• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO.のブログ一覧

2012年12月29日 イイね!

今年最後のドライブ・・・からのフィッシング♪

28日で無事に仕事納めとなり、今日から冬休み♪
初日の今日は朝から天気も良く、道路は完全ドライ状態^^

ってことで、久々にレビン出動!
海岸沿いを少し流してきました。
あまりの天気の良さに、窓&ルーフ全開♪

チョー気持ちいい(・∀・)



これから暫くの間レビンは動かせないので、貴重な一日となりました✩


そして今夜は「嵐の前の静けさ」という言葉が当てはまりそうな海の状況だったので、今年最後となるルアーフィッシングを敢行!

出ました!!
体長80cmの立派な鱸さん♪
このサイズともなると、また一味違った鱸の引きが味わえます(  ̄▽ ̄)✩


後はこいつとお酒で一杯できれば今年ももう思い残すことはないなwww



Posted at 2012/12/29 22:04:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年12月24日 イイね!

R35 GT-R Vol.48

R35 GT-R Vol.4812月18日(火)発売のVol.48。
【右フロントサスペンションの組み立てⅡ】です。
今号もVol.43で左側と同様のやり方になりますね。







左側同様今号のパーツ。
アッパーリンク
アッパーリンクブラケット
ヒンジA



アッパーリンクブラケットにアッパーリンクを取り付け。
前回はアッパーリンクの向きが逆のまま取り付けてしまい、もう一度初めからやり直すことになってしまったので、今回は間違えないように(^_^;)



ネジ2本で固定。



続いてアッパーリンクブラケットにヒンジAを取り付け。
こちらもネジで2箇所を固定させれば完成。



出来上がったアッパーリンク部を、前号までに完成済みのショックアブソーバーに取り付けるんですが、アッパーリンクとショックアブソーバー(UPR)のネジ固定がスペースが限られているので(写真赤○部分)なかなか固定しづらくて。。。
だいぶ前の号で付属されてきたレンチを使って指でナットを抑えながらなんとか固定させました。



最後にアッパーリンクとナックルベースをネジで固定させれば今号は完成!



左右並べてみました。
右側にも次号ブレーキ関連が装着される予定なので、そうなればふろんとサスペンションもかなり完成に近づくことになりますね♪



次回Vol.48は12月25日(火)発売。
【右フロントブレーキ】です。



創刊号からあと2号(50号)でいよいよ折り返し地点に到達です^^
100号まで頑張るぞー!



Posted at 2012/12/24 17:45:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週間 日産R35 GT-R | 日記
2012年12月15日 イイね!

R35 GT-R Vol.47

R35 GT-R Vol.47折り返し地点までもう少し!
Vol.47では【右フロントサスペンションⅠ】を組み立ます。
これはVol.42の左側のときと組み立て方は同じなため、真新しいことはありませんね。







毎度、今号のパーツ。
写真左側から、
ナックルベース
ショックアブソーバー(LWR)
ショックアブソーバー(UPR)
コイルスプリング



まずはショックアブソーバーの組み立てから。
ショックアブソーバー(UPR)にコイルスプリングをはめ、その上からショックアブソーバー(LWR)を入れたら、コイルスプリングを圧縮させながらUPRの溝にLWRの突起部をはめ込めば完成。



Vol.46で組み立て済みの【トランスバースリンク(右)に、ショックアブソーバーを固定させます。
左側(Vol.42参照)の固定の際は、トランスバースリンクのネジを通す穴が狭かったためにキリを使って穴を広げる必要があったが、右側についてはその必要は無し!



続いて、今号のナックルベースをトランスバースリンクに取り付け。
固定はネジで行いますが、締め付けてもナックルベースが左右に回る遊びがあるのが正解。
これが回らないようだと、ステアリングを切っても曲がってくれないというハメに。。

今号での完成状態。



次号Vol.48は12月18日(火)発売の、【右フロントサスペンションⅡ】を組み立ます。
左側と同様、これにブレーキキャリパー&ローター、タイヤ&ホイールが付けば左右完成となりますね♪



このままの予定だと、記念すべき50号目(完成までちょうど折り返し地点)の発売は1月1日(火)・・・さすがに元旦に発売はないだろう^^;
年内にVol.50が届くのか、はたまた1週間遅れて1月8日(火)となるだろうか・・・

Posted at 2012/12/15 22:59:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週間 日産R35 GT-R | 日記
2012年12月11日 イイね!

パソコンの修理とグレードアップ

仕事で使っている「ゲートウェイSX2802-41」ですが、先週猛烈に調子が悪くなり(症状としては起動して暫くするとディスプレイが突然落ちます)、みん友のPAT先生に診てもらいました。

原因はメモリ不足によるものでした。
このパソコン、標準で3G(1G+2G)のメモリが搭載されているのですが、何かの拍子に2Gのメモリが認識しなくなってしまい、プログラムを起動するたびにメモリがパンク状態だったようです。
起動した状態で既に1G前後メモリを消費しているので当然こうなりますね^^;



一旦メモリを抜き、もう一度はめ込んでみて起動させたらちゃんと3G認識されました。
問題が分かってホッとしました^^
その後はディスプレイが突然落ちることはなくなりました。


ついでにPATさんから、DVD→ブルーレイへのドライブの変更やUSB3.0ポートの増設についてアドバイスをいただくことができたので、今回の修理を期にこれらを取り付けてパソコンのグレードアップを図りました♪

購入したのは、
・PIONEER BDR-208BK(ブルーレイドライブ)
 ※シリアルATAインターフェイス対応
・ルネサスエレクトロニクス PL-US3IF02PE(USB3.0 2ポート)
 ※PCI Express用
・USB3.0増設用の電源変換ケーブル(4ピン→SATA15ピン)
・USB3.0増設用の電源分岐変換ケーブル(SATA15を4ピン(大)に2分岐)

これら3つ合わせて1万円ちょっとの投資金額でした。





USB3.0はこんな感じ。



ブルーレイドライブもちゃんと機能します。
今まで搭載されていたDVDドライブよりもはるかに動作音が静かなのにビックリしました!!
こりゃあ快適です♪
PATさん曰く、PIONEER製のドライブは信頼性があり好評だそうですよ。


それぞれを取り付け後、ドライバーがインストールされて使用可能な状態になりました。
一先ず500Gの外付けHDD(USB3.0)を認識させてデータを読み込ませてみましたが、USB2.0よりもはるかに速度が速いのを実感できました♪
大容量データの読み込みや書き込み等にこれから大いに活躍してもらおうと思います^^v





Posted at 2012/12/11 22:39:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年12月05日 イイね!

R35 GT-R Vol.46

R35 GT-R Vol.46昨日に引き続き、Vol.46をUPです。
毎週火曜日にUPできればいいんですが、なかなかそううまくいきませんね^^;

では、今週号【トランスバースリンク(右)】の組み立てです!
Vol.41のトランスバースリンク(左)を組みましたが、作業はまったく同じなのでいたって簡単。



今号のパーツ類。
シルバーのパーツがトランスバースリンク(右)。
コネクティングロッドと、2つのヒンジが付属。これもVol.41と同じですね。



トランスバースリンクにコネクティングロッドをネジで固定させます。
組み立て前。



接続部分にネジで固定させます。



組み立て後。



右側も説明書の通り、 2つのヒンジは今回使用しないので保存しておきます。



次号Vol.47(12月11日発売)は、左側に続き【右フロントサスペンション】の組み立て。
左の時とまったく同じ内容になりそうです。

もうすぐで折り返し地点!(50/100号)
まだまだ先は長いぞ~




Posted at 2012/12/05 23:40:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 週間 日産R35 GT-R | 日記

プロフィール

「備忘録✍️
40万km」
何シテル?   03/21 07:25
新潟の初代オーリス(ZRE152H)乗りです。 なんだかんだで14年目になりました。 走行距離は400,000km目前。 愛着が湧きすぎて手放せません...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
23 4 5678
910 11121314 15
16171819202122
23 2425262728 29
3031     

リンク・クリップ

パドルシフト取り付けその3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/26 12:16:04
パドルシフト取り付けその2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/26 12:14:39
パドルシフト取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/26 12:11:42

愛車一覧

トヨタ オーリス AURIS (トヨタ オーリス)
平成21年5月に自家用兼営業用として購入。 限定仕様の【グレージュセレクション】です。 ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
平成18年7月に営業用として購入。 平成21年5月に廃車。 約3年間営業車として頑張っ ...
カワサキ バリオス カワサキ バリオス
95年式のバリオス。 大学に入った年に中型自動二輪の免許を取り、アルバイトしながら初めて ...
トヨタ カローラレビン 101LEVIN (トヨタ カローラレビン)
平成21年11月に以前所有していたAE101(4A-FE)の後継として購入。 令和2年 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation