• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月11日

ランボルギーニな軽トラ?

ランボルギーニな軽トラ? え~、昨日父親から「軽トラにガソリン入れとってくれ」との指令が出たので晩飯後に出動

MTに不慣れなアニキに運転を・・・もちろん嫌がらせの意味を込めて(笑)

すると「やはり」というべきか、自分のエボを運転してる時は至って普通なのに、軽トラに乗るとぎこちなさ全開でした(わはは)

そしてスタンドに到着、給油機の手前で何故かストップ「はよ(給油機の)前に付けてくれ~」と焦らすと・・・「カクンッ」

ご期待通りにエンストかましてくれました
(さすがにあそこでセルを回し直すのは同乗してるだけにちょっと恥ずかしかったけど)


その後給油して運転も交代し、物色がてらワープラへ行こうかと思いましたが、アニキが「ランエボも給油せないかんけん車入れ替えて行くか?」と言いだしたので即刻帰還


エボに乗り換えとりあえず市内のゲーセンを軽く物色
結果はこんな感じで




そしてここからがブログの本題、物色を終え市街から離れたところにあるスタンドで給油(安いから)
給油を終える直前に1台の軽トラらしき車両が通過、清算を終えたアニキが車に戻ってきた途端「あれ何ぞー!?」とビックリモードに(正直、自分も同じ気分でした(笑))

自宅とは反対方向に走って行きましたが、あまりにも謎な車だったので急遽追跡開始!!(笑)

その車も結構ペースよく走っており、少し走ったところで捕捉、丁度トンネルに入ったおかげで全体のシルエットも確認

車両自体は軽トラに間違いはありませんでしたが、テールライトを改造してるために車種が今一つ不明でしたが、見て思ったのは「これ、モチーフは間違いなくランボルギーニだわ」です

まずリアのランプ周り

下部のディフューザーや、マフラーも綺麗にイメージされていました(汗)

ランボルギーニのココの部分をオマージュしてると思われます


そして荷台の形状


軽トラなのでちょっと変に見えますがおそらくココの部分をオマージュしてるのかと


その後ある程度ついて行ってから途中でお別れを・・・
給油したばかりなのにまた燃料減らしちゃいました(汗)

しかしあの場所で曲がったなら、もしかしたらnainobuさんの実家方面に居る可能性も?(謎)


最近は軽トラのエアロ仕様も良く見かけるようになりましたが、あのインパクトは群を抜いてました(特にテールと荷台の造り込み具合が(笑))

出来れば次回は明るい時間帯に正面の仕様も見てみたいっ!!



というわけで、をすまい~。
ブログ一覧 | 車のこと | 日記
Posted at 2015/02/11 19:58:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

最終でエフワン観てきました
woody中尉さん

プチ放浪
THE TALLさん

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

皆さん、こんばんは🙋🏻今日も ...
PHEV好きさん

MINI de Hokkaido ...
てらちゃん。さん

EX30のクロスカントリーときたか!
モモコロンCX-30さん

この記事へのコメント

2015年2月11日 20:31
この頃は「軽トラ」を弄っているヒト、多いですよね~~(^O^)

自分の近くにもマフラーのみならず、ヘッドライトやLEDまで弄っている方も・・・

でもこのランボルギーニは・・・・(爆))))
コメントへの返答
2015年2月12日 0:11
最近は軽トラのオシャレ化も当たり前のようになってきましたね~

やっぱり軽トラなだけに弄るにも思い切った事がしやすいのかな??

ランボルギーニ仕様にも驚きましたが、まさか荷台にも手を加えてるとは驚きました

ホント、いきなりパッと見たら「何あれっ!?」って感じです(笑)
2015年2月11日 20:37
テールランプ

内側が外れてズレてるように見える

一回試してみてよ
コメントへの返答
2015年2月12日 0:14
そんなことしたらお説教タイム突入ですよ~(汗)
2015年2月11日 20:37
なんか見たことある(´Д` )
コメントへの返答
2015年2月12日 0:15
まさかポルシェで追っかけましたか!?
2015年2月11日 20:43
こんばんは~たぶんその車11号沿いのとある車屋のじゃないかと…
フロントもまあ奇抜な感じですよ
昔そこにちょーワイドボディーなFDも居ましたw
コメントへの返答
2015年2月12日 0:17
マヂですか!?有力情報のご提供ありがとうございます!!(笑)

そう言われると次回はフロントも拝まないと寝る事が出来ませんね~

というかそこの車屋さん、かなりマニアック??(笑)
2015年2月11日 20:58
今治にエッサホイサ居なかったっけ?
コメントへの返答
2015年2月12日 0:33
エッサホイサって??と思ったら軽トラのテスタロッサ仕様の事だったんですね

エッサホイサかどうか分かりませんが、フルエアロ仕様の軽トラって意外と見かけます(笑)
2015年2月11日 21:21
こんばんは^ ^
初コメ失礼しますっ♪( ´▽`)

この白いやつに
正月に桜三里の登坂車線でぶち抜かれました(^_^;)
弟と二人で出かけよるときやったんですけど、
ランボやなしに「魚みたいなやつきたーww」って盛り上がってましたw
コメントへの返答
2015年2月12日 0:38
はじめましてっ!!
初コメご遠慮なくです~

ホントですか!?
確かに自分たちが見かけた時も結構なペースで走ってましたから・・・ある意味納得です(苦笑)
おっしゃる通りあの車だと「追い越される事」より「あの車の存在」の方に気が行ってしまいますよね~(笑)
2015年2月11日 22:21
はじめまして。コメント失礼します。

昔、サイドからリア周りをテスタロッサに仕立てた軽トラを雑誌で見た記憶があるんですがランボルとは意表を突きましたね。

桜三里の登坂をかっ飛ぶ位ならエンジンもそれなりに手を…?

ウチも一見したい処です。
コメントへの返答
2015年2月12日 0:46
はじめまして!!
いえいえ、初コメご遠慮なくです~

あぁ、↑のaiKitさんがおっしゃってる「エッサホイサ」の事ですね~、なぜ「エッサホイサ」という名が付いたかは分かりませんが(苦笑)

情報ではどこかの車屋さんの車らしいのでそれなりに手を加えられてる可能性も大いにアリかと??(汗)

今度はフロント周りを拝んでみたいです
2015年2月11日 22:45
この軽トラは11号線でよく見かけますよ( ´ ▽ ` )ノ
↑松丸さんが仰るようにフロントも中々でしたよ(=゚ω゚)ノ
コメントへの返答
2015年2月12日 0:51
そんなに「よく」見かけるんですか!?
松丸さんやれとぼすさんが仰るという事は11号線の西条~桜三里入口辺りが出没率が高いって事に??(ムフフ)
2015年2月12日 8:28
タンボルギーニやな。
これは(=゚ω゚)ノ
コメントへの返答
2015年2月13日 1:01
これが田んぼで活躍してるのを想像したら、ちょっと不気味かも・・・(汗)
2015年2月12日 10:42
魅力的な軽トラてすね。

荷台にエンジン載せてたら更に素敵?

次は全貌を見たいので、追跡調査を宜しくお願い致します。



コメントへの返答
2015年2月13日 1:07
マンちゃんさん、こういうの好きそうですよね~、自分も同じくですが(笑)

出来れば荷台に戦車のエンジン辺りを積んでくれたらインパクトが更に高まるんですけどね~

既に東予方面のみんカラメンバーさんから続々と情報が集まっているので全貌の捕捉は目前かも??(笑)
2015年2月12日 12:26
この車確か小松の11号線沿いに止まってますよ⊂((・x・))⊃
コメントへの返答
2015年2月13日 1:09
どうやら東予方面の方々にはかなり知れ渡ってる軽トラのようですね~(笑)

2015年2月13日 3:03
軽トラもいろんなキット出てるからね~

確かフェラーリもいたと思うな。。
コメントへの返答
2015年2月13日 14:27
ですよね〜、軽トラも今やドレスアップが当たり前な時代になりました

テスタロッサ仕様の軽トラが「エッサホイサ」と呼ばれてるみたいですよ(笑)

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX しろ3号 (三菱 ランサーエボリューションX)
アニキに触発されて買っちゃいました SSTファイナルです
三菱 ランサーエボリューションワゴン_MR しろ2号 (三菱 ランサーエボリューションワゴン_MR)
前愛車D:5の事故後、次期車としてエボワゴンを探していたところ偶然にも7年落ちでありなが ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
快適&快速な車でした 純正パーツ:エボ8MRライト&テール・リアスポレストランク トラ ...
三菱 デリカD:5 しろ1号 (三菱 デリカD:5)
手塩にかけて弄りまくっていましたが、後方確認をしない無能なバスのお陰で事故ってしまい、フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation