…といっても、そのあたりの道路で濃紺の作業服っぽいのを着た一見道路工事の人に見えるように偽装している(訳ではないとの話も…)地方公務員(公安職)の人たちが三脚の上に小さな箱を据えてパイプ椅子に座り、『止まれ』もしくは『止まってください』と書いた赤い三角の旗を持って待機している…という話ではありませんので念のため。
あ~、長ったらしい前置きを書いてしまった。
今日は、次の悪巧み(って、もう始まってるから「現在の」悪巧みでしょうか…)のため、オートバイに取り付け予定のヒーターシートの測定をしていました。
出品者のページでは「12V3W」と書いてあったので、単純に考えると
3(W) ÷ 12(V) = 0.25A
となるはずで、2枚使ってるから0.5A掛かるはずなんですが…、
実測すると、0.1Aにしかなりません。測り方がまずかったのかなぁ…。電流計は直列に入れるんでしたよねー、で、回路のおしまいに割り込ませたんですけどね。
ま、まあいいや。多すぎるのは困るけれど、少ない分には扱う電流も減るから危険も減るってことで(本当か?)
せっかくのミラーヒーター、ただ電気通しました、熱くなりました、じゃあ面白くないので、消し忘れ防止をかねてタイマー回路を入れてやろうと思ってたんです。で、ヒーターのON/OFFをコントロールするリレーに、どの程度の容量のやつを使ってやろうかと。
本当に0.1Aなら、いやいや、0.5AでもG5V-1で十分かな。
いろいろ調べて、自分なりの工夫もして回路図を書いてみたけど、これで動くかなぁ?

よくある555のタイマー回路。プッシュスイッチ一回押しで、一定時間リレーをONさせるものです。時間のコントロールはVRと、必要なら電解コンデンサの容量変更を考えてます。
電気にお詳しい方、よろしければアドバイスくださいませ。
ブログ一覧 |
モーターサイクル関係 | 日記
Posted at
2011/11/13 22:41:53