• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろーデストのブログ一覧

2019年11月24日 イイね!

今週も軽トラネタで・・・

今週も軽トラネタで・・・という事で今週も軽トラネタという事でご了承を・・・

前ブログにて「軽トラにドラレコを搭載」という話をしていましたが、思いついたら早いうちにやってしまいたい人の父親がYouTubeのレビューなどを見て早いうちに即決、そしてわたくしめがネットにてブツを調達、しかしドラレコなんて付けたことないから内心不安でした

そして土曜、朝から準備をして取り付け作業を






純正ミラーに被せている社外ミラーを外して取り付けようとしたらミラーが小さすぎてゴムバンドがスカスカになってしまうので結局純正ミラー・社外ミラー・ドラレコミラーと3段重ねにすることに(これで何とかしっかり収まった)




ミラーを付けたらまずは配線関係を
電源コードを助手席側のピラーを介しダッシュボード裏側へ隠しシガーソケットへ(ピラーにはもともとナビのアンテナの配線があったからそこに抱き合わせた)


リアカメラのコードは運転席側のピラーを介し足元を這わせシート下のエンジンルームからシャシーへ突っ込みナンバー横まで引っ張りを(丁度運転席側のシャシーフレームからテール関係の配線も通っていたのでそれに抱き合わせて後方へ)



下に潜って適所でタイラップを巻き付けるのに一苦労(汗)

配線が通ったらリアカメラと繋ぎ、ドラレコの電源を入れながらカメラの位置決めを~







と言っても殆ど場所が限られてたので(苦笑)
あとは角度の問題でした

リアカメラの位置が決まった時点でカメラを貼り付け、別配線を繋ぐことでバックカメラにもなってくれる仕様だったのでそこも接続



あとは外した内装の復旧、配線をまとめて取り付けは完了‼

とりあえずひと触り


フロントカメラ


リアカメラ


指で上下にフリックすると画面が少しではありますが上向き下向きになってくれます




前後カメラ


バックカメラ


実は配線の受けが不足していたせいで運転席側は配線がダラ~ンとなってしまってたので即刻オートバックスに走り部品を調達




あとシガーソケットもレーダーとドラレコの分が必要となったので増設ソケットを



しかしこやつは1日でお役御免に(詳細は後で)

その足で三菱Dに走り頼んでたアオリのロック部の樹脂カバーも引き取り









逆側はすでに割れて無くなってて親父がテープをぐるぐる巻きにしてました(汗)

夜になりもう一度チェックを

フロント


リア(バックカメラ)


両方

夜はどんなになるかと思いましたが案外夜の方が見やすいです(苦笑)
ちょっと走ってみて信号並びで車の後ろに付いてヘッドライトを照らすと前方の車のナンバーを認識しずらい(真っ白になってしまう)ですが隣車線で止まってる車のナンバーはくっきり捉えてくれてました

そもそもウチの軽トラは幌仕様なので基本バックミラーでの後方は見えないのでリアカメラで常時後方を映してくれるのは取り付ける価値ありです(笑)


そして今日
朝から母親の右足として西条まで出動

退院した叔父さんの身の回りの軽いお世話での出動でした

で、帰宅後軽トラのプチ改修を(ちょっと雨がぱらついてたので納屋で)

と言うのも、前日に付けた増設ソケットがボロいのか、ちょっと走っていると振動とかでいきなり電源が切れたりするのでとりあえずドラレコを直にシガーソケットのまま、レーダーをヒューズ電源仕様にすることに


グローブボックスを外しヒューズの確認




ちょうどシガーソケットへのヒューズがあったのでそこへ配線を改造し割り込みを




ボディアースもお忘れなく

ホントはヒューズから配線が出てるヤツも買っておいたんですが、それを付けるとヒューズのカバーが出来なくなるので今回は直繋ぎで済ませる事に

最後に配線をまとめて


動作確認OK!!

これにて作業完了~‼

ホントはドラレコ用のGPSも発注しておいたんですが今日は届かなかったみたいです・・・(悲)


こんな感じでをすまい~。
Posted at 2019/11/24 23:58:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 弄り関連 | 日記
2019年11月17日 イイね!

