• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月29日

外したミラーの壊し方(オートバイ)

こんばんは。
このところの札幌、例年になく暖かく、ガレージ(という名の物置)での作業もそれほど苦ではありません。「今年は大雪・寒さが厳しい」と長期予報で聞いた気がしましたが(関係者の方ごめんなさい、これから書くのは誹謗中傷ではなく私の感想です)
気象台が厳しいと予想した冬は暖冬になる法則
でもあるかのように、暖かい日々が続いています。

さて、先日ミラー+バックプレートを、ミラーハウジングから取り外すまでで中断していた作業の続きを行いました。


外したミラーとバックプレートは、両面テープで貼り付けられています。ミラーはガラス、バックプレートはプラ(ABS樹脂らしい)です。


ごらんのように、鏡とプレートの間に見える白っぽいのが両面テープでして…、
まあ、一部例外はあれどたいていの接着剤は熱を加えると柔らかくなる性質があります。この接着剤もそうだろうと勝手に判断して(後でやはりそうだったと解りましたが)

このように、熱が逃げないような適当な大きさの箱に入れ、ドライヤーで加熱します。ここではホットエアガンを使っていますが、多少時間は掛かるのに我慢できれば、ヘアドライヤーでも十分です。
で、3分くらい加熱してテープが柔らかくなった頃合いを見計らって、

適当なへら(スクレーパーのようなもの。薄い金属製の(刃は付いていない方が良いかな?)へらが良いでしょう)をテープに突き刺して左右に素早くこじります。
ポイントは、テープ(よく見ると、両面の接着面にスポンジ状の基材がサンドイッチされています)の基材部分に突き刺す感じ。
温度が下がって、へらをこじっても動かなくなったときは再度暖めて繰り返します。
特に、ミラーの左右端はがっちり取り付けてあるので、慎重且つ念入りに。


テープを分離する感じでこのように分解できます。
この後、ミラーもバックプレートも再利用しますので、残ったテープの粘着面を取り除きます。

まあ、これくらい綺麗にしておけばいいでしょう。

ミラーが割れると取り返しが付かない…ほどではないですが、一枚5千円近く掛かるので、この先は型紙を作って、それで作業します。



型紙にヒーターシートを当て、なるべく中央に来るように、そして配線の取り回しがしやすい位置に来るように考えて位置決めをします。


ヒーターシートの端子が当たる部分、配線が出てくる所なので、バックプレートを切り取らなければなりません。これも型紙を先に切って、

バックプレートに当てて印を付けます。


印を付けた所、裏から見ると強度保持のためのリブが入ってます。ここを避けて切り取るようにしないと…。後から考えましょう。

鏡の方も、可能な限り均等に熱が掛かるよう、熱伝導性の高いアルミテープを裏に貼りましょうか。

私、手持ちがこれしかなかったので仕方なく2枚繋いで使いますが、シート状の大きいのが入手できる方は、継ぎ目なく貼った方が良いと思います。


テープに型紙を載せて、大きさを合わせて切ります。
剝離紙が付いているので、この作業は楽でした。


ミラー裏にまんべんなくアルミテープを貼ったところです。

さて、バックプレートの穴開け(リブ回避)問題を宿題に、この続きはまた次回ということに致します。
ブログ一覧 | モーターサイクル関係 | 日記
Posted at 2011/11/29 19:50:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

誕生日🎂イブ🎁
ラフィンノーズさん

【使ってもらいました】キイロビンピ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

新型デリカミニ予約開始!
Takami_さん

何も入ってません。
アーモンドカステラさん

角松敏生 - Midsummer ...
kazoo zzさん

ミニ クラブマン クーパーS
R_35さん

この記事へのコメント

2011年11月29日 23:12
おじゃまします。

工具は何でもお持ちなんですねぇ。わーい(嬉しい顔)

コメントへの返答
2011年11月30日 0:21
こんばんはー。ちょっとPC離れてました。失礼をば。

「エッヘン!凄いだろう!!」

…と、威張りたい所ですが、ヒートガンなら、これは友人から借りたものです(汗

結構工具は揃ってる?のかなぁ??
でも、溶接関係は出来ないので全くないですし、エンジンクレーンもないですよ(ぉぃ
2011年11月30日 9:47
なるほど、すばらしい!
ヘッドランプのカラ割りの要領ですね。
しかし自分なら途中であきらめてしまいそうな工程。。。

「面倒がらずに丁寧な作業」
これがキレイなカスタムの極意なんでしょうね~。

写真が多くてとってもわかりやすいです!
コレを参考にいろんな作業ができそうですね。
コメントへの返答
2011年11月30日 17:53
こんにちは。
カラ割りとほぼ同じですねー。まあ、カラ割りの方が面倒くさいと聞きますが…。

私に色々教えてくれたクルマいじりの先生が言うには
「時間かければ誰だって出来るんだ。趣味なんだから急がず焦らず、ダメだと思ったら立ち止まって考えろ」
だそうです。

よろしければ、ぜひ参考に何かやってみてください。期待しております。

プロフィール

「イマサラの感もありますが…(今回は写真なし。お赦されてね。) http://cvw.jp/b/440567/27526055/
何シテル?   08/23 22:15
こんにちは。北海道札幌で年寄りのエゲレス車と、中年のドイツオートバイを乗り回している中年道楽おやぢです。 車はオープン、オートバイは1100CCと、どちら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

株式会社アメヤモーターサイクル 
カテゴリ:オートバイ関係
2011/11/06 20:24:11
 
ぼんび~なCub主 
カテゴリ:オートバイ関係
2011/11/06 20:19:25
 
ホンダオートテラス西宮の沢 
カテゴリ:車関係
2008/10/07 01:03:51
 

愛車一覧

BMW K1100RS BMW K1100RS
新車で購入した2台目のBMWオートバイ(「モトラート」と書くべきですかね)。 Kシリーズ ...
MG ミジェット MG ミジェット
1965年式のイギリス車。現代の車と違い、プラスアース、ダイナモ(オルタネーターではない ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
カミサンの車。手を入れたいのだが、いじらせてもらえない…。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation