.
チタニウムが高いので、なかなか買えなくて、
しばらく、引きこもっていましたが(笑)
またまた、洗車の師匠に、(勝手に)影響されて、
R2の1年目の ライトポリッシュを兼ねて、
2液硬化型ガラスコーティング剤、ツヤエキスパートを施工しました。
青空駐車で、硬化型のコーティング剤を施工するとなると、
たくさんの、ハードルを乗り越えなくてはいけません(笑)
**施行後は、しばらくは、雨に降られてはいけない。
**下地処理が必要(コンパウンド掛け)
**気温によって、拭き上げ時間を判断
**なるべくうす塗りや、塗りムラ、濡れているか などの、判断&技術。
**クロスや、ケミカル類の、最適な判断、等々。
1年間コーティング&ワックスについて学んできて、
ようやく、硬化型コーティング剤が塗れるレベルまで来ました。
施工方法としては、
洗車→流水ネンド→超微粒子コンパウンド→脱脂→ツヤエキスパートです。
ツヤエキスパートの施工については、1回目、説明書通りに塗りましたが、
いまいち、膜厚感が薄く、簡易コートぐらいの感じしかないので、
すぐに、2回目施工しました。そうしたら、膜厚感、ツヤ、共にアップして、
満足のいく仕上がりになりました。
1回目→1パネル終わったら拭き取り、仕上げ拭き(乾燥時間2~3分)、
2回目→30cm四方の範囲を塗ったらすぐ拭き取り、仕上げ拭き。
という感じで施工しました。
発色は、明るくなって、パールホワイトの車が、かなり、白く見えるようになりました。
透明感のあるツヤで、ザイモールの妖艶な感じと違い、
R2がさわやかに見えます(笑)
後は、トップコートを、すぐ塗るか?、1週間後ぐらいに塗るか?、検討中です。
あと、ツヤエキスパートですが、今なら中型車用で
2000円 2280円で買えますので、
軽自動車で、8回施工可能ですので、1度に2回塗りしても、
1施工あたり、約570円で出来ますので、
ディーラーでやってもらう、ん万円もするコーティングと同等のものが
約570円で出来ますので、
コストパフォーマンスも高いです (^―^)
訂正
小型車用が、1980円、中型車用は、2280円でした(^_^;
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2009/09/22 16:08:55