今週色々

今週色々今週も軽トラネタが発生する一週間となりました

まずは月曜から・・・
エボワゴンの給油口のバネが到着していまいかと仕事後Dへ行くと、入荷してました(ホッ)

と言いつつ本当の目的は別にありました
まぁそれは話の中盤で・・・

帰宅するとオクにて確保していた軽トラのナビ用データが届いていたのでせっせと更新







あと軽トラの幌完成の連絡が来ていたそうですが、午前中に雨が降って車が濡れていたため一日空けることに(濡れた車で作業してもらうのも気の毒ですし)

そして火曜に父親がテント屋さんへ持って行き、幌の装着が完了‼

で、水曜はちょっとDへパーツを取りに行く用事があったのでわたくしめが軽トラで出勤





ついでに写真を(笑)
仕事後にDへ行き、頼んでた部品を引き取りに

車には関係ありませんが、木曜金曜は今治造船本社の近場の工場にて作業を、途中休憩しているとどこからともなく1匹のミケネコが



ノラのようですが人に慣れてるみたいで普通に寄ってきてスリスリしてきました

いや~、ニャンコのモフモフは堪らんっ‼







しかし後日(金曜)は姿を現してくれませんでした・・・(悲)


そして土曜
この日はお隣の大島にて潮間作業があった為午前3時半に出勤(汗)

早出勤だったお陰で昼に帰還命令が出て帰宅する事に

多少眠気がありましたが、天気も良かったので水曜に引き取った部品の交換をすることに


というのもLEDフォグを交換した時にバンパーのビスを外していたにもかかわらずバンパー本体を軽く引き出すのを忘れて作業をしてしまったおかげでタイヤハウスのインナーが破れてしまってました(汗)




ちゅー事で交換を














破損していたのは助手席側だけでしたが、片側4000円そこそこだったので両側やる事に(丁度三菱D専用の5000円券が届いたとこだったので)













これで心のしこりも取れました(苦笑)


そして今日

まずは朝から久しぶりにセカンドカーの洗車を


いや~、汚れまくってくれてますわ




というわけでいつも通りにお洗車~











今日はアニキが香川にて南條愛乃のライブに行くという事だったので、仕方なく洗ってあげる事に
まぁ、お礼にさぞかし素晴らしいライブグッズを買ってきてくれることでしょう!!
その後しばらくしてライブ野郎は出発・・・

セカンドカーの洗車を終えお次は言うまでもなく軽トラを

外装弄りも一通り終わった事ですし

まずは洗車






そして高級なマンハッタンゴールドを施工(アニキのです(笑))


軽トラなのでボディは比較的楽なのですが、幌を装着して一発目の洗車なので幌の方にもヌリヌリを



幌ヌリは結構疲れる~・・・

その後は拭き取りを済ませ、最後に艶出しをかけて作業完了‼






最後にエボワゴンの洗車は・・・ナシです、あまり汚れてなかったので

夕方には軽トラ快適計画の予兆としてドラレコの下見を



父親曰くミラータイプ・前後カメラ・FullHDがイイとか・・・
さて、どうなるやら


では少々ですがUFO事情~‼

バンドリ:宇田川巴


エヴァンゲリオン:綾波レイ


更にエヴァンゲリオン:アスカ・ラングレー


ザ・キングオブファイターズ98:不知火舞


こんな感じでをすまい~。

あ、余談ですが先週組んだコンバインプラモ、ステッカー貼ったら結構サマになりました(笑)


Posted at 2019/11/17 22:01:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 弄り関連 | 日記
2019年11月10日 イイね!

軽トラな最近

軽トラな最近ということで、この間マフラー交換を終えてムッフッフな仕様となりましたがこれだけでは終わらず更なるリニューアルを施す事に

まずは幌

先々週に親の要請によりわたくしめが近所の幌屋へ見積もりをしてもらいに・・・



元々付いていたのはシート生地と呼ばれるものでそこまで強い素材ではなかったようで今回はガチ仕様でテント生地を選択、シート生地と比べると素材の強さ・耐久性などが全然違うそうです
とりあえずお見積価格は10万ということで親に報告

結局10万でもやるという事で後日親が幌の型取りに持って行き、その後幌無し仕様での生活に突入



とりあえず今週は連絡が無かったので来週頭に出来上がるかな

そしてここでエボワゴンネタを

週末になり仕事後に帰宅、当分洗ってなかったので洗車を




洗い流しを終え拭き取りに、ボディを拭き終えエンジンルーム、そして給油口周りを拭こうと蓋を開けると・・・カラン

何かが落ちた音かと思ったら給油口を開けた時に押し広げるバネが出て来てよく見ると根元が逝っちゃってました(汗)

これ、バネが無い状態で閉めたらどうなるんやろと思いつつカチャリ、運転席のレバーを起こして開けてみると・・・開かない!?(ロックは解除するけど蓋が出てこない)

こりゃヤバいと思いつつササーっと拭き取りを済ませて一旦車を納屋へ




結局アニキが帰宅してから給油口のレバーを引っ張ってもらい、その間にわたくしが吸盤で蓋を引き開けて開放、バネ根元の折れてる所に両面テープを嚙まし一応の応急処置を(汗)



もちろん速攻でDに連絡して部品を発注しました‼

そして土曜

軽トラのフォグをLED化(ついでにポジションも)すべく週頭からパーツを取り寄せていたので早速作業を




まずはポジションバルブ













既にLEDに換えていましたが、フォグをLED化するのでポジションも最近の明るいのに変えちゃおうという事で(苦笑)

ポジションを換え終え、さてお次はフォグじゃ~と意気揚々とバンパー周りのビスを剥がし隙間から手を入れてフォグのバルブを外してよく見ると・・・あれ?H11!?
え~、大変お恥ずかしながら調達したバルブの規格を間違えておりましたーーーー(H3買ってた)
ホントバカですみません(悲)
16000円無駄にしたわ~‼と思いつつ速攻でH11を注文(笑)

晩になりポジションのチェックをしてると、字光式ナンバーの方にも手を付けられんものかと思いつつゴソゴソっと剥いでみるとポジションと同じT10のバルブが3個・・・




これはやるしかないでしょ!!ってことで我が右足のアニキを使いオートバックスに直行‼バルブを確保(もちLEDで)

3セットで17000円以上飛んでいきました(汗)

そして交換




おぉ‼真っ白だ~‼



しかも明るい‼(ポジションも)

リアもイイ感じです


すると父親から「荷台の作業灯はLED入れれんのか?」と言われレンズを剥がしてバルブを見てみるとT16、コレもやれるじゃないですか‼


ってことでまた右足に走ってもらい今度は黄色帽で調達

4000円飛んで行った(汗)

ササーっと交換


純正より全然明るくなりました


とこんな感じで土曜は過ぎていき・・・

日曜は日中ホビーゾーンでヤンマーコンバインのプラモを発見してしまいお買い上げ、帰宅して早速組み立てを










プラモを組んでいると前日に注文かけたH11のLEDが到着



ある程度組み終えたところでLED取り付けへ

軽トラを納屋に入れ早速作業を







基本はバルブを差し替えてカプラーをソケットに差し込んだら終わりなのですが、ミニキャブのフォグユニットのバルブ差込口のすぐ上に恐らく防水の為と思われる傘?鍔?っぽいものが出ていてLEDのヒートシンクと干渉して差し込めなかったので止む終えずベキベキッと折って上部のスペースを確保し取り付けを
あと説明書にLEDの向きも指示があったので取り付け台座を調整しながら適正な向きを確保

台座の調整に手こずりながらもなんとか取付完了~‼


取り付け後は恒例のチェック走行へ



点灯状態を目視で見るとハロゲンより明るく見えますが、いざ走行してみると光の照射具合にもよるのか、ハロゲンの方が前方を良く照らしてる感がありました、むしろLEDは広範囲に照射してる感じかな?

とりあえずこれで軽トラ弄りもひと段落かな

あとは幌が出来上がるのを待つばかり(ムッフッフ)


こんな感じでをすまい~。
Posted at 2019/11/11 00:47:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 弄り関連 | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX しろ3号 (三菱 ランサーエボリューションX)
アニキに触発されて買っちゃいました SSTファイナルです
三菱 ランサーエボリューションワゴン_MR しろ2号 (三菱 ランサーエボリューションワゴン_MR)
前愛車D:5の事故後、次期車としてエボワゴンを探していたところ偶然にも7年落ちでありなが ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
快適&快速な車でした 純正パーツ:エボ8MRライト&テール・リアスポレストランク トラ ...
三菱 デリカD:5 しろ1号 (三菱 デリカD:5)
手塩にかけて弄りまくっていましたが、後方確認をしない無能なバスのお陰で事故ってしまい、フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation