• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒猫長門のブログ一覧

2012年06月03日 イイね!

プレジャーのRECAROフェア

プレジャーのRECAROフェア暇ならプレジャーのRECAROフェア行かない?とかツレから電話がかかってきたので、
ホイホイフラグに乗ってみたw
色々持ってくるみたいだから、この機会に座り比べたいし

近くのコメダで合流して飯食べた後プレジャーへ

色々座ってみたけど、やっぱRS-Gかな
俺の体型だとまさにジャストフィットwww
座った状態で左右に揺さぶってみたけど、やっぱセミバケとフルバケじゃホールド性が全然違うね

後は素材だけど、カムイ素材の手触りがすきなんだけど、若干高いんだよなぁ…
純正シートが黒/グレーのツートンだから、フルバケもそれに近い黒/シルバーのツートンにしたいんだけどw
てか、ベロア生地ってどんなんなんだ?
展示してたシートに無かった気がするからイマイチわからんwww
本音はレザー/アルカンターラが欲しいけど、夏に死にそうだからパスwww

まぁ、買うのは来年のフェアのときだろうけどさwww

で、せっかくだったので車高調の相談
他メーカーだと、RAもNAも品番共通みたいなんですよーって話したら、スタッフから
「じゃあいけると思います。前例が無いので100%とは言えないですけど、小加工くらいなら基本工賃にいれときますんで」
と言質を取ることに成功w
工賃とアライメント込みで21万なら予算範囲内かなぁ

市販品でも良いけど、せっかくその手の店が近くにあるんだから、ショップオリジナルの足使うほうが、
後々セッティングとか仕様変更するときとかも相談しやすいしね

でも、吊るしの状態だとソフトの設定しかないから、フロント8kg、リア5kgなんだよな
フォルティスの重量考えると、ミニサーキットでももうちょい固くしたほうがいいんだろうか…

今すぐは無理だけど、冬くらいにはつけたいな

最後に、「せっかくだからうちの足どんな感じか乗って見ます?」って言われて、
プレジャーの足組んだBRZの同乗試乗させてもらった
フロント8kg、リア7kgでショックも仕様変更してあるんだっけかな
思ってたより乗り心地悪くなかった(助手席に乗ってて許容できるレベル)し、加重かけながら曲がってもらったけど、足もしっかりと動いてるなーって
運転してたスタッフ曰く、「しっとりとした足にしてあります」だそうで

うん、足変えるのが楽しみだわ

そんなわけで、RECAROのタオルハンカチとカタログ、プレジャーのサスのカタログを貰って帰宅 しましたよっと
Posted at 2012/06/03 23:50:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月13日 イイね!

痛車Racing走行会

大分遅くなったけど、4月30日は痛車Racingの走行会で、YZサーキットの本コースへ
前回の東コースの時はコソ練してたけど、今回はぶっつけ本番

朝、円佳厨+TNKさんと合流して出発するも、途中の県道が工事で通行止め…
しゃーないので回り道して会場へ

準備してドラミして1ヒート目開始
ドリフト→グリップA→B→…なので、ラインもブレーキポイントもわからないまま出走
2コーナーの侵入ラインがわからず、終始手探り状態のまま15分が終了(^^;

2ヒート目
他の人の走り方を見ながら、なんとなくつかめてきたかなーって感じで走行
タイヤも暖まってきて、RE-11の実力発揮。やっべぇ、めっちゃ曲がるwwwとある走のときのスキール鳴らしまくりでズリズリ曲がってたのはなんだったんだwww
ただ、タイヤのグリップが上がった性か、足がついていってないって言うか、なんて言えばいいんだろうね。ロールが怖い

走り終わって戻ってきたら、会場内にうり坊がでたとかアナウンスがかかってた。てか、俺とやすおが止めてたあたりにいたしwww
そして捕獲されてたwww「今夜はシシ鍋やなー」とか言ってけど、けっきょくそのまま山に放された
が、その後また2回ほど出没wwwやっぱアレか?ぬこ部には動物が集まるのか?www

3ヒート目
とっち先生の教習を受けながら走行
色々アドバイス貰いながら、割と思い切って走れた
あと、2コーナーの立ち上がり、1ヘアピン~2ヘアピンが2速だと回転数が全然足りてなかったので、1速に落としたら大分速度が乗るようになった
が、チェッカー受けたあたりで、インフォメーションパネルに警告が点灯。「CVT発熱。速度を落としてください」
うわー、まだ4月だと思って舐めてたわ

4ヒート目
CVTのクーリングと、中の人の体力回復のために休憩
アナウンスでぬこ部の話になったとき、「フォルティス走ってない」とか言われたみたいだけど、そういうことです
てか、出走者紹介で、円佳仕様はことごとく「かみもとまどか」って言われてたしwww

5ヒート目
ラストなので全力全開!したかったけど、休憩中に70スープラが1コーナーで横転したのを見てビビリミッターが発動したのか、1コーナーでアクセルを抜きすぎて結局タイム出せなかった

んで、アフターのくじ引きで、NUTECのZZ-01とか言うオイルを2lゲット
なんか、ものすごい実用的なのを貰えたwww
ググったら、ちゃんとしたスポーツオイルらしいから、もう2l買って次の走行会で使おうwww
じゃんけん大会は、自慰由君が見事にへかるAAと円佳ピローケース(巫女服)をゲット。もちろん仕込み無しwww
やー、さすがぜんかいゆうしょうしゃですねー(棒

あ、第2回円佳杯は、桜木の優勝らしいよ(棒
俺?また最下位だったよ…
3lあるようなアリストとか、ガチスポーツグレードのフィールダーはともかくとして、またフィットに負けたよ。やっぱアレか、パワーウェイトレシオの差とか、ミッションの差か
まぁ、一番の違いは、中の人のビビリミッターの差だと思うけどwwwヒィ~君の運転まじこえぇよ…。タイヤブロック飛んでるよ…

で、アフター会場へ
多治見市内だし、完全に土地勘のある場所だったから先導して行ったら、工事通行止め
今日2回目かよ…
引き返して、無事会場着

ぬこ部は全員、非宿泊組だったので、ノンアルコール島を形成して駄弁りながら飯
なんか、またとーるさんに円佳ちんについての間違った印象を与えた気がするwww
きっととーるさんの中での円佳ちんは、清楚のセの字も無いはずwww
そろそろへかるやりましょうよwww

んで、消灯時間になったので寝に行く人たちを見送って帰宅。家まで30分かからなかったwww

とりあえず、夏場は車も中の人も駄目になるので、次にサーキット走るのは晩秋以降かな
でも今回の反省として、フルバケと車高調は入れたいな
少なくとも、フルバケは欲しい。今のSR3はYZ東は大丈夫だったけど、本コースだとヘアピンで左右に振られまくる
もしくは4点式でがっちりホールドするか
純正シート組はどうやって体支えてるんだって、いつも不思議なんだけどw

あと、今回はビビリミッターがかなり手前で発動しちゃったけど、次回は立ち上がりとか、本コースだったら1コーナーの侵入とかで、タイヤをもっと信じてみよう。まだいける
車終わらせたくないから、無茶はしないけど…
CVTの冷却関係は色々調べておこうかな。フルードだけでも、スポーツ走行用のがあればそういうの使おう。このままだと、間違いなく持たない気がする

そんなわけで、お疲れ様でした
Posted at 2012/05/13 17:53:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月15日 イイね!

とある痛車の走行会

とある痛車の走行会そんなわけで、日曜はYZで行われたとある痛車の走行会に参加してきました
2度目のYZ東だったけど、前回に比べて明らかにタイム向上。ブレーキ換えた効果はでかいね

あと、今回三菱純正のバーダル製のオイル添加剤と、elfのガソリン添加剤も入れてみたけど、効果は…?
気休め程度かなー。まぁ、マフラーに黒い煤がついてるから、何かしら汚れは取れてるんでしょうw

で、純正タイヤで走ったもんだから、タイヤの限界が低いの何の…
結局5ヒート目と6ヒート目で、ついにタイヤが限界超えてコースアウト
1回目はアンダーでて、左に外れた後、弾みで一回転
2回目は、振り返しのときにそのまま流れてーって感じか・・・

あー、早くハイグリップタイや欲しいわ

んで、2回目で見事にカナードとバンパー、アンダーカバーを破損
バンパーはぱっと見傷は目立たないし、カナードはまぁ外せばいい
問題はアンダーカバーかぁ

無理やりはめ込んで直せればいいけど、駄目だったらディーラー入庫して修理かなぁ

まぁ、サーキットにリスクはつき物なんで、仕方ないでしょう
とりあえず、なんか動物か岩でもマミったことにしておくかwww

ちなみに俺のベストラップは、
インコース:44秒382
アウトコース:39秒947
でした
まぁ、目標のアウトコース40秒きりは達成できたからいいか
Posted at 2012/02/15 22:11:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年02月07日 イイね!

2周年

2周年2月7日はフォルティスの納車記念日ってことで、今年も無事?にこの日を迎えることができました

当然納車時はフルノーマルな訳で、当時の写真と見比べると、年を追うごとに、どんどん派手になってるなってwww
とりあえず、外装はコレでほぼ完成形かな
なんかの拍子に、ラリーアートのリップが手に入りでもすれば、欲しいかなって思ってるんだけど…

あとは、内装に手を出して行こうかな。3連メーターとか欲しい
長く乗るつもりだし、シートカバーかけてもいいかもね。レカロ用の革シートカバーあるし、前席両方ともセミバケでシートカバーってのも欧州車っぽくていいなw
とは言え、そんなお金はないし、体にあったフルバケの方が座ってて疲れにくいってことを知ったので、フルバケにしてる可能性も無きにあらず…

どっちにせよ、社会復帰しないと何にもできないにゃー

まぁ、時間かけて、ゆっくり自分好みに仕上げていきますかね
せっかく新車で買ったんだし、どうせ買い取り査定なんて期待できない車なんだしさ←自虐
Posted at 2012/02/07 00:50:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年02月06日 イイね!

週末日記

週末日記土曜はマイミクさんが大垣のプレジャーレーシングサービスまでR34のオイル交換しに行くってことだったんで、同乗してタイヤの値段聞きに行ってみた
フォルティスサイズの☆スペックだと、1本34000円くらいだってよwww
4本買ったら13万越えるwww

つーかオイル高いwww

セール期間に買うか、ネットで買ってディーラー持込ではめかえだな…

とりあえず、ステッカーとラジエターキャップ買っておいた。ラリーアートのキャップ、最近どこ行っても見なくなったからなぁ

で、今日は1年点検でディーラー入庫
購入時にキャンペーンで付いてきた3年メンテパックのメニューにプラスして、オイル交換とバーダルの添加剤投入
そしてプロみぅのパッドも装着してもらってきた
ディクセルだと後期用パッドは開発中になってるけど、プロみぅの適合表(前期型)どおりでの型番で普通についたしw

あ、前も書いたけど、銘柄はB-Specにしてみた

車引き取ってディーラーから出るときに、すでにブレーキ踏んだ感じが明らかに変わっててワロタwww
踏み始めもだけど、なんつーか、踏み込んだときの制動力が違う

とりあえず、本番までに100kmくらい走ればそこそこブレーキも踏むだろうし、慣らしになるかな?
Posted at 2012/02/06 01:56:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ

プロフィール

「ツイッターの方では既に投稿済みですが、アウトランダーPHEVに乗り換えました。」
何シテル?   10/27 22:23
元痛車乗りのヲタリーマン。 某IT企業勤務。 元くそったれエンジニア、現事務職の人攫い。 ついに念願のデリカを購入しました。 免税措置が終了になる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

先代相棒のランプ、レストアしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 20:31:20
ノーブランド OBD2分岐ハーネス 16ピン+16ピンタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 15:53:22
シート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/07 22:28:44

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
MC前の在庫車で条件に合った個体が残っていたため、この値段で買えるのは最初で最後かなと言 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
エクリプスクロス(初期型ガソリン)から乗換えです。 昔からスターワゴン、スペースギアと ...
三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
ギャランフォルティススポーツバックから乗り換えとなります。 次はSUVが欲しかったこと ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
大学卒業を機に、スカイラインから乗り換え。 スカイライン時代に不満だった、ラゲッジスペ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation