• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろーデストのブログ一覧

2018年06月16日 イイね!

田植えです

田植えですというわけで今日は朝から田植えとなりました

まずは田植え機を出したり苗に消毒を振ったりして準備を・・・




準備が出来たところで田んぼへ移動




そして1枚目完了‼

久しぶりだったので状況写真を撮る余裕がありまへんでした(汗)


で、2枚目に移動


ここはそんなに広くないので作業が早いです




ちなみに苗の搭載及び肥料の補充はWアニキの役目となります




2枚目完了~‼



3枚目へ


ここは直線距離がちょっと長めなのでラインがズレると目立ってしまうので結構気を使います(汗)


「まぁ上出来かな~?」という感じで3枚目完了‼



4枚目に移動したところでちょこっと水分補給を兼ねてプチ休憩

朝一は曇ってて天候的に「丁度ええな~」と思ってたのにガンガンに晴れてくれました(悲)

プチ休憩を終えて4枚目スタート






ササーっと完了‼



そのまま隣の5枚目に移動


狭いので速攻で始末!!


出る時はWアニキが補助に

というのも田植え機が元々リアヘビーなのに更に肥料撒き機が付く事によりスーパーリアヘビーになるので傾斜がきつめの所から出る時は人間ウェイトが付かないとかなり危険です(ガチでウイリーする)
ケツから出れば何ら問題ないのですが、植え終わった流れでそのまま出るのでどうしても頭から出てしまいます

ちなみに田植え機自体にも前にウェイトが付いていますが、脱出時には何の役にも立ちません(汗)

で最後の1枚に・・・と行きたいところですが、前日の晩に掻いたばかりなのでちょっとひと間置くことに

水も落としまくりです

その間に前日洗えてなかったトラクターの洗車を



先にやっとけばあとの負担が減るしね(ウフ)


トラクターを洗い終えたところで「そろそろ入ってみるか~?」ってことで最後の1枚がスタート




肥料係も最後の力を振り絞っております


因みに搭載されてる苗は言うまでもなく運転手が補充します
こんな感じで



この作業をあまり手荒くすると苗がボロボロになったり、崩れたりして悲惨な事になります
(実は朝の1発目に1枚破壊してしまいました)

とりあえずこれで


無事終了~‼


もちろんここから田植え機の洗車になります


まず肥料と苗を抜いて~

苗はもう処分しますが、肥料は来年使うのでしっかり封をして奉納します

肥料撒き機のユニットをばらして


しっかり洗浄!!


最後にユニットを元に戻し、動作確認をしてから奉納








で、最後に軽トラを洗車して全作業終了~‼







これから当分は田んぼの水確保で奔走する日が続くかな・・・

こんな感じでをすまい~。
Posted at 2018/06/16 21:42:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2018年06月15日 イイね!

準備よし

準備よし今週も田植え直前という事もあり平日だろうと関係なしに大忙しでした

まず日曜

家から少し離れた2枚に水の投入








川を見ながら移動していると伊勢海老もといアメリカザリガニさんが居られました

ザリガニなんて久しぶりに見た気がする・・・

もちろん堰板を入れて水を入れっぱなしにするわけにもいかないので頃合いを見て止めに行きます(堰板を外す)






水が溜まったら水戸から漏水してないかチェックし、漏水していたら周りの土をほぐして馴染ませ、漏水を阻止します

乾いた状態から水を入れた場合、必ずと言っていい程漏水してます(苦笑)


平日に入り、他の田んぼにも水を投入








水を確保出来たら次の日は定時で速攻帰宅し田んぼへ
























この日3枚済ませましたが、前日に親父様が最初に入れた2枚の代掻きを済ませてくれてたので残り1枚に

と言っても苗を並べてるのでここは田植え前日までお預けです


そして今日は苗の根切り&引き上げを










引き上げを終えてそのまま代掻きに入りたかったんですが・・・水が全然来ない‼

上流の様子を見に行き、少々水路の流れを変えて何とか水を確保(笑)

確保できたのが遅かったこともありナイト代掻きに・・・(汗)

空を見上げたら普通にお星さまが見えてました

これでトラクター作業も終えたので明日は田植え機作業に集中できます


さて、明日は忙しくなるぞ~‼


をすまい。
Posted at 2018/06/15 22:25:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2018年06月03日 イイね!

あ~忙しや~

あ~忙しや~タイトルからお察しいただけるかと思われますが農作業ネタとなります

今週愛媛も梅雨に入り「あ~、雨が降られたら仕上げの鋤きに入れんなるな~」と心配していましたが、意外と大雨が降るような天候もなく週末まで流れてたので「これなら日曜に一気に鋤いてしまうか」と思ったら金曜に親父が半分鋤いてくれたので土曜に仕事から帰って残りの3枚を始末する事に


1枚目










2枚目


最後





これで大雨でもなんでも降ってもらっても構いません‼

水が取れだしたらすぐに代掻き(ドロ祭り)になるので洗車は無しで奉納



で、本日
まずは朝から田んぼの水戸(黄門様ではありません)のチェック&改修を


木の板なので定期的に腐って朽ちたりもするのでこうやって新しく作り直したりします


加工出来たらスムーズに入るか試しに付けます

この板も前使ってたのは湾曲したりして状態が怪しかったです

あとは堰板の投入
と言っても現時点で投入するのはこの1か所で、ここは田植え前から稲刈りを終えるまで外す事無く付けっぱなしになります



あとの堰板は水を取り入れる時のみに投入で水を取り入れた後には外したりするので基本的には家で保管してます

水戸チェックを終え、庭のグミの木が田んぼに飛び出てたのでカットしているとスズメバチの巣を発見(汗)



巣と言ってもまだ小さくハチの方も1匹だけだったので網で叩き落として破壊!!(ハチはどっか行っちゃった)
危ないとか言われそうですが、今までに何度も庭のビワの木に寄り付いてたスズメバチ(たまに大きいのも来てた)を網で捕まえて駆除して慣れてるので・・・
とりあえず巣が大きくなる前に破壊できて良かった~(ホッ)

というか、前日鋤いたばかりなのにグミの実だらけに・・・(汗)



作業を終えてからお次は田植え用の資材を買いにJAへ





肥料も積むので軽トラも出動

田植え直前に苗箱に撒く消毒に~


田植え後に田んぼに撒く除草剤


田植え機に搭載する肥料

あと田植え靴を買って帰宅の途に・・・

とりあえずこれで資材系の準備が整いました

あとは水が来次第田んぼへ投入、代掻きをして準備万端といった感じですかね~

さぁ、また深夜に堰板を入れに行く事になるのだろうか・・・(汗)



では最後にUFO事情~‼は全然なくブルーレイ事情~‼


「宝石の国」という宝石を擬人化したアニメです








特典(アニメイト)

陶器製のジュエルケースとダイヤカットミラーとポスターだったかな?

これに関してはiphoneのiBooksでマンガ版を揃えています

アニメはCG多用で綺麗に仕上げてますが、マンガの方はアニメとは逆にざっとしてる感じの絵になります(苦笑)
とはいえマイブームなマンガなので次号の9巻が待ち遠しいです(ムフ)


と、こんな感じでをすまい~。
Posted at 2018/06/03 21:23:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
3456789
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX しろ3号 (三菱 ランサーエボリューションX)
アニキに触発されて買っちゃいました SSTファイナルです
三菱 ランサーエボリューションワゴン_MR しろ2号 (三菱 ランサーエボリューションワゴン_MR)
前愛車D:5の事故後、次期車としてエボワゴンを探していたところ偶然にも7年落ちでありなが ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
快適&快速な車でした 純正パーツ:エボ8MRライト&テール・リアスポレストランク トラ ...
三菱 デリカD:5 しろ1号 (三菱 デリカD:5)
手塩にかけて弄りまくっていましたが、後方確認をしない無能なバスのお陰で事故ってしまい、フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation