• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO.のブログ一覧

2012年10月11日 イイね!

R35 GT-R Vol.38

R35 GT-R Vol.38Vol.37でちょっとしたトラブルに合ってしまった後のVol.38組み立てです。
今回はちゃんと組み立てられますよーに!

てことで、今回は37号で組み立たセンターパイプにフロントパイプを接続してシャシーに取り付けます。




今回同封されたパーツ。
フロントパイプ、トンネルステー、フロントクロスバー。



まずはセンターパイプにフロントパイプを接続。
ネジ2本で固定させます。



取り付け後。



次にフロントパイプにトンネルステーを取り付け。
こちらもネジ2本で固定。



正面から見るとこんな感じ。
これでエキゾーストシステムが出来上がり~



完成したエキゾーストをシャシーに取り付けます。
フロントパイプ2箇所、トンネルステー2箇所、リヤマフラー&センターパイプ5箇所の計9箇所をネジで固定させます。どの部分もネジの接合部分はちゃんと揃ってますね。
フィッティングは大変よろしい!(前号の不良が悔やまれる^^;)



最後はフロントクロスバーを取り付け。
この赤丸印の場所に差し込み、シャシー裏側からネジで固定させます。



クロスバー装着完了!



そして今号で組み立たパーツの全景。
ここまでまとまると、早くフロントサスペンションを組み立てたくなります^^
待ち遠しいなぁ・・・



2週続けて不良品が届いたら・・・と不安がありましたが、今回の精度はバッチリでした^^v
よかったよかった(´∀`)

そして気になる次号Vol.39(10月16日発売)ですが、初めての電装部品!!
【バッテリー部品】の取り付けです。
これは実車にはない部分ですが、ヘッドランプやインテリアランプ、ブレーキランプ等を点灯させるための重要部品となりますね。一体どこに取り付けることになるのか楽しみです( ̄ー ̄)











Posted at 2012/10/11 19:01:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 週間 日産R35 GT-R | 日記
2012年10月09日 イイね!

久々のポチリ♪

最近は車ネタがめっきり減ってしまって、このまま冬眠するのではないかと思った矢先!

ネットで貴重なアイテムが出品されてたので、レビンパーツをポチリました♪
傷や割れがあるので補修必須だけど、【HIRO美容形成外科】へ持ち込んで劇的復活に期待!

冬眠前に一人ファッションショーを開こうと思いますw
Posted at 2012/10/09 22:07:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | レビン(AE101) | 日記
2012年10月08日 イイね!

R35 GT-R Vol.37

R35 GT-R Vol.3710月2日発売のVol.37です。
今回はちょいと諸事情がありまして・・・UP遅くなりました。。

さて今号では、Vol.15で組み立てたリヤマフラーに、今回同封のセンターパイプを接続させます。




同封物はこちら!
センターパイプ・・・のみ^^;



Vol.15で組み立てたリヤマフラーと一緒に。



マフラーとセンターパイプは2箇所をネジで固定する方法になります。



今回は簡単な作業だなぁ~と思いつつネジの箇所を合わせます。

・・・ん?

・・・・・・へ??



・・・どうやってもセンターパイプとマフラーのネジ位置が合いませんΣ(|||▽||| )
かなりズレているのが分かります?
因みにこの部分を合わそうとすると、当然ながらもう1箇所のネジの位置も合いません。
はい、不良品です・・・。



てことで、初めてセンターへ問い合わせました。丁寧な対応でした♪
電話で部品の不具合を説明したところ、再度手配していただけることになり、その到着を待つまで組み立ては一時中断。



発売日から3日後、再度同じ部品が届きました。



今度はちゃんとフィットしたのでこれで一安心(^▽^)
やっぱこうでないとね!



完成後の全体図。



とりあえず仮組みしてみました。
シャシーのリヤ側がだいぶまとまってきましたよ~



と、まぁ今回はこのような諸事情があってUPが遅れてしまいました^^;
まだまだ先は長いですから、今後も同様のトラブルがあるかもしれませんがこういうことも想定しながら続けていこうと思います!

次号Vol39(10月9日発売)では【フロントパイプ】を取り付けます。








Posted at 2012/10/08 00:08:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 週間 日産R35 GT-R | 日記
2012年09月26日 イイね!

R35 GT-R Vol.36

R35 GT-R Vol.36今週もやってきました!
Vol.36では【フライホイールハウジングとトンネルステー】の取り付けを行います。






今号のパーツ類。
フライホイールハウジング&オイルパン
トンネルステーA
トンネルステーB



フロントシャシー底面にフライホイールハウジング&オイルパンの取り付け。
取り付け前。



取り付け後。
フライホイールハウジングの2箇所にネジで固定。



続いてトンネルステーAとBの取り付け。
説明書通りにまずはBから。
ここが、



ステーBを被せてこうなりました。
シャシーの裏側からネジ2本で固定。



最後はトンネルステーAを取り付け。
トンネルステーBとリヤギヤボックスの間にはめ込みます。
はめ込む前。



はめ込み後。
こちらもシャシーの裏側からネジ2本で固定。



Vol.36の完成全図。
毎号僅かなパーツの組み立てだけど、徐々にリアリティ出てきましたかね!



次号Vol.37もシャシー関連部品【センターパイプ】を取り付けます。
10月2日(火)発売となります。



Posted at 2012/09/26 22:57:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 週間 日産R35 GT-R | 日記
2012年09月18日 イイね!

R35 GT-R Vol.35

R35 GT-R Vol.35Vol.35【シャシーホース類】の組み立てです。








毎度、今号の同封物。
今回は細かい配線作業のためか、ピンセットが付属されていました。



この部分を作業します。



ここに、



今回同封されていたシャシーホースを差し込みます。
ホース側についている突起をシャシーに差し込み、裏側からはネジを1箇所締め付けて固定させます。



途中、ブラケット(大)を3箇所固定させます。
3つのブラケットには5本のホースを固定するための溝がそれぞれ付いているので、ホースがばらつく心配がありませんね!



ブラケット(大)を3箇所固定したら、今度はシャシーに付いている(中)3箇所と(小)2箇所のブラケットへホースを通します。この時にピンセットが役にたちました♪



完成した姿がこんな感じ。
因みに、今回届いたホースですが、(小)のブラケットに通す2本のホースのうち、1本が少し寸足らずで、通した後のホースの余裕がなく、ギリギリブラケットに通ったって感じでした(-_-;)



次号Vol.36は9月25日発売。
引き続きシャシー関連パーツ【フライホイールハウジングとトンネルステー】を取り付けます。
Posted at 2012/09/18 22:59:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 週間 日産R35 GT-R | 日記

プロフィール

「備忘録✍️
40万km」
何シテル?   03/21 07:25
新潟の初代オーリス(ZRE152H)乗りです。 なんだかんだで14年目になりました。 走行距離は400,000km目前。 愛着が湧きすぎて手放せません...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パドルシフト取り付けその3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/26 12:16:04
パドルシフト取り付けその2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/26 12:14:39
パドルシフト取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/26 12:11:42

愛車一覧

トヨタ オーリス AURIS (トヨタ オーリス)
平成21年5月に自家用兼営業用として購入。 限定仕様の【グレージュセレクション】です。 ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
平成18年7月に営業用として購入。 平成21年5月に廃車。 約3年間営業車として頑張っ ...
カワサキ バリオス カワサキ バリオス
95年式のバリオス。 大学に入った年に中型自動二輪の免許を取り、アルバイトしながら初めて ...
トヨタ カローラレビン 101LEVIN (トヨタ カローラレビン)
平成21年11月に以前所有していたAE101(4A-FE)の後継として購入。 令和2年 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation