• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろーデストのブログ一覧

2018年12月31日 イイね!

冬休み3日目

冬休み3日目というわけで2018年も今日で最後となりました

年の瀬ではありますが今年は案外バタバタする事なく過ごしており、普通に買い物とかはしてましたが洗車が一切ありませんでした(汗)

まぁエボワゴンも先日洗ったとこだし軽トラもそこまで汚れてないしセカンドカーは本人が「洗う!!」と意気込んでましたし


で、夕方には年末年始の恒例である「あの御方」が来訪に




昨日車だけは登場させて頂いたnainobuさんです


ここ数年、みん友さんとの交流はnainobuさんに始まりnainobuさんで締めくくっております

いつもの如く車ネタやらアニメ・ライブネタで盛り上がり

お土産まで頂いちゃいました

わたくしもお返しに以前一番くじで当てたガンプラのA賞(カブリ品)とコアファイター(5カラーフルセット)を筆頭に色々献上を(笑)

徐々に暗くなってきたところでnainobuさんをお見送り




これで2018年もnainobuさんで締めくくれました

さて、2019年はどうなるやら・・・


最後のプチを終え、2018年も過ぎてゆくのでした・・・・

をすまい。

ではなく今年最後のUFO事情~‼

西尾維新大辞典:忍野忍


ミニカーリング&ボーリングゲーム


コナンのデカグルミー(顔だけ)

と、こんな感じです

最後になりますが、いつもお相手してくださってるみん友の皆々様、ブログにイイねを付けてくれたり閲覧してくださってる皆々様、通りすがりながらも足跡を残して行ってくださってる皆々様今年も1年ありがとうございました‼また来年もこんな調子でやっていくと思いますので来年もどうぞ宜しくお願い致します‼

では

よいお年をっ!!

今度こそをすまい。
Posted at 2018/12/31 22:42:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 年末 | 日記
2018年12月31日 イイね!

冬休み2日目

冬休み2日目既に日付が変わっちゃってますが2日目のお話を・・・

朝は何もせずにゴロゴロしていましたが、昼前になりアニキが新たなるライブカメラを見つけ、せっかくスタッドレス入れたしと思いつつ寒風山へ行ってみることに

因みに新しく見つけたライブカメラは旧の寒風山トンネルの駐車場を見渡せる方式になってました
コチラ
ただし、夜は全く役に立たないことも分かりました(笑)

山岳地帯に入ると天候も怪しくなってきます


とりあえず寒風山トンネルに到着



前日の晩ならここらも真っ白だったんですけどね~

では早速旧トンネルへ向けアタック

序盤は中途半端に溶けてバーン状態な所が多く結構振られて気持ち悪かったですが、中盤からの雪ゾーンに入ってからは楽に走れました(フゥ~)

せっせと上り旧トンネルの駐車場に到着~‼










登山マニアの方々が多く来られてました


スタッドレス&チェーン仕様な方々も


もちろん恒例の雪だるま制作も

この後、アニキへの爆弾となりました(ウフ)

周りを見ると登山フル装備な人が多い中わたくしは

サンダルでうろうろしてました(汗)

ライブカメラ用のカメラも発見‼



しかし写真が3分ごとの更新なうえ、電波も来ないので自分らがカメラに写ってるのを確認する事がほぼ不可能です(悲)

程々に堪能したところで下山


途中、つららゾーンでパシャリ




と思ったら結構ヤバかった(汗)


そしてそのまま新トンネルまで下山


少し高知側に走って道の駅木の香へ


寒いのに何故かソフトクリームを選択


店から出てくるとお隣にエボⅦが

かれこれ17年ほど経つ車なのにブレンボキャリパーが全然綺麗なのが目に付いちゃいました(苦笑)

ソフト堪能後は平野部まで下山し勉強堂へ立ち寄り

太鼓まん数個をお買い上げ

その後ハイドラにてnainobuさんを補足するも家用で動いてる感じだったので深追いはせず・・・

車だけパシャリ(グヘヘ)
途中、みん友さんの幻ちゃんともバッタリ(仕事に向かわれてたのかな??)

結局そのまま帰宅の途に・・・

今治に戻ってから数名の方々とハイタッチさせて頂きました

帰宅してからはもちろん洗車で!!


雪道走ってドロドロだし


作業はいつも通りで










これでヨシ‼









では最後にUFO&一番くじ&ガチャ事情~‼

まずUFO

バンドリ:戸山香澄


魔法少女まどか☆マギカ:暁美ほむら


Re:ゼロから始める異世界生活:ラム


ワンピース:ボアハンコック


招き猫の置物


おやじさんから要請の入ったプーさんイノシシVer

これのハズ


一番くじ

ラブライブサンシャイン:C賞松浦果南

アニキが狙ってましたが自分が当てちゃいました(テヘ)
もちろんアニキにあげました


ガチャ

開運招き猫・開運大仏・金運ち(う〇こ)

紫座布団が開運で赤座布団が金運みたいです


こんな感じでをすまい~。
Posted at 2018/12/31 02:17:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年12月29日 イイね!

冬休み初日

冬休み初日と言いつつ話は前日(28日)から

年末寒波がヤバいとの情報が流れていたので丁度仕事納めだった事もあり2018年最後の給料を頂いて速攻で帰宅、スタッドレスへの交換に

まずホイールだけ洗います

ナットを通すホールの所に砂とか残ってるとレンチで回すときにホールにキズが入るので・・・

洗い終えたら納屋へ入れて交換作業に








フロントはキャリパー接触防止の為、はめ込むときにタオルをかけてます




リアはキャリパーが小さいのでかけるほどでもありません




せっせと進めて4輪とも交換完了‼


外した夏タイヤはすぐさまお洗濯






ホイールは拭き取りをし、タイヤは自然乾燥に任せます(苦笑)




最後に空気圧の調整をし作業完了‼



で、本日!!

エボワゴンでアニキを仕事に送っておいてから帰宅し、早速軽トラのタイヤ交換を




ジャッキはかけやすい・4穴である・タイヤが軽いの3拍子のお陰で交換はすこぶるスムーズです(笑)













ナットは夏冬共用してるし

ちなみにエボワゴンもセカンドカー(エボⅦ)も夏タイヤと冬タイヤでナットを分けてます(汗)
しかも何故か夏用19Hexと冬用21Hexなので交換する時、地味に手間です(苦笑)

とりあえず軽トラの交換を終えたとこで

エボワゴンのチェック増し締めを

これをしておく為アニキの送迎(走らせる)にエボワゴンを出しました


増し締めを終えたところでお次はセカンドカーのタイヤ交換を





因みにこの間のタイベル系・ラジエター・ブレーキホースの交換に30万オーバー飛んでます(笑)

車高が低いのでローダウン用のジャッキでもギリギリです


軽トラの後にやると結構疲労感が・・・












終盤ちょっと腰が痛くなりながらも交換完了~‼


交換を終えたら早速夏タイヤのお洗濯を










かなりタイヤサイズが違いますが両方とも同じポテンザRE003です


とりあえずホイールを拭き取っておいてタイヤは天日干し


してる間に2台まとめて空気圧の調整




そして前日に交換してたエボワゴンの夏タイヤを艶出しかけて箱に封印


続いて軽トラの夏タイヤも艶出しをかけて封印




最後にセカンドカーの夏タイヤも艶出しかけて封印



これで夏タイヤの片付けが完了~(汗)

最後にスタッドレスに艶出しかけて交換作業も完了~




その後軽トラは散髪出動で走らせ、セカンドカーは買い物で走らせ、帰宅後2台ともチェック増し締めを



これで忘れ物ナシ!!


で、晩は母親から「てめえらに食わす物はねえから外で食ってきやがれ!!」と言われた(うそ)ので久しぶりにりょう花へ


丁度期間限定で味噌系のラーメンが出てましたが、浮気をすることなくマイ鉄板メニューのすだちラーメン&玉子かけご飯(杏仁も)を












で、アニキが人柱となり味噌味玉肉つけ麺を選択


わたくしもスープをちょこっと頂いてみましたが・・・味噌濃過ぎ!!

アニキも「これやったらいつもの塩つけ麺の方がええ・・・」と言ってました(苦笑)

う~ん、やっぱりりょう花は塩系じゃないとダメなんかな~、それとも店の差??


ではここで今年最後の現場メシを

少し前にも上げました、東予市のごかく


変わり映え無くて申し訳ありませんがカツラーメン&鳥のたたき












会社の忘年会(店名「とりっこ」)にて


コース料理から脱線して牛タンステーキ


鳥のたたき

もち自腹です


では最後に1番くじ事情~

ラブライブサンシャイン
I賞:黒澤ルビィ&G賞:国木田花丸

今回はフィギュアじゃないので全然本気モードではありませんので

それどころか艦これの方は前回のブログの後にちょこちょこやってたせいで

A賞とB賞が4体ずつに・・・(汗)



ひと通り当ててからの方がA・B賞の引きが良いです(苦笑)

D賞も1個増えて2個になりました


で、この間セブンイレブンに行った時に母親がマリオカートの一番くじを1発勝負でやってましたが


まさかの1発A賞が!?



前回のミニオンくじに続き恐ろし過ぎる引きです・・・(はぅあ)


こんな感じでをすまい~。
Posted at 2018/12/30 00:05:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | 弄り関連 | 日記
2018年12月16日 イイね!

もしもに備えて

もしもに備えて最近朝一のエンジンのかかり具合が重々しく感じ、「これから寒くなるし、いきなり動かんなっても困るし」ということでネットにてニューバッテリーを発注

ショップからのメールで14日着という事でしたが、14日に到着することなく更に15日の夕方になっても配達に出てる様子もなかった(アプリでチェックしてました)ので仕事後に配送元になる西濃運輸へ直行

到着し話を聞くと、何故か「ブツがココにはなくヤマト運輸にある」と不可解な返答が?
(どうやら西濃運輸が他社に委託する事があるみたいです、確かにアプリでチェックしてる時に「協力会社に中継」という見慣れない表記が出ていました)
とりあえずヤマト運輸にまだ置いてるという事で自分で取りに行くから連絡しといてねってことで取り置きしてるヤマト運輸へ直行(汗)


無事に引き取り帰宅(着払いだったので19000円払い)




充電済みと書いていましたがとりあえず充電器にかけて後日取り付けることに




今回はECUリセット対策にこんなモノも調達していました

過去にD:5のバッテリー交換を自分でやった時に悲惨な目に合ったので(苦笑)


で本日

朝から準備をし早速交換作業に


プラス側のカバーを剥がし、ステーの取り外しを


外したらメモリーバックアップのハサミを端子に噛ませ、バッテリー端子の取り外しを

もちろんマイナス側(黒)から外します

端子をボディーに接触させないようにタオルでガード、そのままバッテリーを引き抜きます


外したのが75(右)で新しく入れるのが80(左)になります(純正は55)


自分がこの車を買う前に交換されていたようで6年半チョイ経ってるようです


あとは逆の手順で装着していきます

もちろん装着する時はプラス側(赤)から

装着したらメモリーバックアップのハサミをマイナス側から外し、プラス端子のカバーを取り付け


ステーでしっかり固定したら完了‼


あと走行距離と交換日の記載も

バッテリーの背面に貼り付けました(苦笑)

キーを入れるとちゃんと時計などのリセットもされてなかったのでメモリーバックアップがちゃんと仕事してくれてたようです


これで冷え込むような日が来ても安心・・・・かな?


で、その後は玉子お遣いついでに西条のドンキでジャージを物色、結局買わずでドンキを後に

そして久々の勉強堂へ


太鼓まんを10個とたこ焼き(15個入り)を買って帰りに玉子自販機で玉子を買い、東予市のゲーセンで1体確保して帰宅の途に









ではここから現場メシ

ボスと四国中央市に出た日にスシローへ








2人でこれだけ食ってました

多分真鱈の白子だけで8皿くらい食べてました(笑)


お次は大三島


久しぶりの猪骨ラーメン(チャーシュー丼・みかんジュース付き)











チャーシューが以前のモノと変わっており、チャーシュー丼は塩ダレっぽい仕様になってました


飯ではありませんが生名島へ行った時、道中の因島で中島のカフェオレ大福(20個)とはっさく屋のはっさく大福(20個)、あと新メニューのぶどう甘夏大福(2個しかなかった)を







カフェオレ大福は事務所のお姉様に好評でした


では最後にUFO&ガチャ&一番くじ事情~‼

まずUFO

艦これ:榛名


ガールズ&パンツァー:アンチョビ


バンドリ:美竹蘭


ニャンボー目覚まし貯金箱

お金を入れないとアラームが止まらないという恐ろしい目覚ましです(汗)

大仏イルミ:正式名称シャイニングビームブッダ(笑)

クリスマスツリーを取ろうとしたらアームが鬼だったのでイルミつながりでつい


ガチャ編

鏡開きガチャ(槌付き)



一番くじ

艦これ

前回のガルパンに続き今回もガチモードだったのでラスワンまで掘りました

まずA賞


B賞


C賞


D賞


E賞


F賞


ラストワン賞

実は最初に突入した近所のローソンで掘ってたら途中でD賞が無い事に気付き店員さん(ガルパンくじの時と同じ店員さん)に聞いてみると「午前中に出てしまってたみたいです、その人も20回くらい引いてましたが・・・」との事で結局そこでラスワンまで掘り、ちょっと離れたローソンにD賞が残っており、無謀にもD賞(確率は手付かずの場合全くじ80枚に対して1枚のみ)狙いで勝負に出る事に

結局30発ほど引いて何とか出ました(汗)

いつもの1番くじだとA賞とラスワンが同仕様な事もあるのでもしそうだったらラスワンまで引くこともなかったんですが、今回はラスワンとA賞の仕様を変えてきてたのでラスワンまでやっちゃいました(テヘ)
ちなみにくじで大勝負する時は客が少ない時間帯を狙っていきます(レジを詰まらせないため)

一仕事終えて帰宅、実はアニキも3回勝負でB賞1体F賞2個と相変わらず強運を見せつけてくれましたが、アニキ自身は「これでF賞で加賀が出たら完璧じゃー!!」ってことでF賞を開封すると・・・
まさかの「浮き輪さん」が(汗)

口の付いた浮き輪が3個入ってるだけです

さすがのアニキもがっかりでしたが「いや、まだもう1個ある」と言いつつ開封すると

浮き輪さんカブりました(笑)

アニキも「ウソや~‼」と嘆いていました

で、本日勉強堂から帰宅した後買い物に出た時に「もう2回だけやる」と言ってアタック、E賞とF賞1個ずつで何とかF確保、自分も全種確保してましたがただ「ちょっとくじを引いてみたい」という気持ちで5回アタック・・・A賞出ちゃいました(汗)
というわけで手持ちのA賞が3個に・・・

それはさておきアニキのF賞ですが、帰宅して開封すると・・・

またしても「浮き輪さん」でしたー‼(わっはっは)

いや~、3連チャンで浮き輪さんとはアニキもさすが引きが強い事で~

あと補足ですが、同行していた母親も「くじがしたい」と言い出し別のローソンへ移動、ミニオンズの1番くじをやっていてわたくしが5回アタックをかけ母親に1枚引いてもらうと、まさかの1発でA賞!?(デカいぬいぐるみだったかな)
後は自分が引きましたが先にA賞出されると心も折れてとりあえず引いとくかくらいで終えることに(悲)

まさかアニキを越える引きの強さを持っていたとは・・・(悔)

と、年末に大散財なくじになりましたとさ

をすまい~。
Posted at 2018/12/16 22:18:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 点検・メンテ | 日記
2018年12月10日 イイね!

結局装着する事に

結局装着する事に8月に高知でバージョンアップした直後にホーンが逝ってしまい当初はミツバのアリーナⅢ(電子ホーン)を装着しようと目論むも、制御ユニットの装着場所に困り断念、結局当初付けていたものと同じアルファⅡに交換し一件落着しました

が、最近になりまたホーンの音がおかしい・・・明らかに片方鳴ってない(2個のホーンで片方鳴らなくなると情けない音に感じます)
鳴らなくなるのがあまりにも早いので最初はホーン本体でなく配線の方を疑い、新品の配線ユニットを調達しようと思いつつ、片やこれを機にステーか何か使ってでもアリーナⅢの装着を狙おうかとも思い、土曜にオートバックスで配線ユニット・ステー・プラビス(バンパー周り用)を調達、顔見知りの店員さんに「これから大作業ですか?」とまで言われる始末に(苦笑)

帰宅して早速フロントバンパーを取り外し、まずはアリーナⅢの装着狙いでホーンの取り換え、配線の取り回し、そしてステーを使っての制御装置の吊るしを





いざやってみるとイメージ(思い付き?)で買ってみたステーがぴったりで制御ユニットの吊るしが思ったよりも上手くいき「これなら何とかなりそうかも」ってことでじゃんじゃん作業を進め何とか装着~

ちなみに付いてたホーンは配線のせいでなく本体(助手席側)が逝ってたみたいで死亡の原因は取り付けした時の向きにあったようです


納車時に取り付けしてもらった時・あと8月に取り換えた時はこの向き

本来この形状のホーンは開口部を下に向けて取り付けするのが基本ですがおそらく最初はノーマルバンパーだったのでサイドにエア抜きダクトなどが無いからこういう向きで付けていたのかと思われます(ちなみにホーン本体から出てるステー(黒)は角度を変えることができません)
8月に自分で交換した時もそのまま何の疑いもなく同じ向きで付けちゃいました(苦笑)

しかし、今付けてるダムドバンパーはサイドにエア抜きの穴が開いてるのでそこから雨水か洗車(多分洗車)の水が浸入してホーンをダメにしてしまったみたいです
というのも、外した助手席側のホーンを揺らしてみると奥の方でちゃぷちゃぷと水の音がしてました(大汗)

ちゅーことで今回は取り付けもこうして開口部を下に向けました

端子接続部は一応ビニールテープを巻いて少しでも防水対策を(苦笑)

取り付けを終え音の確認をしバンパーを復旧

するとタイミング良くコレが届いたのでそのまま装着し作業完了~‼

小さな部品ですが近所じゃ置いてないのでわざわざネットで引っ張りました

切り替えスイッチを装着し再度音を確認、しっかりPa!!(ユーロサウンド)とPaaaaaan!!(電子サウンド)に切り替わってくれました

とりあえずこれで一安心です(ホッ)
それより洗車する時気を付けなくては・・・

日曜は一安心ついでに久々の洗車を



当分洗ってなかったからリアハッチがゴスゴスに汚れてました(苦笑)

軽トラも洗車を



因みにセカンドカー(エボⅦ)はウォーターポンプ周りからの漏水が発覚し、走行距離も9万近くなのでタイミングベルト系と共に一式交換の為Dへ入院中です(代車はekカスタム(NA))
何やらラジエター本体もヤバくなってるから交換とか・・・

それよか最近寒くなってきたので、そろそろスタッドレスへの換装も予定しておかなくては



ではここから現場メシ事情~

少し前にも出ましたが大三島の道の駅・多々羅しまなみ公園の食堂にて


マハタにぎり御膳










別の日にてマハタ丼(2回目)&タコの天ぷら








あとサイババ兵糧配達時にですがミニストップにて抹茶ソフト





最後にUFO&ガチャ事情~‼

艦これ:榛名

今週末に艦これの一番くじが出るので楽しみです(ムフフ)

ソードアートオンライン・コードレジスタ:アスナ


キャリーバック型ポーチ

あまりにも楽々設定だったのでガッサガサ落としました(わはは)
紺は親父に、ピンクは母親にあげときました


ガチャ編

BOSCHの電動工具シリーズ


マルチキャリングケース


コードレスジグソー&コードレスハンマードリル




キャリングケースに収納する事が出来ます




ちなみにガチャ玉にもBOSCHの銘柄入りの封がされて本格仕様です(汗)


こんな感じでをすまい~。
Posted at 2018/12/11 00:33:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 弄り関連 | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
232425262728 29
30 31     

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX しろ3号 (三菱 ランサーエボリューションX)
アニキに触発されて買っちゃいました SSTファイナルです
三菱 ランサーエボリューションワゴン_MR しろ2号 (三菱 ランサーエボリューションワゴン_MR)
前愛車D:5の事故後、次期車としてエボワゴンを探していたところ偶然にも7年落ちでありなが ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
快適&快速な車でした 純正パーツ:エボ8MRライト&テール・リアスポレストランク トラ ...
三菱 デリカD:5 しろ1号 (三菱 デリカD:5)
手塩にかけて弄りまくっていましたが、後方確認をしない無能なバスのお陰で事故ってしまい、フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation