• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろーデストのブログ一覧

2021年04月04日 イイね!

にゃんこ

にゃんこえ~昨年最後のブログの後半にミケネコの話をちらっと出しましたが、その後の流れを上げたいと思います

ちなみにアニキ命名でミケネコを「ミケス」と呼ぶようになりました(汗)


当初は触る事もままならない状況下で、そのくせ律義にエサは食べに来て帰っていく感じで進んでいきましたが、次第に慣れてきて触れるようになっていき・・・






一度子供まで連れてきました(驚)









どこで「エサがもらえる」情報が漏洩したのでしょうか、違うお客様までエサを頂きに来る始末





こ奴は過去に近所をうろついてた猫(デブリン)に柄が似ていたので「デブリン子」という名に(メスだったから)

ちなみに元ネタのデブリン(と呼んでいた猫)がコチラ

ウチの車庫に侵入した時に確保(笑)

こやつも当初はミケスと同じく来だした頃は警戒して離れておかないとエサを食べませんでしたが、慣れてきたらいくらモフモフしても動じることなくエサを食べ続けます

あまりにも慣れ過ぎてエサの為ならウチの玄関に入るのも苦にならないみたいです



隣にいる茶トラがウチの飼い猫様のレオです

更にはクロネコさんも

こ奴はアニキ命名で「クロス」という名に・・・(どうやらアニキは「~ス」と名付ける性分みたいです)

クロスはかなり警戒心が高いみたいで何度かウチに来てますがモフモフどころか触れる事もできません、ちゅ~るを食べている時ですら触れる事が出来ません(悲)
(ミケスとデブリン子は慣れてない頃でもちゅ~るを食べてる時は無防備になり少しは触る事が出来てました)








今となってはミケスが慣れて「触ってくれ!!」と言わんばかりにスリスリ寄ってくるのですが、抱き上げるのは断固拒否します









恐らく抱き上げたら手が血みどろになるかと・・・


デブリン子の方は毎朝自分が出勤する時に玄関を開けるとそのまま家に入ってくる勢いで寄って来て「エサくれ!!」とねだってきます(最近は欠かす事無く来てます)
そういう事もあり、今は出勤時間を10分早くして、その10分間存分にモフモフしまくってから出勤するようにしてます(笑)

酷い時は朝の4時にエサを食べにきます



あとデブリン子が慣れる前に1度だけ来た猫がコチラ

暗がりだった事もあり柄もそっくりだったので(顔をよく見てなかった)最初デブリン子が来たんだと思いながら触ってみると、嫌がるそぶりとか全然見せなかったので「お?こいつこんなに慣れたんか~?」と思いつつ写真をパシャリ!!

その後デブリン子の写真で顔を見比べると・・・



全然別人ですやん!!
という事でこ奴は「爺(じぃ)デブリン」という名になりました(毛の触り具合からして結構歳食ってる感じだったので)
まぁ、この日以来一度も来てませんが(苦笑)


おまけで現場作業で伯方島に行った時に居た猫


トラックで昼飯を食べていたら横にちょこんと座って「何かくれ」という訴えを見せてきたのでサンドイッチの端くれをあげちゃりました



その後、食べ物が無くなったのを悟ったのか、時間差で昼食に入った警備員さんの車の横で「何かくれ」オーラを出しながらじっと待機してました(笑)

こんな感じでをすまい~。
Posted at 2021/04/04 18:29:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ペット | 日記
2021年04月02日 イイね!

ニューマシン

ニューマシンという事で、昨年6月に納車されたニュートラクターですが、やっとこさ田んぼに上陸させることになりました

話は2月へ遡ります・・・

ヤンマーの担当さんから「トラクターの試運転(説明も兼ねた)はいつにされますか?」との話が来ていて、色々予定を考慮した結果21日の第三日曜にしてもらう事に

という事で前日の20日に準備を

車庫とはいえ半年以上も置いてるとホコリまみれです(汗)

足元のシートも剥いでおきます





そして21日に試運転を



え~こう言うのもなんですが、説明を頭に入れるのに一杯一杯で状況写真を撮る余裕がありませんでした(苦笑)

先代機が15馬力に対して今回は22馬力とパワーも上がってる(車体も大きくなってます)おかげか、作業しててもエンジンに余裕が感じられます




円盤も一旦取り付けて1列だけ試運転を




この日は昼から用事(松山のDへ軽トラのヘッドレストの引き取り)があったのでこれにて終了

まぁ、基本的な使い方を教えてもらうのが目的だったので

帰宅し掃除無しで奉納





その後3月に入るも、週末に近づくにつれて雨が降ってくれるおかげで中々田んぼに入るタイミングが見つからず・・・


第4週の土曜が何とか入るチャンスだったので出動(日曜が雨予報だった)




せっかくだったので助手(アニキ)にも乗ってもらう事に

もちろん広くて楽~にやれる所を(笑)
外回りはさすがに任せられません、先代機ですら殆ど乗ってませんから

で、一番の難所がココでした

昨年はブログアップしてませんでしたが、ここの稲刈りをするときに下が緩い状態で刈らざるを得なく(昨年もウンカが流行ってたので)そのおかげでコンバインの車体がいつ埋まってもおかしくない位沈んだ状態で作業したせいで、何とか稲刈りはできたもののあらゆる所にキャタの跡がえぐる様に残ってしまい田んぼがわやくちゃになってました(汗)

さすがのニュートラクターでもキャタわだちのお陰で鋤いてる時に車体が荒波にもまれてる小舟のようにおおきくゆ~らゆ~ら揺られてましたが、ロータリーにUFO(水平維持機構とでも言えばいいでしょうか)が付いてるので車体はいくら揺られようとロータリーは水平状態&深さを維持して鋤いてくれます
ちなみに先代機を手放すきっかけになったのはこのUFO機能が死んでしまったからです(修理部品も廃盤)

あとニューマシンになって心配だったのはこの田んぼに出入りする道路&入口が狭くロータリーが畦畔に干渉しないか・田んぼへの出入りがまともにできるか?でしたが何とか大丈夫でした(ホッ)



というかいっそのこと水路を暗渠にしてほしい

後はゴリゴリ鋤きまくり






今度のトラクター、ボンネット横に黒い板みたいなのがついてますが


こうやって使うものでした

コレは地味にありがたい仕様です
担当さん曰く、お客さんでざっとしてる人はポリタンクをそのままボンネットに乗せて給油するらしいのでさすがに「それはやめて~!!」と言ったらしいです(笑)

最後の1枚も済ませ




作業完了~!!


そして洗車してからの~




ワックスを!!


ボディをヌリヌリ~


キャノピーも抜かりなくヌリヌリ~


もちろん艶出しも(ウフ)


ペカリンチョです









さぁ、これから長い間お世話になりますぞ~!!


という感じでをすまい~。
Posted at 2021/04/02 22:05:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2021年04月01日 イイね!

ご要望にお応えして

ご要望にお応えしてももさんより「食べ物ネタばかり上げてるんじゃない!!」とのお叱り(?)が入りましたので車ネタを(笑)

と言っても既にパーツレビューに上がってるものなのでサラッと読み流しで宜しくお願い致します(汗)


まずはエボワゴン
手始めにエアコンフィルターの交換から
交換予定距離を大幅に超えていたのでそろそろやっておかないとマズいのでは?という感じで交換に




外してみると・・・かなりホコリが詰まっておりました(汗)


そしてインタークーラーの交換




別に破損したとかそう言うわけではありませんでしたが、ダムドバンパーの場合純正インタークーラーだとコアが開口部より狭いため何だかスカスカ感があったのでGT-Aでも装着できる社外インタークーラーを探していたら、みん友さんのTAK.Hさんがブリッツのインタークーラーを装着されていたので「コレはっ!!」ということでオマージュさせていただくことにしました

交換前


作業中










比較






仮合わせ




真ん中上部のステーは取り合いが簡単ですが左右裏側のステーは隙間が狭くて取り合わすのに一苦労






装着




バンパー復旧



完璧に全面コアと言うわけではありませんが、開口部をしっかり覆ってくれたので十分満足です
本来はアンダーカバー要加工らしいのですが、無加工で取り付けております


装着後試運転しましたが、特に問題もありませんでした





あとはバックランプのバルブをバージョンアップさせたくらいです




お次はセカンドカー

昨年の7月頃に運転席にガタが来て異音も出たりしていたのでレカロシートへ交換を





わたくし的には助手席もレカロ化してくれたら万々歳だったのですが、さすがにそうはいきませんでした(笑)

・・・セカンドカーはこれだけです(汗)



最後に軽トラ

まずはシフトノブ


父親から「純正のシフトノブがだいぶ傷んできたから、何でもいいから交換してくれ」との要請が入り、わたくしの独断と偏見でチタンシフトノブを投入






その流れで錆が出てそろそろ交換も考えていたホイールナットも似たようなカラーのネオクロームに変更



次はメッキパネルの装着


コレはたまたまネットでミニキャブネタを探してたら見つけたもので、装着してる車両も見かけないので投入してみようという流れに







お次はミニコン(燃調)の投入


コレもネタ探し中に見つけたものでマフラー・エアクリ交換車輌向けのセッティングにもなっていたのでちょっとやってみようかなという感じで投入







しかもこれがなかなかの掘り出し物だったようで、NA軽エンジンのもっさり感を払拭してアクセルレスポンスがかなり良くなります
燃調なのでヘタにいじると怖いのでとりあえず調整ボリュームを標準値に合わせていますが、それでも十分違いが体感できます、後日乗った父親からも「あれええの~!!」と好評でした(笑)


お次は予想外にスタッドレス用ホイール

と言うのも12月にセカンドカー・軽トラをスタッドレスに





遅れてエボワゴンもスタッドレスに交換しましたが、交換して数日後に父親から「軽トラのホイールを擦ってしもた」との報告が、軽度のガリ傷だったのでタッチペンでほとんど分からないくらいでしたが、何故かホイールを交換するという流れになり、当初は軽トラが白だから白ホイールにする感じで話が進んでいましたが父親の「赤いホイールってないか?」とまさかの発言により赤いホイールにすることに(汗)

で、交換したのがコチラ





シュナイダー DR-02
12インチなので4本でもそれほどかかりませんでした(費用アニキ持ち)
で、行きつけの車屋さんにお願いしてまずはガリホイールについてたスタッドレスをシュナイダーに移設、ガリッてるもののそのまま捨てるのも勿体ないので純正の鉄チンについてる農作業用マッドタイヤをガリホイールに移設し、鉄チンを処分してもらう事に



これで街乗り用・スタッドレス・農作業用の全タイヤがアルミホイールになりました


更にお次はルーフラックを

コレに関しては荷物を積んでアウトドア~とか配送屋~ではなくただ「幌への負荷を減らす風防代わり」としての取り付けでした
というのも一般的に売られてる軽トラ用の風防が6万オーバー程していて「さすがにこの金額は~」と思ったら、タフレックというシリーズにミニキャブ用があり、風防とまではいかなくとも風防チックな形状をしていたのでコレにすることに

えー組み立ては1人でやってました(汗)


車両への搭載はさすがに1人で出来ないので助手2人(アニキ×2)を呼んで搭載







次はマッドフラップ


父親から「軽トラ用の文字入りのマッドフラップは無いんか?」と言われ検索
マフラーを入れてるGTカープロデュースさんのフラップがありましたが、「あんまり派手過ぎるんは~」と言われ再度検索、すると4WDと入ってるだけのフラップを発見し「コレは?」と尋ねると「おぉ!!これえええの~」ってことで採用


もちろん取付けはわたくしめが




元々無地な足元に白字が入ると結構目立つな~(苦笑)



お次は増設スイッチ
最初はフォグスイッチを4WDスイッチの下にあったのを光軸調整ダイヤル横へ移設したとこから始まり




蓋スイッチが4WDスイッチの下に移動したとこで父親から「何か蓋のままなのも寂しいからなんか使えんのか?」という事でスイッチ型USBポートを付ける事に

ブツが来ていざ付けようかと思ったら・・・あれ、全然合わん・・・あ、スイッチのフレームがいるやん(汗)

という事で速攻でオクにてスイッチを確保

もちろんスイッチ本体は不要なんですが、フレームだけで売ってないので・・・

スイッチからフレームを剥がし、USBスイッチにフレームを被せて取り付け


2段ポートですが、上段は充電用で下段はオーディオ用なので上段は電源を取り、下段は元々グローブボックスの中で使ってたナビから出てるUSBの配線を接続、USBを上段ポートへ




最初は4WDスイッチの下でしたが、USBが足に当たるという事で後日4WDスイッチを下に入れ替えて対処さらに後日、小型のUSBにも交換(笑)

写真はUSBを交換する前です


最後にレザーシートカバー

コレは納車時すぐにやっても良かったくらいの案件ですが、ウチのミニキャブは製造時期の短いヘッドレストが長くなってるモデルなお陰でどのメーカーも適合外扱いでどうしたものかと困っていましたが、こうなったらヘッドレストを旧世代のモノに交換してでもシートカバーを取り付けてやるという流れになりました

まずはシート本体をカバーリング

運転席側












助手席側









シート本体は旧型・最終型どちらも同型なので問題なく付きます
とりあえずこれで一旦完了

納期が1カ月ほどかかりましたがヘッドレストを調達

シートカバーは1台分で9000円程なのにヘッドレスト2つで23000円と違うところで大出費が(悲)










純正シートの方も徐々にくたびれが出てたので丁度良かったです

と、意外と軽トラ弄り率が高い状況でございました(笑)

をすまい~。
Posted at 2021/04/02 00:03:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 弄り関連 | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

     1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX しろ3号 (三菱 ランサーエボリューションX)
アニキに触発されて買っちゃいました SSTファイナルです
三菱 ランサーエボリューションワゴン_MR しろ2号 (三菱 ランサーエボリューションワゴン_MR)
前愛車D:5の事故後、次期車としてエボワゴンを探していたところ偶然にも7年落ちでありなが ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
快適&快速な車でした 純正パーツ:エボ8MRライト&テール・リアスポレストランク トラ ...
三菱 デリカD:5 しろ1号 (三菱 デリカD:5)
手塩にかけて弄りまくっていましたが、後方確認をしない無能なバスのお陰で事故ってしまい、フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation