• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろーデストのブログ一覧

2025年08月10日 イイね!

今週色々

今週色々土曜から盆休み突入なので金曜までのお話でやっていきます~

月曜・・・は特にネタはありませんでしたが後輩が横浜に行ったお土産ということでカレーを授けてくれました(苦笑)



火曜も特に仕事ネタはなく、帰宅後は田んぼの水入れを


あと先週貼り付けミスをしたバンパー用のフィルムが届いたのでセカンドカーが帰って来てから貼り換えを


ビホー


アフター

これでヨシ!!


水曜は点検作業で大三島へ


午前中は潮が高めだったので巻き上げ機の点検を


そしてお昼は初訪問の「たまや」へ




古民家を改装した感じのお店でラーメン・そば屋となります




で、頂いたのは

親鳥ラーメンを選択

現物がコチラ(水分にジンジャエール付けてます(汗))




麺もさることながら


顎が鍛えられそうになる親鳥肉


あとデザートもこんな感じで

残念ながら暑さにやられて食欲減退状態だったので手を出せず終いでした(悲)

このお店、島のメイン通りの道端にラーメンの旗が出てた事から行く流れになりましたが、場所が結構辺鄙な所にあるのでマップなどで場所を把握しておかないと中々到着できないかと、あと店に着く手前は道も狭めです(汗)





駐車場は店の向かい側にございます

そして昼からは潮も引いてきたので胴長履いて下(扉体・コンクリート部)の点検を




そして帰りはしまなみSAで涼を





暑すぎて速攻で溶けまくってました(汗)


木曜は朝から雨ザーザーで点検作業を中止にしていましたが、昼前に伯方島の業者さんから巻き上げ機の調子がおかしいとの事で出動、配電盤内のトラブルのみですぐに復旧(朝の雷が影響したのか・・・?)
実は点検作業の準備もしていたのでそのまま点検へ・・・の前に昼食を

伯方島にあるお好み焼き屋の「風」(ふう)です

お好み焼きと言いつつ注文したのはごちゃまぜ


と、水分にジンジャエールを(笑)


コチラが現物




後輩は広島風の大盛りをやってました(汗)


食後、大三島へ移動し現場へ


木が生い茂り過ぎて入れないのでチェーンソーでバッサバサと切り倒し


コレでヨシ


規模の小さな水門だったので点検も速攻で終了


そしてもう一か所

ホントは次の日に入る予定でしたが、先にやった現場が早く終わって潮の方も余裕があるので先に下だけやってしまいましょうという事で突入

胴長履いて突入し、下の点検を済ませ


帰りはSAに寄る事無く帰還


金曜は朝から大三島へ、前日の続きを



この白くぶっかけられてるの、鳥の糞です・・・(汗)

それはさておき点検点検~



これにて今回の点検作業、全現場終了!!

お昼は大島で降りて「能島水軍」へ


宮窪鯛めしの板ウニ付きヴァージョンを


現物がコチラ


タレをかけて~




頂きます




鯛とウニのコラボレーション


後輩は釜揚げしらす丼と生しらすのかき揚げを頂いてました


その後工場へ帰還し定時までせっせと作業をし

賞与の日だったので頂いて~(ウフ)


会社の食事会にもなってたので帰宅後準備をして出動




たらふく食べさせて頂きました(フゥ~)








そして帰りは流れでボスの代行係に(汗)

自分はアニキに乗せて来てもらってたので帰りもアニキを呼んでましたが、ボスが代行を呼ぼうとしてたので「金かかるのに、運転して帰ろか?」という事で自分がボスを横に乗せてボス宅まで乗って帰り、アニキにはボス宅まで後ろをついて来てもらいそこから乗せて帰ってもらいました(苦笑)

これにて盆休み突入となります

こんな感じでをすまい~。
Posted at 2025/08/10 05:59:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記
2025年07月12日 イイね!

平日色々

平日色々今週はペンキ屋さんになります

って事でまず月曜
先週回収した巻き上げ機&扉体のケレン&塗装に入る為別工場の塗装ブースへ


初日は扉体のケレンから始まり
ビホー




アフター




そして1層目のジンク塗装



時間の関係で今日はコレだけ

お昼は「松製麺所」でぶっかけ冷・大を




メイン工場に戻ってから塗装しない扉体の水密ゴム取り外し・清掃を



月曜はこんな感じで

帰宅後、選挙の投票用紙が来てたので親が「期日前投票でも行ってみるか」と言い出し家族揃って市役所横の投票所へ





家族みんな期日前投票行ったの初めてです、いつも当日に行ってたので

アニキと自分が2か所ある受付に別々に進みましたが、自分が投票を終えて外で待ってると、あとに並んでた親の方が先に出て来て「何かやらかしたんか~?」と思ったらアニキも出て来て「用紙を発行する紙ロールが切れた上にロールの入れ替えもモタモタしててなかなか進まんかった・・・」と(汗)

その後晩飯のお買い物をして帰宅


火曜日も引き続きの作業で巻き上げ機のケレン&塗装を
ビホー


アフター


そして塗装


お昼は「俺のラーメン」で魚介塩ラーメン(ネギトッピング)を





水曜はもう1台の巻き上げ機のケレン&塗装を
ビホー


アフター


そして塗装

因みにあと4回塗装が入ります(苦笑)

そしてお昼は「得得」(大西店)で天ぷらうどんととり天を





木曜日は扉体の2層目の塗装を
まずは塗装前に1層目の塗膜厚のデータを取って


塗装


そしてお昼は「りょう花」ですだち梅塩ラーメン(大盛り)を




そして昼からはこの間点検漏れがあった台ビーチ水門の扉体の点検を


上流側に梯子をかけて川底に上陸

何が出てくるか分からない水路をバシャバシャと歩き

扉体に到着

主桁・補助桁などのチェックをして

下流側に回って

スキンプレートや戸当たり枠部のチェックを

チェックを終えたら陸へ帰還




時間的にもう1件イケそうだと移動を始めたら・・・


道のど真ん中にカメさんが・・・(汗)

あまり車の往来が無い所ですが放っておいたら轢かれる可能性大なので道端の水路へ放流~

その後もう1件済ませ








帰還・・・途中でやっちゃいました(ウフ)




そして仕事から帰宅後洗車を


何故まだ木曜なのに洗車に入るのかと言いますと、木曜の晩出発で会社の研修旅行で宮古島に行く事になってるので(苦笑)

と言ってもわたくしは旅行を欠席にしてるので金~日曜まで普通のお休みになります

晩はアニキ(次男)が帰還してたのでサードカーで玉子お遣いへ

因みにアニキ(次男)が帰還してたのは金曜の19時半発で消防団の旅行へ行く事になってたからです

そして帰りを菊間回りで帰ってると・・・ハイ出ました!!

恐らくハクビシンかと思われますが・・・警戒心が無いのかなかなか寄らず道のど真ん中んで何かをむさぼってました(汗)


金曜は朝から軽トラ様のドアランプスイッチの交換を


父親が苦肉の策でボンドっぽいのを塗ってたみたいです




とりあえずプラスドライバーで外して


ソケットから外してサクッと交換








運転席側は破れていませんでしたがついでに交換


その後助手(アニキ(次男))を従えて車庫に溜まってたペットボトルなどを積み込んでクリーンセンターへ


帰宅後洗車を
ビホー


アフター










晩になってアニキ(次男)を旅行の集合場所へ放流し、帰りに晩飯を確保して帰宅の途に・・・


3万文字問題にかかりそうなので土曜・日曜を「週末色々」として上げたいと思います

てことでをすまい~。
Posted at 2025/07/13 00:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記
2025年03月02日 イイね!

今週色々

今週色々今週もいつも通りな感じで~

月曜日
先週金曜日に大三島の現場で電源用にエンジンウェルダーを設置した話を出していましたが、大三島内のもう一か所の現場にも設置が必要だったためユニックを借り、後輩ちゃんと設置へ(後輩がヘルニアで入院してる為、ボスは事務所で書類作業に追われてます)




ウェルダーの配線を終えてエンジン始動、電動による動作確認の為スイッチを押すも全然動かず・・・

奥から手前に伸びてる棒みたいなのがリミットのセンサーでコレを押し込むと動作が止まる仕様になってます・・・本来は

何やら嫌な予感がしてリミットを押し込んだ状態でスイッチを押すと・・・動いちゃいました(汗)


って事で恐らく盤内配線の誤接続のようだったのでボスに連絡をして電気屋さんに対処して頂く事に(苦笑)

動作確認作業が出来なくなったので巻き上げ機の錆除去&塗装を
ビホー(錆除去後)


アフター

当初は錆の部分だけタッチアップの予定でしたがボスが「出来るなら全体やってくれても」との事だったのでガッツリ塗っちゃいました(ウへへ)

お昼は大島の「能島水軍」へ




海鮮丼セットを選択(いつものスペシャルが売り切れマーク付いてたので)






後輩ちゃんにはサーモン丼を奢ってあげました(参考写真です)



火曜日は工場でサドル改修の続きを













水曜日は休暇村横の池の現場でため池栓のチェーン取り付けとその他諸々で後輩ちゃんと出動(ボスは書類整理の為最初だけ)




お昼は「龍e」で




油そば(大盛り・うま生たまご付き)を






この日も後輩ちゃんに奢っちゃりました

工場に帰還後、ボスから大三島の動作確認の写真が欲しいとの事で大三島に出動
まずはこっちでパシャリ


そしてこちらへ


配線の方も直してくれてたので全開全閉をしてリミットバンドの位置決めも


全開時


全閉時


写真を撮り終え帰還・・・途中にやっちゃいました(グヘヘ)




仕事を終え帰宅、その後アニキも帰宅して自販機でジュースを買ってましたが「何か当たっとる」と




コナンのポーチかQuoカードが貰えるようでした

アニキがあまり興味が無かったのでわたくしが応募を(苦笑)


木曜日は午前中段取りをして昼前からボスと大三島に出動・・・なんですが「しまなみSA」にて昼食を


宇和島風鯛めしを選択






説明書通りに作りまず1杯


残りを放り込んで2杯目




その後大三島に上陸、金曜日に中国電力による電気工事で本式の電源が通る為エンジンウェルダーの回収を


こっちは干潮のタイミングで協力業者さんと扉の水密調整に入る事になってたので


下流側


上流側


調整に奮闘するも作業ができる間(水位が上がるまで)に「完璧に止水」までいかず作業終了(汗)

すっかり真っ暗です

こちらもウェルダーを回収



金曜
朝からユニックやらエンジンウェルダーの返却に走ってからサドルの続きを
コレ、一応車輪です




すると昼過ぎにボスから協力業者さんがまた調整に入るみたいだから2段ハシゴを現場に置いて来て欲しいのと、現場の電気工事が完了してるか確認して欲しいとの要請で出動
ハシゴを置いといて


2現場の電気工事完了の確認を




その後帰還


土曜日は今治市の仕事で市内の水門の点検作業でボス・後輩ちゃん・わたくしで出動

最初ボスと後輩ちゃんが胴長で下に降りて点検作業をしてましたが(わたくしはウインチで扉の開閉をする係)後輩ちゃんが石組みの所で足を踏み外して転倒(汗)
半身が軽く浸水したのでバトンタッチして開閉作業を後輩ちゃん、ボスとわたくしで下の作業を

1か所目の点検を終え2か所目へ向かうと・・・

まさかの工事中(汗)
さすがにボスも「ここはちょっと点検から外してもらうように役所に言う」と言いながら状況を写真に撮ってました

そしてもう1か所予定してたところの点検を済ませお昼に

久々に「ナマステ食堂」へ




ランチセットのエビを選択、ナンをガーリックナンに変更し、ドリンクはストロベリーラッシーに
前置きのサラダから始まり


コチラがメイン


初ガーリックナンでしたが、香りがなかなか強いです


その後お代わりにハーフナン(ノーマル)


デザートにヨーグルトのイチゴソースがけを


工場に帰還後はサドルを仕上げ



やっと手が離れる~(フゥ)

帰宅するとアニキ(次男)がホーンを交換してくれと庭でボンネットを開けて待ってました(汗)


しかし作業するも配線キットの必要性がありWアニキが買いに行きましたが


思ってたのと違うキットを買ってきてくれたので結局純正に戻す事に

出来なくはないんですが配線の取り回しが面倒なので

因みに自分が欲しかったのはコレ

アニキはネットで見てたはずなんだが・・・

そして晩飯は「外で食べて来なさい指令」だったので久しぶりにりょう花へ


真麺(大盛り)と玉子かけご飯(中)を





そして本日
実はnainobuさんとプチ予定でしたが、アニキ(次男)が高松の寮に荷物を運ぶことになっており前日に「WR-Vに乗らん物を運んで欲しい」と頼まれ更には親からも「できれば行ってやってくれ」と頼まれ大変申し訳なかったんですがnainobuさんにもドタキャンの連絡を(nainobuさんホントにスミマセン!!)

まずは朝から汚れて汚れて汚れて汚れ過ぎてたセカンドカーを洗い流し

雨が降ってたので拭き取りなんてありません

その後軽トラを洗車、即席でガラコがけをしてから準備を

奥様と甥っ子(次男)も同行

わたくし(軽トラ)は自転車と机担当です


いざ出発


湯ノ浦インターから高速へ、タイヤが新し過ぎるせいか最初のコーナリングでタイヤがグリップせず膨らんでいくというヤベェ事態になりつつまずは夜中定期的にお世話になってる「とよはまSA」まで突っ走り休憩を






後はグーグルマップの案内に従い高松の寮まで突っ走り!!


到着~!!

いや~軽トラの長距離は腰に来ますな・・・(疲)
そういえば軽トラで香川に踏み入ったの初めてです

その後アニキ(次男)と奥様が寮母さんに挨拶をしてから皆で荷物を運び込み

因みにアニキ(次男)は月曜高松で引継ぎ、火曜松山で引継ぎ、水曜休みで本格的に仕事に入るのが木曜からだそうです

入寮の準備が出来たところで帰還


帰りにとよはまSA(下り)の「将八うどん」でお昼を







昼食後はお土産を買い漁り帰還の途に

途中西条インターで降りてオートバックス西条店に寄ってホンダ用のホーンの配線キットが無いか覗いてみるも残念ながらありませんでした(悲)

帰宅直前に燃料満タンにして帰宅(父親から言われてたので(苦笑))



帰宅後軽い洗車とちょっと黄ばんでたマフラーをピカールで磨いて本日の任務終了~!!

という事で今週はマイカーの出演が1度もありませんでしたとさ

をすまい~。
Posted at 2025/03/02 22:03:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記
2025年02月23日 イイね!

今週色々(仕事編)

今週色々(仕事編)今週は仕事編と週末編に分けますのでご了承を

では月曜から
鷹の子池の塗装作業(3回目)で後輩と出動


まずは前回塗装の膜厚データを採取


そして塗装を~(3回目)




作業を終えお昼に向かうわけですが、後輩が現場近くにある「井上のそば屋のはなれ」と言うお店に目を付けていて「次回はあそこにしましょう」とまで言ってたのですがまさかの定休日(あらら)

ということで以前から一度行っておきたいと思ってた「鯉から龍」へ



過去に何度か立ち寄ったのですが行くタイミングが悪かったのか長蛇の列になってたので諦めてました

100円でライス食べ放題なのですが、わたくしはご飯でお腹いっぱいになる気はなかったので遠慮しましたが後輩はいっちゃってました(苦笑)




そしてわたくしが注文した「豚骨醤油チャーシュー」がこちら








御馳走様です



火曜日は工場作業で今治造船西多度津工場の塗装工場の大扉のサドルをオーバーホールの為バラシ作業を


シャフトは綺麗にしてから流用予定


こちらの外したパーツは更新の為廃棄

新しいパーツ待ちになります


水曜日
現場作業で大三島出動でしたが潮の関係もあり午前6:30出動に(ボス・後輩×2・わたくし)


と思ったら到着早々ボスが日の出写真を撮影してました(汗)

仕事してくれぇ~!!

まずはゲート側の扉の水密ゴム交換から
ビホー


交換ちう


アフター


復旧

これで潮の心配はなくなりましたが、上流からの溜まり水もあるのですぐさまフラップゲートのゴム交換に

ビホー


交換ちう


アフター


ウインチからのワイヤーを繋いでおいて復旧

既に上流からの水が溜まってます(汗)

ウインチによる動作確認を


これにて完了‼

この時雪が降ってました(汗)

そしてお昼は「多々羅しまなみ公園レストラン」へ


牡蠣づくし御膳を選択


コチラが現物






久々に牡蠣食べたかな~




昼からは別現場に移動して先週制作してた階段を取り付け
取り付け前


取付

完成検査まで踏み板を汚さないようにと後輩からの指令で段ボールを貼ってましたが・・・

ボスが「別にええんやない?」と言い出し剥がす事に(汗)

完成検査前にタッチアップ(補修塗装)する事にしました

そして帰りにしまなみSAにてデザートを(グヘヘ)




帰還後、後輩が体調不良をほのめかす発言を・・・


木曜
予定では後輩・ボスと共に鷹の子池の4回目の塗装(最終)の予定でしたが予言通り後輩がダウンしたので後輩ちゃんをピンチヒッターに(汗)

まずはボスとこの間取り付けた簡易ゲートの扉の取り付けに


材料搬入


取付


その後ササっと戻り後輩ちゃんも連行して先週取り付けた木樋のシャフト部の塗装を

塗装後の写真忘れました(笑)

それから鷹の子池へ移動

まずは塗膜厚チェックをしてから

上塗り(最終層)の塗装を




その後砥部の現場も入ってたので現場から近い事もありお昼をまたしても水田商店へ

というかボスがお気に召されたようで(苦笑)

わたくしは黒を選択








もち替え玉も


御馳走様でございます~!!


その後砥部の現場へ移動


まずはシャフトと繋がってる吊りブラケットをバラし




このひん曲がったゾーンを熱をかけながら起こしていきます


こんな感じで


そして空いてるゾーンに補強を入れて塗装をし、吊りブラケットを復旧したら修繕完了!!



これで今後は前向いてひん曲がらないハズ

鳥居のクリアランスもしっかり確保


修繕前



金曜日
現場に電気線が通るのが予定より遅くて電動巻き上げ機の調整作業が出来ない為仮設電源用にエンジンウェルダーを現場へ設置(後輩が休んでたので前日と同メン)

いつもリースしてる業者さんのユニックが出払ってたのでちょっと会社から離れた業者さんでユニック&ウェルダーをリースする為チョイ早出を
ウェルダー自体はウチの会社にもあるのですがタイミングが悪いというか全台現場に出払ってて1台も残ってなかったので・・・(悲)

ウェルダーを設置して配線作業を電気屋さんに託して今治に戻りユニックを返却、そのまま鷹の子池の現場へ向かう事に
丁度そのころ事務所からボスに電話が入っており「後輩が入院した」との連絡が!?(大汗)
入院したというだけで病状とかは聞かされなかったので心配に・・・

松山へ入り、現場入りの前に昼食を摂る為「芯せかい」へ


丸鶏煮干しそばと大葉餃子を選択






御馳走様です


その後現場へ突入
まずは最終塗装の膜厚チェックを




その後は損傷してる水位指標プレートの交換を
交換前


交換ちう




交換後




これにて鷹の子池の現場作業完了!!

工事看板なども撤去して帰りに「道後平野なんちゃら課」へ池の鍵を返却し工場へ帰還

あっち行ったりこっち行ったりでバタバタな1週間でしたが何とかなりました(フゥ~)

因みに晩にボスからLINEが入り後輩の病状が「ヘルニアで10日間くらい入院だそうです」という連絡でホッとしました
いきなり入院だったからてっきりもっと内科的でヤバい病気にでもなってるのかと思ったので・・・(汗)

こんな感じでをすまい~。

週末編に続く・・・ハズ
Posted at 2025/02/23 21:07:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記
2025年02月16日 イイね!

今週色々

今週色々さて、今週もいつも通りにやっていきまっせ〜

月曜
先週木曜に掃除をしましたが、昼から市内の現場で完成検査になってたのでボス・後輩×2・わたくしで出動



検査の方は現場・書類共に特に指摘事項もなく検査官さんから「良くできています!!」とのお言葉を頂きました(ホッ)
昨年に北海道へ製品検査に行ってから約1年(詳しくはコチラ)、無事に現場を終える事が出来ました

検査後ユニックを借りて工場へ帰還、火曜の段取りをしていたら後輩ちゃんが「メジロが工場の入り口に転がってました」と


何らかのショックで飛べなくなってたようで、そのままにしてても危険だったのですぐ横の花壇に避難させてました


その後ボスも出て来てすぐに組んだ段ボール箱にウエスを敷いて用意してくれて一旦保護

寒かったこともありボスが「とりあえず食堂に暖房かけて置いとく?」と言ってくれましたが暖房かけるにしても食堂で一晩放置するのもな~と思いわたくしがとりあえず連れ帰る事に
仕事終了後、メジロの入った段ボールを助手席に乗せてスローペースで帰還、途中に中でバサバサ音がしてたので「こりゃ帰って箱開けたらそのまま飛んでいくかも」と思いつつ帰宅し、庭先で箱を開放
箱を開けると段ボールの端部にピョコっと飛び乗りジーっと、シャッターチャンスをくれてるのかと写真を1枚撮るとそのままパタパタ~と庭の木へ







その後さらに飛び立っていき、無事に自然に返す事が出来ました(ホッ)

因みに父親が鳥用にと庭木に柑橘を挿しまくってます(笑)



火曜日
世の中は祭日というモノだったらしいですがそんなことは関係なく、先週ちらっと上げてた木樋の取り付けになってたのでボス・後輩ちゃんと出動
吊り部の形状が変更になってたので既設シャフトの先端をカットして新しく取付


交換後


そしてユニックで扉を吊り込んで取り付け




その後電動で上下させながらリミット受け用のバンドの位置を調整

コレをやっておかないと扉本体が破損したり上下させているスピンドルシャフトがひん曲がってしまいます

後は軽いゴム調整で現場が仕上がり、地元の総代さんや樋門管理人さんに確認をして頂き作業完了!!


因みにこの日のお昼は「得得」(大西店)で


えび天うどんととり天でぬくもりを





水曜は工場作業に従事、朝礼台用の階段を制作



と言うのは全くのウソで今やってる大三島の現場で使う階段です(苦笑)
しかも仮設用なので任務を終えたら処分の予定になってます(汗)

帰宅後、数日前からランエボに「キーの電池切れかけとるぞ」と警告されてたので交換を

22.5.23と書かれてたのでおそらく前回は琉球三菱さんが交換してくれてたかと思われます

これでヨシ

皆さん、スマートキーの電池どれくらい持ちます??


木曜は後輩と松山の鷹の子池(大池)の現場になってたので出動
現場到着後、機器材料搬入の写真を撮る為材料を並べ

お役所様に来て頂き写真に入って頂く事に

材料搬入の写真を撮り終えたらそのまま作業に入りまず巻き上げ機の交換を

と思ったらハンドルを付けて回しても全然回らず最終的にハンマーで巻き上げ機を叩き割って解体を・・・

するわけなく上部のキャップをバラしてから回すとスルスルと回ってくれました(苦笑)

どうやら雌ネジとキャップが完全に固着して回らなかったようです(汗)

そしておニューを取り付け~、と思ったら


今度は巻き上げ用の軸の長さが足りない!?(軸は既設流用になってます)

新しく付けた巻き上げ機の全高が既設のモノより高いおかげで寸足らずに(あちゃ~)
コレに関しては工場に持ち帰って延長する事に

巻き上げ機取付けが終わったところでお昼になり昼食へ向かうも、自分も後輩も松山の街中の飯屋事情に詳しくなくウロウロ・・・

途中に中華そばの旗があり飛び込み!!


「麺道 仙波」というラーメン屋さんでした(もちろん初訪問です)




入店即食券購入方式でゆっくりメニューを見る余裕がありませんでしたが「ねぎらぁめん(塩)」を選択(しょうゆと塩があります)




コチラが現物


このネギの盛り具合、堪りません!!


スープはあっさりしてて凄く頂きやすかったです




無料で替え玉が1杯付きます

替え玉は細麺で最初頼むラーメンの麺と違います

最後までネギを堪能できます(ウフ)


ゴチでございます!!


昼からは現場に戻り底樋の塗装作業を・・・の前にカップブラシにてケレンを
ケレン前


ケレン後

ケレン中、めちゃくちゃ錆びの粉末が飛び交ってました(メガネ&マスク必須)
後輩はめちゃくちゃ離れたところに避難してたし(汗)

ケレン後、ペンキの準備をし


先にケレン後状態の膜厚をデータ取りして

ヌリヌリ~


これにて作業完了



金曜は持ち帰ったスピンドルの改造を含めて工場作業でしたが、昼に御大様がニコニコしながら「ちょっと手貸してくれんやろか~?」と
何用かと思ったらお向かいのプロパンガス屋さんの作業通路に敷いてある縞板がズレるので溶接で固定して欲しいとの事でした
施工前


施工後


もしもバラす時に備えてタップ溶接です

錆止めペンキでしっかりタッチアップ
これにて作業完了

あとは日曜の溶接試験(JIS)に備えて練習


その晩、23時半過ぎに布団に入ってグッスリ~と思ったらやけにサイレンが鳴っており(消防車でなく消防団の詰所から流れるサイレン)消防団に入ってるアニキ(次男)に「火事でもあったん?」とLINEを入れてみると「詰所まで乗せて行ってくれん?」と返って来たのでマイカーで詰所まで向かう事に、すると詰所手前で入れ違いになる感じで消防車が出動しており、そのまま迂回して消防車を追う事に
運良く見失うことなく消防車の後ろを追走、火災現場付近で消防車が止まったところでアニキを放流、自分もすぐさま抜けて離脱、離れた所から1枚

ニュースで火災当時の映像が流れていましたがかなり激しく燃えてたみたいです(怖)
その後帰宅するも眼が冴えてなかなか眠れませんでした(汗)


土曜はボス・後輩・わたくしで鷹の子池の2回目の塗装の為出動
2回目塗装前

この状態で1層目の膜厚データを取ります

2回目塗装後

ちと色が違います

あと延長したスピンドルシャフトもしっかり取付けしてます


鷹の子池の現場後、ボス持ちの別件があったので砥部方面へ移動、昼前だったので先に昼食にしとく?と言う話になりボスが行きたくて行きたくて仕方がなかったようだったので水田商店へ向かう事に
しかし駐車場が1個も空いてなくて止めれない状態だったので諦める事にして先にボス案件の現場チェックをすることに


ここにしっかりリブ(補強)が通ってないお陰で


スピンドルの押し込みに耐えれずへしゃげてます(汗)


変な応急措置もしてるし

鳥居の下の角材(鉄色)は元々付いてないものだと思われます

現場チェック後、水田商店リベンジを(笑)
今度は駐車場が何個か空いており何とか入れました




それでも10人以上は並んでました(汗)


前回後輩達と来た時は黒を選んだので今回は白を選ぶことに






コチラが現物








水田商店さんも替え玉1杯無料になっております


ニンニク投入で味にパンチを加えます


御馳走様です~


ボスもやっと来られて満足してました


その後工場に帰還、自分は日曜の準備をし後輩は制作した階段の塗装をしてくれてました


帰宅後、鳥の爆撃(UNK爆弾)を喰らってたので洗い流しておこうかと思ってましたが・・・


結局いつも通りに





雨が降るって言ってたので艶出しはナシにしました

晩はお遣いで玉子調達に出動、セカンドカーで(笑)







そして今日は早朝から出勤、後輩ちゃんと2人で新居浜まで出動して溶接試験を


11時には工場に戻ってそのまま帰宅、夕方にアニキ(次男)が来て「車見に行こや」と連行され見に行く事に(汗)

あとはナンバー待ちでナンバーが付いたらコーティングに出すとの事で今度の土曜に納車予定だそうです

こんな感じでをすまい~。
Posted at 2025/02/16 23:24:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX しろ3号 (三菱 ランサーエボリューションX)
アニキに触発されて買っちゃいました SSTファイナルです
三菱 ランサーエボリューションワゴン_MR しろ2号 (三菱 ランサーエボリューションワゴン_MR)
前愛車D:5の事故後、次期車としてエボワゴンを探していたところ偶然にも7年落ちでありなが ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
快適&快速な車でした 純正パーツ:エボ8MRライト&テール・リアスポレストランク トラ ...
三菱 デリカD:5 しろ1号 (三菱 デリカD:5)
手塩にかけて弄りまくっていましたが、後方確認をしない無能なバスのお陰で事故ってしまい、フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation