• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kisaraのブログ一覧

2012年10月23日 イイね!

車検対応 覚書~

車検対応 覚書~車検に通してきましたぁ~

公認車検を取ってからの初めての継続車検です。
2年後に何をしたら通るか、悩まないように覚書を残していきます。

公認の時との違い
エンジン 86純正→ハイカムチューンド
キャブ 40Φ→45Φ
HC・CO2過多が心配です。

【レーシングスクリーン】
ノーマルスクリーン、ワイパー、ウォッシャー対応

【フロントフェンダー】
開口部が大きすぎる(ZETECバーキンフェンダー)のでZETECの方々は逆さまにつけて対応してるようですが、ステーが異なるためにタイトル画像のように延長します。
材質はカバンの底板(ポリプロピレン)でボルトで固定してあればふにゃふにゃしていてもOK

【リアサスペンション】
めいっぱい上げて置きます。
プリロードを目いっぱい掛けて、ほとんどリジット状態です。
向こうが良く見えます。


【マフラー】
86純正触媒の後ろ出し


ディフューザーを付けたまま逃がして取り付け


【マーキング】
SWのマーキング&シフトパターン(手書きのガムテ・・・)


【車高調整】
フロント部分、オイルパンで10.5cmを確保


最低地上高であるマフラーの最下部で9cmぎりぎり・・・


【ウインカー】
ホワイト&LEDをアンバーノーマルに変更


【リアショック】
ノーマルに下駄をかまして思いっきり上げてあるものに変更しています。
バスタブは戻す時のために付けていません。


テスター通して
サイドスリップINに調整
以外は全てOKで・・・・

車検場にて・・・・
HC・CO2で2回落ちた。
事前にAFで14.7に合わせテスターでOKを確認していったのだが、ぜんぜん濃い判定。
アジャストで90度締めて×、+90度で通りました。

左目で光軸が×、テスターに戻ってあわせなおして・・・・
2回目で×・・・・どうやら光軸手前の通過するところの段々を通るとサスが沈みずれる様なので
一番端のレーン(構造検査用??)のフラットの先に光軸検査があるところで3回目でOK

上記対応で無事通過しましたぁ
半日掛かっています。

Sタイヤでも車検は問題無く通りました。
ケータ純正フルバケはメーカーオプションと主張しOK
構造変更の時の書類は出さないほうが良い
今回わざと出さないでいたら、構造変更部分の確認に比較するものが無く
そのままOKとなった。
リアディフーザーは結果付けていってよかった。
下回りの検査でほとんど何も見えず、検査員があきらめた・・・・


検査申請証紙代 1700
検査登録料 5000
重量税 25200 ← 18年経過で高くなっている ・・・(涙
自賠責 24950 ← 値上げ?
テスター 6000
---------------------------------------------------
合計 62850

Posted at 2012/10/23 23:41:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「@オ オ タ さん
寝過ごしたぁ~」
何シテル?   09/21 09:19
三重県在住 2022年9月に乗り換えで2-Elevenに・・・ 以前は バーキンスーパーセヴンに乗っていました。 94年式1.6KENTを走行1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21 22 2324 252627
28293031   

愛車一覧

ロータス 2_ELEVEN 2-Eleven (ロータス 2_ELEVEN)
seven から +204 ELEVENへグレードアップ♪
トヨタ SAI トヨタ SAI
足車乗り換え
スズキ ジムニー ジムニー (スズキ ジムニー)
N-BOXが変わりました。
BMW S1000R S1000R (BMW S1000R)
オートクルーズ グリップヒーターなど、てんこ盛りの快適装備
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation