(高速道路走行中の)スロットルワイヤーの不具合。
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
ショップ作業 |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
6月4日PM13時すぎ頃。松山へ出張・・・松山道/桜三里越え・・・の上り勾配を爆走中、ワゴンRワイドに無いハズの
「オートクルーズコントロール機能」が発現!(笑)
2
アクセルが戻らなくなっちゃいました。ニュートラルに入れたらエンジンが今まで聞いたコトが無い、イデオンの雄叫びのようなウナリ声をあげました。
(イデの発動か?<もういいって。)
左側レーンは工事中。右側レーンのみの1車線を走行していたので、前走車に詰まりそーになったりする場面も。
3
下り勾配になり、ニュートラル状態(空走)でブレーキ踏んだらフェード気味になっちゃった。止まれるかどうか判んないケド桜三里PAにクルマを入れて・・・なんとか停止。した瞬間にもエンジンがウナってたケド、キーをひねってエンジンも停止・・・ってな一連の動作をJAFの中の人とケータイで実況中継みたいな感じでやりとりしていたワタシ。クルマが止まった瞬間、降りてナンバープレートの数字を確認&報告したり。
4
JAF待ちの状態でエンジンルームをチェック。異常無さそーだケドなあ。
5
スロットル部分には異常はなさそーだケド、不審なのはワイヤーガイドが外れてるくらいかな。
6
室内のアクセル側はワイヤーのタイコが飛び出てる状態。これじゃアクセル離してもスカスカしますわな。
(途中、JAFじゃないレッカー車が近くに来て運転手さんが「バッテリーですかー?」って、様子を伺ってくれました。ありがとうございますー。)
7
JAFさん来て見てもらったら、スロットルの向こう側でワイヤーがホツれてダマになって引っかかってました。ワイヤーが固着したワケではないのでクリープ使えばクルマの移動は出来そう。でもこの状態では帰れません。高速降りて地元のディーラーに連れて行ってもらっても部品が無い&クルマが古いので部品もすぐには来ないだろうから、すぐにすぐの修理は無理っぽそう。クルマ預けてJRで帰るしかないのかなーと覚悟しながらも、ダメもとで岡山のディーラーに相談したらココまで来てくれるって!超ウレシイ!
8
川内ICまでJAFさんにレッカー移動してもらって、待つコト約2時間半・・・岡山から積載車に乗っていつもお世話になってる営業の方が来てくれました・・・良かった良かった。んでもってディーラーさんに舞い戻ったのが19時半。営業さん、ありがとうございました!ホントに助かりましたって感じ。はてさてワゴンRくんの復帰はいつになるのやら。上司からは命があって良かったね、って言われてしまいました。早くクルマを買い替えるように言われていたのをワタシが渋っていたコトについて、言わんこっちゃ無いって。う~ん。もう年貢の納め時なんだろうなあ~。やれやれ結局お客さんのトコにも行けなかったし何しに松山まで行ったのやら。クルマ壊しに出張したんかいって感じ。ワゴンRくんの積算走行距離は本日198、000㎞を越えました。ちゃんちゃん。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連コンテンツ
関連リンク