• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろーデストのブログ一覧

2012年10月17日 イイね!

最後にちょこっとだけ

最後にちょこっとだけ今日(16日)は西条祭りの最終日(一部地域を除きますが・・・)だったので仕事後、今年最後の姿だけでも見に行こうという事でいざ西条に!!

の前に、サイドエアロ装着(あと番外でパンク修理)が完了したランダーを引き取りに


おお~、これでなんちゃってローデストの完成じゃ~(笑)

作業明細が出来上がっておらず、金曜になるという事ですぐさま西条へ向け出発!!


西条に入り、例によって某温泉の駐車場に止め加茂川へトコトコと

大勢の人が加茂川方面から帰って来ていて「こりゃ川入りは終わったかな~?」と思いつつ向かっていると

川土手を下って来るだんじりが




川土手を登り加茂川を見てみると既に川入りが終わった後で神輿の姿はなく川入りのだんじりも川から上がっていました・・・(悲)


そして加茂川の下流に停めていた一般車が一斉に帰りだしてたので河原で渋滞しておりました(ありゃりゃ~)


それはさておき、川土手に並んだだんじりから我らが「常心上組」のだんじりを探す事に


結構歩いた所で発見ー!!

丁度川土手からはける所だったので総代から「入って入って~」と言われ、担ぐ事に(笑)

川土手を降り、お旅所へ移動し帰還していく他のだんじりのお見送りを






























16おぢさんも今年の集大成が無事終わったようで一安心のお顔でしたが、どこか寂しそうな感じも・・・


最後のだんじり通過後、後ろをついて行き


国道までついて行った所でお見送り終了~


後は集会所まで戻るのみ


結局最後まで担いじゃいました(笑)

16おぢさまの話では明日にはだんじりを解体してまた来年の祭りまで1年間大切に保管するそうです

ちなみに今日は前に5衛門さんにお土産で頂いたタオルを首に巻いて担いでいましたが

16おぢさんに見せると「明日からの俺の事やないか~」と笑いまじりで嘆いていました(笑)

集会所を後にし、帰りに御殿前(西条高校前)に行きましたが、人が多く、だんじりも徐々に帰りだしていたので断念しました


一歩遅くて結局川入りは見る事ができませんでしたが、最後の最後にちょこっとだけでもだんじりを担ぐ事が出来たのでよかったです!!


というわけでおすまい~。
Posted at 2012/10/17 00:18:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | お祭り | 日記
2012年10月14日 イイね!

前夜祭

前夜祭今日は朝からずーーーーーーーーーーーっと家でゴロゴロゴロゴロ寝てましたが、夕方になりサイドエアロ交換の為、アウトランダーをDに預け、代車のD:2で西条祭りの前夜祭に行ってきました

某温泉の駐車場に車を置き、今日はステルスでこっそり見ようという事でとりあえず集会所へ向かっていると町内放送で「大南上・下組のかき手は集会所の方へ集合して下さい~」との事、こりゃそろそろ出陣するかな~?と集会所から少し離れた所から様子を見ると、太鼓の音が鳴りだし丁度出陣





お旅所の所で合流してコッソリ後をついていこうかと画策していたら、速攻で16おぢさまに発見されてしまいました(汗)

18:30からお旅所の神社で安全祈願祭をするという事で同行



といっても今年は本祭りに参加しないので外で見守ってました

安全祈願祭が終わりお花集め(お花というのは寄付の事です)で町内を回るという事で早速担ぎ手に組み込まれる事に・・・(汗)




お花をもらい受けつつ町内を回り、一旦休憩に入っているとご近所さんのだんじりと遭遇


今日はこっそり傍観しようと画策していたのに、結局その後町内を回り、集会所まで帰る間ずっと担いでました(爆)




深夜0:00より本祭りが始まるので、帰還早々ちょうちんのろうそくの入れ替え作業が


16さんに挨拶をしてから集会所を後にし、りょう花で食って帰るか~?と移動してると街中にもだんじりが


そしてりょう花で特塩味玉チャーシュー麺を・・・


その後各地区のだんじりの小屋をチェックしつつ今治へ帰宅(笑)


今年は本祭りに参加できませんが来年は何とか参加にこぎつけたいですー!!


というわけでおすまい~。

で、イカの方ですが木・金・土と3連チャンでボウズ喰らってかなり萎えてます・・・(悲)
この間のイカイカ作戦以来1杯も上がってないです(キャー!!)
Posted at 2012/10/14 23:10:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | お祭り | 日記
2012年10月01日 イイね!

釣られて釣って・・・

釣られて釣って・・・昨日はある物が組み立てられるのではないかということで、とあるトコへ覗きに行く事に

と思ったら朝から母親の買い物にこき使われ・・・

昼過ぎに開放された後、一路現場へ・・・

実は一昨日、16おじさまの何シテルでだんじりの組み立てを思わせる写真が出てたので釣られて見に行く事に(笑)

とりあえず集会所の前を通ってみると、既に組まれていましたが人が居なかったのでとりあえず素通り~

時間をずらそうという事でここで時間潰しを・・・


今日はプリンパフェ(LL)に初挑戦!!


これで後はマンゴーパフェを頂けばコンプリート!!(笑)


更にフライドポテト(LL)を


そしてとりあえず加茂川に移動~

10月16日にはここがだんじりでごった返します!!

そろそろ誰かいるかな~?と思いまたしても集会所へ・・・

到着すると総総代を筆頭に昨年ご一緒させて頂いた方々が数名集まっており、挨拶すると総総代が「こっちこっち」と手招きをしてくれて車を小屋の前に置かせてくれました(汗)

久しぶりのだんじりをまじまじと眺めさせてもらい、今年の参加は難しいという事を伝え、そのあと色々お話をして集会所を後に




そして今治へ帰還・・・


で!!

晩飯後、台風も過ぎて雨も止んだしちょっと行くか~という事でイカ調査へ


実は昨日行ったとある防波堤のすぐ近くに短い排水管が出てる所を把握しておりちょっとそこで試す事に・・・


スミの跡もあるし、来るんかな~?と期待しつつ投げると、何と1投目から・・・

キターーーー!!
けど小さかったので放流~

しかし、この後全然アタリが来なく、結局いつものポイントへ移動する事に・・・(汗)

いつものポイントに到着し始めると、しょっぱなから

キターーー!!

更に立て続けに2杯キターーーー!!




直後に4杯目がキターーーー!!と思ったら巻き取りに焦りが出たせいかバレたーーーーーー!!(ギャーー!!)


結局その後アタリもなくなり撤退する事に・・・


ん?そういえば・・・また何も釣ってない人が~・・・(笑)


というわけで只今の釣果
 わたくし:19杯
 アニキ:5杯
今年はペース遅いな~(汗)


おすまい~。
Posted at 2012/10/01 01:07:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | お祭り | 日記
2011年10月17日 イイね!

西条祭りバンザーイ!!

西条祭りバンザーイ!!昨日は待ちに待った西条祭り初参加でした

土曜に仕事をお終え、一目散に帰宅し、そそくさと準備して3兄弟揃って出発しました

ちょい見物なら車で行って武丈の湯に車を置いて見に行くのですが、今年は初の「祭りに参加」だったので、電車で西条まで行きました

西条に到着し、晩飯を食べてなかったので勉強堂で一服しようかと思ったら・・・閉まってる(汗)
仕方なかったのでジョイフルで晩飯を・・・


祭り自体は深夜12時頃スタートですが、早々に来ていた為、16日スタートのメインとなるお旅所を下見に・・・


多数のトラックが来て売店の設置をしています

その後、お旅所から歩いて2分ほどの所にあるサイババ様宅へ行き待機・・・

16おぢさまから「23:30頃に祭り用のダボシャツを渡すから」という事で23:20分頃に集会所へ行き、ダボシャツを借りて、一旦ババ様宅へ戻り着替えて集会所へ・・・(え~、ババ様宅から集会所は目と鼻の先にあります(笑))

集合すると、だんじりのちょうちんにも火が入り祭りのスタートが近づきます(ドキドキワクワク!!)


出発直前まで雨が結構降ってたので出発直前はこんな状態でしたが・・・


ギリギリで雨が止んだので上のカバーだけ残して出発!!

今回参加させて頂いたのは16さんも与する「常心上組」という地区で、お旅所からとても近い所にあります

お旅所に着くと既に多数の人々&警官隊が(笑)


この警官隊はあくまで全体の一部の方々です

程々に練り歩き、タイヤを外し、差し上げに備えて所定の位置で待機


地区ごとで「練り・神社前での差し上げ」を披露していき、指定された場所へ納まって行きます




だんじりが全て納まったところで、次にみこしが入ってきます


このみこし、大人の背丈程ある木製のタイヤが付いており、走り込みながら神社前まで突っ走り、前や後ろにみこしを倒しながらうねらせます(この迫力は生で見てもらいたいものです)

みこしの練りが終わると同時に、次の目的地「西条御殿前」へ向け運行を開始(AM5:00前)


この時、タイヤなしでの運行でしたが、めっちゃハードで相当辛かったです(激汗)



休憩をはさみながら御殿前に到着し、御殿前での差し上げをお終え指定の位置へ移動


ちなみにこちらが御殿前になりますが、今では西条高校の入口になっております(昔はすばらしい御殿があったんでしょう)



その後、朝ごはんを

この時16さんは2カップ食べていました(笑)

だんじりが入ると、お旅所の時と同じようにみこしが入ってきます


みこしはココ以降自由運航になるので、統一運行での見せ場はココまでになるので気合が入ってます!!

御殿前での披露が終わり、市内を運行(御殿前以降タイヤ装着だったので凄く負担が減りました)
必殺、かき夫目線!!(担いでる最中に撮影)


当然西条市内のメイン通りも封鎖されます


そしてアーケード街近くの古川線で並び、昼食タイムへ


ココでは婦人会の皆様が用意してくれたおにぎりやお味噌汁、色々なおかずを頂いて充電させて頂きました


昼食を終え、次の目的地「玉津橋」へ・・・

はい、ここでもかき夫目線(笑)

そして玉津橋に到着すると、決して広い場所とは言いづらい玉津川の土手に所狭しとだんじりが並びます


ココでは玉津区域の3台が玉津橋の上で差し上げを行うのが見せ場です(残念ながら差し上げをしている時仮眠状態でしたので写真が・・・)

玉津橋での披露が終わり、西条祭り最後の見せ場「川入り」を行う加茂川へ向かいます


川土手手前から差し上げ(タイヤ無し)で行くという事で一呼吸

えー、残念ながら最後の見せ場、「差し上げで川土手を突っ切る」は撮影者も本気になっていたので写真がありません(悲)
というか今回どの場所でも常心上組の「ココ一番!!」の写真が1枚も撮れてないです(泣)

川土手に到着し、川入りがない常心上組の大きなイベントは終了!!(まぁ、後夜祭でまた歩きまわってたと思われますが・・・)


ホントは川入りも見たかったけど事情によりここで今治へ帰宅(超悔)


帰っている時に西条祭りの中心となるみこし(神輿)が加茂川へ向かってました


ババ様宅で着替えを済まし、電車で今治まで寝過ごしそうになりながら帰りました


そして今回のミラクルな1枚

「千の風になって」で有名なテノール歌手であり西条人でもある秋川雅史さんを生で激写させて頂きました!!
しかも、自分との2ショットもOKして頂けました!!(コレは家宝モノです!!)
超イイお方ですっ!!

今回はお世話になった16さん、そして常心上組の関係者の方々、本当にありがとうございましたっ!!

今日は肩周り、腹筋、足周りが素晴らしく筋肉痛でした・・・・一応洗車はしましたけど(汗)


というわけでおすまいーーーーーっ!!

あ、補足ですがアニキ(次男)が「まつり男」というハンネでみんカラデビューを果たしましたので、皆様お手柔らかに宜しくお願いしま~す(汗)
という事でわたくしの愛車紹介からアウトランダーを外しま~す
Posted at 2011/10/17 21:19:27 | コメント(11) | トラックバック(0) | お祭り | 日記
2011年10月12日 イイね!

着々と準備を・・・

着々と準備を・・・16日まであと4日となりましたが、西条祭り初参加という事で今日は仕事後に足袋を買いに行ってきました、ダボシャツは現地でお借りさせて頂く事になってるので、これで最低限必要なものは用意できたかと・・・(笑)

もう楽しみで楽しみで仕方がありませんっ!!

あ、16さんわざわざ次男の分まで手配して頂きホントにありがとうございます!!
祭りの時は16さんにおんぶにだっこ状態になるかと思いますが逃げないでくださいね~(笑)

ちょいと追加
アニキがDVDをほじくり出してきたので予習です(爆)

なんと平成20年・21年・22年の3本立てです(笑)
Posted at 2011/10/12 20:02:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | お祭り | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX しろ3号 (三菱 ランサーエボリューションX)
アニキに触発されて買っちゃいました SSTファイナルです
三菱 ランサーエボリューションワゴン_MR しろ2号 (三菱 ランサーエボリューションワゴン_MR)
前愛車D:5の事故後、次期車としてエボワゴンを探していたところ偶然にも7年落ちでありなが ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
快適&快速な車でした 純正パーツ:エボ8MRライト&テール・リアスポレストランク トラ ...
三菱 デリカD:5 しろ1号 (三菱 デリカD:5)
手塩にかけて弄りまくっていましたが、後方確認をしない無能なバスのお陰で事故ってしまい、フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation