2009年11月28日
ブログ復活が3日坊主にならないようにということで、EVOの好きな理由その3は、
シャシと足回りで考えてみようと思う。
まずシャシはWRCでより戦闘力を増すために、ギャランVR4から重量軽減のため
CB系ランサーのフレームに変更。ベースのシャシは軽量でありながら適度に剛性が
り、WRCのノウハウで必要箇所に補強が入れられEVO1(CD9A)が誕生。
そこに足回りの改良(ホイールベース拡大等)を受けEVO2・EVO3(CE9A)が誕生した。
その後大幅な改良(主に足回りと補強の向上、エンジン搭載向き変更)EVO4(CN9A)。
そしてトレッドの拡大を受けEVO5・EVO6(CP9A)となる。
さらにホイルベースとトレッドの拡大を受けEVO7・8・9(CT9A)が誕生。
EVO1・2・3の第1世代 EVO4・5・6の第2世代 EVO7・8・9の第3世代 共にベースは
共通とてもにた乗り味がある。FFベースのシャシであるため、フロントセクションの剛性は
かなり強く路面を押さえつけて走る感触が強い傾向にある。その反面リヤセクションの方は
ある程度の強さはあるが、しなりが効かないというかグリップが切れたときにバネのように
ビヨーンと飛んでいく感じがあるように思う。だからその分ショックやバネをセッテリングして
あげる必要が出てくる。(自分の好みと違うだけかも知れんが・・)
現在の使用になるまでにいろんなショックを試したり仕様変更を繰り返しようやく満足出来る
ものにたどり着いた。まだまだ改良の余地はあるが・・・
そんな苦労をした分、愛着があり履きなれた靴のように、しっくりとくるようになり操れる車に
なった気がします。
ボディー剛性とはただ硬いだけでなく、しなやかさも必要で足回りとのマッチングがとても
重要であることをおしえてくれたところも好きな理由の1つである。
またまたまた文章がまとまらない!やっぱり国語力ねぇ~なぁ~ 英語力もないけど・・・・沈!
Posted at 2009/11/28 00:42:18 | |
トラックバック(0) | 日記