• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kisaraのブログ一覧

2012年10月25日 イイね!

これは点いちゃ駄目でしょぉ~

これは点いちゃ駄目でしょぉ~本日の通勤途中・・・・
見慣れない位置に光を感じ・・・・
ウインカーじゃないなぁ~

って! それってブレーキ油面が低いって事????

そう!ブレーキ警告ランプです。
今は高速の上・・・・

このまま出口でスカッって事は無いよな~
不安を抱えながら軽くブレーキタッチ・・・・効くな・・・

そのまま高速出口まで行って一般道へ
次の信号でグイって踏んでみると・・・・にゅるっとするぅ~
どうやらどっかからもれてることが判明
サイドブレーキ併用で何とか職場へ

仕事終わりにそらちゃんとこの工具と場所を借りて確認。

アールズのメッシュが摩れて穴あいてました・・・・

どっかでフィッティングを持ってるところが無いか探してもわからず
名古屋のショップはこの方に! と思い聞いたら・・・
やっぱりいい所を教えていただきましたぁ~
shinさんの御友人のバイクショップです。
そらちゃんに連れて行ってもらいました。 そらちゃん ありがと♪

今のフィッティングをそのまま使い在庫のバイク用を使い作ってくれました。
有難うございます。

無事帰宅できましたぁ~
アールズは丈夫だと過信していて簡単な養生しかしていなかったのが原因です。 反省・・・

Shinさん、ショップの方、有難うございました。

そうそう、そらちゃんのところで聞いたのですが、
『みんカラオープンミーティング2012』にエントリーしているそうです。
ここに旧車部門で出ていますので、もし良ければ一票お願いします。
セヴンのトノカバーとかディフューザーとか作ってくれるお友達です。
全部自分で作っている最強プライベーターです。
よろしくお願いします。
Posted at 2012/10/25 19:52:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2012年10月23日 イイね!

車検対応 覚書~

車検対応 覚書~車検に通してきましたぁ~

公認車検を取ってからの初めての継続車検です。
2年後に何をしたら通るか、悩まないように覚書を残していきます。

公認の時との違い
エンジン 86純正→ハイカムチューンド
キャブ 40Φ→45Φ
HC・CO2過多が心配です。

【レーシングスクリーン】
ノーマルスクリーン、ワイパー、ウォッシャー対応

【フロントフェンダー】
開口部が大きすぎる(ZETECバーキンフェンダー)のでZETECの方々は逆さまにつけて対応してるようですが、ステーが異なるためにタイトル画像のように延長します。
材質はカバンの底板(ポリプロピレン)でボルトで固定してあればふにゃふにゃしていてもOK

【リアサスペンション】
めいっぱい上げて置きます。
プリロードを目いっぱい掛けて、ほとんどリジット状態です。
向こうが良く見えます。


【マフラー】
86純正触媒の後ろ出し


ディフューザーを付けたまま逃がして取り付け


【マーキング】
SWのマーキング&シフトパターン(手書きのガムテ・・・)


【車高調整】
フロント部分、オイルパンで10.5cmを確保


最低地上高であるマフラーの最下部で9cmぎりぎり・・・


【ウインカー】
ホワイト&LEDをアンバーノーマルに変更


【リアショック】
ノーマルに下駄をかまして思いっきり上げてあるものに変更しています。
バスタブは戻す時のために付けていません。


テスター通して
サイドスリップINに調整
以外は全てOKで・・・・

車検場にて・・・・
HC・CO2で2回落ちた。
事前にAFで14.7に合わせテスターでOKを確認していったのだが、ぜんぜん濃い判定。
アジャストで90度締めて×、+90度で通りました。

左目で光軸が×、テスターに戻ってあわせなおして・・・・
2回目で×・・・・どうやら光軸手前の通過するところの段々を通るとサスが沈みずれる様なので
一番端のレーン(構造検査用??)のフラットの先に光軸検査があるところで3回目でOK

上記対応で無事通過しましたぁ
半日掛かっています。

Sタイヤでも車検は問題無く通りました。
ケータ純正フルバケはメーカーオプションと主張しOK
構造変更の時の書類は出さないほうが良い
今回わざと出さないでいたら、構造変更部分の確認に比較するものが無く
そのままOKとなった。
リアディフーザーは結果付けていってよかった。
下回りの検査でほとんど何も見えず、検査員があきらめた・・・・


検査申請証紙代 1700
検査登録料 5000
重量税 25200 ← 18年経過で高くなっている ・・・(涙
自賠責 24950 ← 値上げ?
テスター 6000
---------------------------------------------------
合計 62850

Posted at 2012/10/23 23:41:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2012年10月22日 イイね!

嬉しい贈り物♪

嬉しい贈り物♪今日はセヴンの車検でしたぁ。
バギー仕様で1日3回の検査いっぱいで通りましたぁ
これで2年はのっていい許可がお国から下りましたぁ



光軸/光量/排ガスがやはり問題でした・・・・・
ケータのフルバケットとSタイヤはそのままでOKでした。

家に帰ってみると・・・・・

きたぁ~
tsujiやんからの嬉しいプレゼントでした♪

うわぁ~


めちゃめちゃ綺麗です♪
かっこいいよぉ~


これはお気に入りのカットだぁ~


tsujiやん 有難うございます。
家宝が増えましたぁ~

額を買ったら前のとあわせて改めてアップさせていただきま~す。
写真が歪んでいるのは紙を痛めない様にそっと置いて撮ったからです。
決して原画は歪んでいません。

Posted at 2012/10/22 20:12:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | SMP | 日記
2012年10月05日 イイね!

呪い? オルタ昇天

呪い? オルタ昇天呪いなのか? 奴の呪いなのか?

以前、まだKENTエンジンだった頃交換したオルタネーター

2008/10/16から頑張ってくれましたがついに昇天・・・・・
一切発電しなくなりましたぁ
バッテリーのみで帰宅し調べます。

型番は・・・・・

有りません・・・・
綺麗にはがれています。

原因は???

レクチフィア(ダイオード)に繋がるコイルが4本中3本切れています・・・

右側2本は出てもいません。

発電オーバーロードくさい・・・

レギュレーター及びブラシはまだ健在かな?


ローター接点も特にひどくはありません。


奥に切れた銅線が・・・・


レクチフィア(ダイオード)との接点はドロドロ~


形状から型番を何とか調べきりましたぁ
ワゴンR (CT21S)用のデンソー型番:100211-9080 でしたぁ

デンソーで出してもらった図面と比較して間違いありません。
大至急リビルド品を探して・・・・
本日出荷の明日午前着で出してくれるネットショップを見つけ依頼
部品待ちです。

これも呪いですか?
Posted at 2012/10/05 16:50:31 | コメント(13) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「@オ オ タ さん
寝過ごしたぁ~」
何シテル?   09/21 09:19
三重県在住 2022年9月に乗り換えで2-Elevenに・・・ 以前は バーキンスーパーセヴンに乗っていました。 94年式1.6KENTを走行1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21 22 2324 252627
28293031   

愛車一覧

ロータス 2_ELEVEN 2-Eleven (ロータス 2_ELEVEN)
seven から +204 ELEVENへグレードアップ♪
トヨタ SAI トヨタ SAI
足車乗り換え
スズキ ジムニー ジムニー (スズキ ジムニー)
N-BOXが変わりました。
BMW S1000R S1000R (BMW S1000R)
オートクルーズ グリップヒーターなど、てんこ盛りの快適装備
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation