• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろーデストのブログ一覧

2022年11月20日 イイね!

最近色々(おメシ編)

最近色々(おメシ編)ということでメシ編まで漕ぎつけました(汗)

いつも通り写真データの日付順にいってみたいと思います

ではまず10月27日大三島の「よし川」でうにいくら定食を


















水分でコーラを頼んだら・・・ドラ〇もんグラスが(汗)

コレはアリなのか??


お次は29日のあと施工アンカーに行った帰りに立ち寄った「一福」というお店

実は先にがもううどんへ行きましたが凄まじい長蛇の列に速攻で挫折しました(笑)







ぶっかけうどんにしょうがをガッサリ入れさせて頂きました(あと牛すじ2本お供に)











10月最後の31日は地元の「松製麺所」でぶっかけとえび天&イカ天を








もちろんしょうがガッツリです







その日現場で大三島だったので多々羅の道の駅でちょこっとクレイジーロングドックとやらを堪能





これくらいでクレイジーなのかどうかは謎です(汗)


11月に入り2日、波止浜の「オリエント」でステーキと馬刺しを













わたくしあまり食批判をしないタチではあるんですが、オリエントのステーキってこんなにボリューム無かったっけと思わされました、昔親に連れて行ってもらった時に食べたステーキってもっとボリュームがあったハズ、間違いなく!!


で、次の日の3日
現場で伯方島だったので「風」へ
いつものネギ焼きではなく前日に続きサーロインステーキを選択















5日は現場メシではありませんがアニキと久々の天一へ

















そして10日、超珍しく現場で松山に出動だったので久しぶりの「松山分校」で呼び戻しブラックと餃子を

















16日は現場で大三島だったので久しぶりに「くろしお」で刺身定食を









ホントは焼き牡蠣狙いでしたがちょび~っと時期が早かったようです(汗)


で、土曜日に市内にある次郎系ラーメンの「enten香」(えんてんか)で豚塩そばneoを(ちなみに初訪問でございます)












コチラがスタンダードメニューのラーメンになります

次回はコレ狙おう!!


その晩3兄弟揃って丸源ラーメンに行ってました












と、こんな感じでボチボチ頂いております

ちゅ~ことでをすまい~。
Posted at 2022/11/20 22:24:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物ネタ | 日記
2022年11月20日 イイね!

最近色々(車編)

最近色々(車編)というわけで今度は車編いきま~す

え~、恐縮ながら既にパーツレビューにも上がっておりますが、ランエボのフォグランプにヴェレーノのモルターレを入れており、1か月ほど経ったところでチラつきが出始めたものの、一旦完全に点灯すると落ち着いていたので当初はそのまま使っておりましたが、最近暗くなるのも早くなりフォグランプを使用する頻度も上がり、それに伴いチラつき症状も悪くなり完全に点いたりチップの片側が消えたりと目に余ったので我慢できず交換する事に

もちろん左右の入れ替えをしましたが効果なしでした

というわけで今度はHID屋さんへ鞍替え




そして交換を



いつものようにアンダーカバーのピンを数本外して下から手を突っ込んで交換します

まず運転席側から




チェック点灯

明るさは殆ど差がありませんが照射ラインに微妙な差が

そして助手席側も交換


性能にそこまで差が無いので交換した感が無いです(汗)






あと補足ですがアンダーカバーのピンが数本ダメになり交換を(汗)


あとはLEDの持ちが良い事に期待するしかありませんっ!!


で、先週はセカンドカーの油膜が酷いのでガラスのメンテとワイパー交換に

まずはフロントガラスの油膜取りから




水弾きが出なくなるまでゴシゴシと


これくらいでOKかな




洗い流すついでに洗車も


拭き取りを終えたらガラコをヌリヌリ




乾かしてる間にワイパーを交換し、乾いたら拭き取りをして完了!!








そうなると父親からもワイパー交換要請が入りました(笑)




油膜を落としてからガラコをヌリヌリ


ワイパーも交換




完了!!

これで雨の日も安心です


そしてこれもパーツレビューに上げたネタとなりますが、父親より「軽トラにタイヤ灯を付けたい」との要請が入り、パーツもおおまかに指定があったのでまずは調達


そして今日朝から取り付けに臨むことに


しかし取り付けようもタイヤ周りに取り合いが出来る穴が見当たらず「これはどうしたものか」と悩んでたら穴あけの許可が出たので「とりあえずやってみるか~」くらいの勢いで作業開始
もちろん穴あけする道具を持ってなかったのでちょいと会社まで走り、ドリル本体に6.8ミリのキリ、M8のタップなど諸々拝借して帰宅
まずは取付位置を決めて穴あけ&タップたてを


そして取り付け、配線もナンバー灯から分岐させ接続(取り付けてるステーは同梱されてるステーになります)





気休めに配線にブーツかけときます(苦笑)


点灯確認
マーカー部


ダウンライト部


そして夜になり再確認











何だか思ったより派手になった感が否めませんが、父親も満足してくれてたのでまあ良しとしときましょうか(苦笑)

あとは洗車の方も抜かりなくしっかり勤しんでおります!!
マイカー












セカンドカー










軽トラ様












あと先週半年点検に松山のDへ行きましたが・・・






いいお値段してますわ~(汗)


という事で車編はこれくらいで~

つづく・・・はず
Posted at 2022/11/20 20:46:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検・メンテ | 日記
2022年11月20日 イイね!

最近色々(通常編)

最近色々(通常編)という事で稲刈りを終わってから更新が無かったので最近の出来事をサラッとダイジェストでお送りいたします

10月の第4土曜に稲刈りが終わり次の日
稲刈り作業で手一杯だったのでコンバインのお掃除が出来てなかったのでお掃除を
















お掃除完了、そして奉納




で一息ついたかと思ったら籾摺り第一弾に(汗)


















初日は39袋で打ち止め


残りの籾を投入






2日後、第2陣の乾燥を終え籾摺りパート2へ












最終的に55袋で終了~!!




あとはしっかり清掃して機械を片付け




平穏な納屋生活が戻ります


籾殻は後日軽トラで田んぼ内を暴走しながらしっかりバラ撒いときました(ウフ)

そして10月最後の週末は
土曜にあと施工アンカーの実技試験



ザックリ言いますとコンクリブロックに薬剤タイプのアンカー・オールアンカー・グリップアンカー(どれもM16サイズ)を打ち込んでから引き抜き(耐力)試験をするといった流れです

帰りはもちろんうどんを頂いてから丁度ウチの会社が建て方をしている今治造船西多度津工場の移動建屋の状況を覗きに立ち寄り



一枚目の写真の左側に同じような移動建屋が建っておりますが、この建屋の車輪交換に何度か来ております(苦笑)

そして11月に入り第1週目の日曜日
今治造船本社工場の塗装工場の大扉の車輪交換へ









この頃お師匠様が前週の日曜にあった自転車イベントの手伝いとして駆り出されたりで酷使されていたので出動メンバーからお師匠様を外し、後輩ちゃんも法事で出れなかったので自分が筆頭でお師匠様と同期の先輩と同い年の同僚の3人で現場へ
もちろん会社自体はお休みなんですが今造さんから工場が稼働してないときの交換をお願いしてきたのでそれに沿う形となります
まぁ、自分としては代休が増えるのは万々歳ですし、誰もいない静かな工場で自分たちのペースで作業ができるのは助かります(笑)

とこんな感じでボチボチやっております!!

後は車編とメシ編に分けたいと思いますので

つづく
Posted at 2022/11/20 19:35:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX しろ3号 (三菱 ランサーエボリューションX)
アニキに触発されて買っちゃいました SSTファイナルです
三菱 ランサーエボリューションワゴン_MR しろ2号 (三菱 ランサーエボリューションワゴン_MR)
前愛車D:5の事故後、次期車としてエボワゴンを探していたところ偶然にも7年落ちでありなが ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
快適&快速な車でした 純正パーツ:エボ8MRライト&テール・リアスポレストランク トラ ...
三菱 デリカD:5 しろ1号 (三菱 デリカD:5)
手塩にかけて弄りまくっていましたが、後方確認をしない無能なバスのお陰で事故ってしまい、フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation