いいんじゃないの。ビレッジさん。
とりあえず、排気漏れしてないし。
(無事に、家まで帰れましたか?)

溶接、スゴク楽しい。
これから、こっそり練習ジャー。
安かったから、どうかなと思ったけど練習次第で、使えそうですなコレ。

*おまけ
GRIDのA/F 計、いいね。
おまけソフト?も、格好よいぞ。
データを、パソコンに取り込めていろいろ遊べるんだね。
おいらも欲しいぞ。
追加メーター並べるのも良いけど、小さなパソコン載せるのもありだね。
Posted at 2010/06/27 02:10:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | よか、Garage Tools | 日記
2010年06月15日 イイね!

アメリカから、EVパーツの見積もりがきました。

アメリカから、EVパーツの見積もりがきました。今週はブログのネタがあって、更新が好調です。
で、本題
1978年式 rx-7(SA22C)用
エンジン形式12A (573cc×2ローター)
EV用モーターアダプターの件で、見積もりが来ました。
(EVクラブ熊本支部経由です。)



先方からの返事では、825ドル+送料+手数料で、受注生産で2~3ヶ月かかるそうです。
(HPのカタログと価格は変わらないじゃん。円高が進めば安くなるんだけど)

日本でワンオフするより安いのか?
送料も気になります。

実物は多分、こんなの。
http://store.kta-ev.com/adapter.aspx
(興味ある方は関連情報から、どうぞ)
ちなみにこちらが、必要そうな材料と値段。
http://www.kta-ev.com/General%20Kit%20Package%20Truck%20144V%20101209.pdf

*****************************************************************************
【裏ばなし】

見積もりが来る前に、あったやり取りです。(実話)

KTAからのメールです。↓
Please let me know the year of the RX7. Also how many liters? And
Cylinders?

Thank you,

年式・排気量とかは、わかるけど、
シリンダーずって
おい、気筒数聞いてきてるよ。
ロータリーなんですけど・・・。
(アメリカだと、これで普通に、2ローターってこたえるんじゃろか。)

おかしいよ・ザ・ワールドでした。
こんなとこに頼んで大丈夫か?
ちょいと不安。

カタログも、RX-7ALLしかかいてないし、アメリカ人おおざっぱすぎ。
そういえば、BASEの車好きのNAVYさんも、、
真冬に半袖半ズボン+サンダルでMINEサーキットきてたっけ。
たしかに、おおらかでした。みょうに納得。


2010年06月14日 イイね!

18インチ タイヤの手組み(3日目)

18インチ タイヤの手組み(3日目)タイヤのビートもコンプレッサーで、あっさりあがりました。
あたりまえなんでしょうけど、初体験はちょっと不安。
どうしても、上がらなかったら、爆発タイヤでとか考えてましたが、
引っ張りタイヤじゃないし、適正リムなんでいらぬ心配でした。
(暇な時にボロタイヤでやってみよう。すげえ楽しそう。)
虫入れて、エアを2.9kpaに設定。
何でも、XL(エクストラロード)規格っていうらしい。
食器用洗剤を薄めたやつを、噴霧してエア漏れを確認。
あれま、微妙に、1本エア漏れしてる。


とりあえず、空気抜いて、おまじない。
もう一度入れたら止まってる。
ちょっと、怪しいね。
2、3日様子みましょうかね。
Posted at 2010/06/14 23:45:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC3C(ガブリさん) | 日記
2010年06月13日 イイね!

18インチ タイヤの手組み(2日目)

18インチ タイヤの手組み(2日目)成せば成る。
何とか、4本組み付け完了しました。
でも、虫がいなくて、エアも入れられないし、
ビートも、まだ上げてません。
18インチ タイヤの手組み(3日目)に続きます。
空気漏れがなければいいんですけど。
タイヤバランスも心配ですね。

みんカラ、You Tube、HPなど、いろいろ参考にさせてもらいました。
ただ、お手本どおりにはいかなかったので、イイとこ取りさせてもらいました。
覚え書きしときます。(写真撮ってる余裕は全然ありませんでした。)

【次回のために】
・556で十分。
・表が駄目なら、裏から組み込め。
・バイク用、タイヤレバーは短すぎ。
(長いの買いました。)
・とにかく、確実にビートを落とす。

『車用タイヤの初手組み』
225/40 18 約22分/1本
255/35 18 約30分/1本

次回は、2本で20分くらいを、目標に試行錯誤ですね。
アジアンタイヤ、簡単なんじゃろか。

(おまけ)
溶接機買ったら、手動式タイヤチェンジャー作ってみようかなと思いますた。



Posted at 2010/06/13 21:34:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC3C(ガブリさん) | 日記

プロフィール

「昨日から、GT5始めました。」
何シテル?   01/24 15:02
80's大好きのJhon研究員とポンコツ大好きのJas研究員による、”へなちょこARTの世界”。 ほとんど車齢20年近いポンコツが素材。 できるところは、自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【HB25S/1型】エンジンオイル交換記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/16 12:13:03
マツダファン・サーキットトライアル 
カテゴリ:参加型 Motor Sports
2010/06/27 10:52:55
 
LEMANS 24(6月) 
カテゴリ:Motor Sports (やっぱり、箱が好き。)
2010/06/10 21:05:06
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
なが~い冬眠中のサーキット仕様
マツダ RX-7 マツダ RX-7
☆晴れた休日だけの、ゆったりカブリオレ。 (でも、青春の5速) ☆モデファイコンセプト ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
心臓移植のドナー。いつできるんじゃろか。 ☆20Bエンジンは*****へ移植 ☆ボデ ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
 なんじゃこりゃ。製作中  とりあえず、ナンバー一時抹消車なので、ミニサーキットお遊び車 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation