• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEXUSま~くんのブログ一覧

2013年12月29日 イイね!

2013年もお世話になりました!

2013年もお世話になりました!2013年も残すところ数日となりました。

私にとって2013年も激動(笑)

4月 新型通勤用小型戦闘機(爆)購入

   祖父他界

7月 まさかの人事異動(汗)

人事異動が決め手になり、プライベートの時間がキツいものになりました。また、同時に愛車に対するモチベーションも上がらず。。。

実は12月21日、レクサスLS460を手放す予定でした。

来年の消費税アップ前に何か購入しようと計画しましたが、欲しい車があるわけではありません。資金さえあれば買えますが、アルバイト(笑)の私には無理!

そこで、いつものアドバイザーにTEL!
そしていただいた言葉が「買えなければ買わない。売らない方がいいんじゃない?」でした。

確かに、妥協して新しい車にしても、良いカーライフはできないと思いました。それに、今年一台買ってますし。。。

と、いうことで!?LS売却計画は無しとなりました!

ならば、ということで!?増税前にすり減ったタイヤの交換を計画したら、ホイールまで変えちゃいました(笑)

やっぱりBBS、それならこだわってRS-GT!サイズが20インチしかありませんが、今回は大きさより質にこだわり選びました!私の車歴の中で、BBSは7セット目。内RS-GTは3セット目。かなりお気に入りです!もう一台にもRE-Lを装着済み。も~アホです(爆)

来年は、NewホイールをはかせたLS、もしくはヴィッツでどのくらい活動できるかわかりませんが、オフ会等お会いしたときは宜しくお願い致します。

2013年もお世話になりました!皆様、良いお年をお迎え下さい!


Posted at 2013/12/29 23:42:27 | コメント(15) | トラックバック(0) | クルマ
2013年02月18日 イイね!

振動問題、完結。

約2年に渡り、私の愛車LS460の振動問題が解決しました。

結果はやはり「エアサス」でした。

左側前と右側後ろの2本が完全にアウトだったようです。

以前のブログにも症状を記してありますが、スポーツモードにすると、微震動になるのですからエアサスを疑うのは間違いではなかったと思います。

これに対し、曖昧な対応しかしなかった「当時のレクサスの担当SCと整備士さん」にはちょっとムカつきますね!違うお客さんのエアサスを交換しても変わらなかったとか、代車がないとか。。。。

それに対して「現在の担当SCと整備士さん」には感謝ですね!保証を有効に活用して直しちゃいましょう、とお客さん目線で話を進めていただき、私のLSは直るかもしれませんし、代車が確保出来ないということはない!と、はっきり解答いただき、結果、良い方向になりました!

同じレクサスオーナー様で、販売店の対応や担当の対応が良くないとありますが、担当SCの交代をしてもらったほうが良いと思います。私は、前任者が退職ということで、必然的に担当が代わりましたが(^。^;)

また楽しいレクサスライフが始まりそうです!
Posted at 2013/02/18 00:14:41 | コメント(21) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月28日 イイね!

話題のクラウン!?(爆)

やっぱり進化してました(^。^;)

と、いっても時計ですが!

今年は仕事で一つの壁を越えましたので、その記念というか、ご褒美にww

その分、今までのクラウンマークはドナドナされていきました(爆)


明日から31日夜遅くまで多忙になり、このブログが本年最後になるかと思います。

お世話になりました!

皆様良いお年をお迎えください!
Posted at 2012/12/28 17:14:45 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月01日 イイね!

毎週末はスーパーカー!

毎週末はスーパーカー!今日はレクサスが誇るスーパーカー、LFAを触りにレクサス小山に行ってきました(・∀・)先週はコブラショップにGT-Rみせてもらいに行き、今週も(笑)なんか毎週日曜日はスーパーカー見に行ってます!

ちょうど6ケアの連絡も受けてましたのでついでにお願いして(^^)v

納車ブースでの展示かと思ったらCPO展示場に置いてあり、すでに沢山の人集り(@_@)

みんな交代で乗り込みレーシングさせてました(笑)

で、感想は。。。。


スゲェーーーーー(≧▽≦)ーーーーーー!!


個人的にレクサスって優等生なイメージがありましたが、そんな縛りは全く感じることはなく、逆に「かかってこい!」ぐらいなオーラを感じました。

最後に「売りもんじゃ無いのかぁ(笑)」って仰っていた方が印象的でした(爆)

LFA、注目浴びますが、田舎ではLSのほうが威張りがききそうです(爆)
Posted at 2012/07/01 21:49:33 | コメント(24) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月24日 イイね!

バージョンUになります!?

バージョンUになります!?お久しぶりです(*^^*)

段々、春が近づきつつある今日この頃、飛び石くらいました(爆)しかもバカでかく(@_@)

『パチン!』と乾いたいい音がムーンルーフから聞こえ、天井みたら何事もなく。。。視線を戻し。。。( ・_・)?

( -_-)ジッ。。。(-o-;)。。。丁度フロントガラス真ん中、デフロスターから10cmぐらいのところに100円玉くらいの傷が(+。+)アチャー。

リペアは決定的でした。どーしょか?

車両保険は加入してますが、諸事情により去年の8月に使ってるんです。。。orz

結果、私の場合、一年以内に使うと修理費の10万円以上は保険が使えますが、10万円以内は使えないタイプみたいでして今回は自分で支払します(゚◇゚)ガーン

先日の大黒オフ会で見た方はお分かりかと思いますが、傷の大きさ&場所がかなり悪く、リペアしてもらったガラス屋さん「いつ広がるか!?」って仰っていました(-o-;)

そーなると、気になって夜も眠れなく(≧Д≦)

今回はフロントガラス交換する事に(*^^*)

いろいろ調査した結果、バージョンUのIRカットタイプが互換性があるらしく、それに決定♪本当はバブル時代のシーマやセルシオみたいな薄茶色のが欲しかったのですが、今は製造されてないみたいですね(・ω・)

新品のガラスを見ましたが、バージョンSよりも全体的にグリーンぽいです。完成が楽しみになってきました( ̄∇ ̄)

皆様も飛び石には注意しようがありませんが、ご注意下さいね~(爆)

関連情報URL : http://t-craft-oyama.com/
Posted at 2012/03/24 23:41:49 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@レぼ ヘイ!ミスターレぼ!購入ですか?」
何シテル?   05/13 10:01
レクサスを通じて、違う世界を知りました。 視野を広げ、豊かな人生を送れるようになりたいですね♪ 2020年、ちょっとカーライフも一休み。少し大人にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

新たなナビ機能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/07 23:39:50
富士川オフ その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/04 21:48:30
春カメラ買いました。SONY RX100M5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/03 22:52:16

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
RSとは名ばかりか!?(爆) フツーに乗ります!
日産 NISSAN GT-R Godzilla (日産 NISSAN GT-R)
こだわりのMY13 ファッショナブルインテリア 乗る度に「それだけか?そんなものか? ...
レクサス LS レクサス LS
前LSの事を踏まえて、あまりいじらずに乗っていこうと考えております。 2017年2月1 ...
レクサス LS レクサス LS
レクソン リップスポイラー レクソン リアルーフスポイラー アドミレイション リアアンダ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation