• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MIYAKICHI_1016のブログ一覧

2009年01月23日 イイね!

キャスター角についての考察…

キャスター角についての考察… こんばんは。
今日は代休だったので、部品共販へ注文していたパーツを取りに行ってました。(^ω^)
画像のワッシャもその内の一つとなるんですが、さてこれは何でしょうか?

実は何を隠そう、テンションロッド用のキャスター調整用シムになります♪
寸法的には外径が30mm・内径20mm・厚さが4mmのものです。(*^-^)b

修理書によると、
「このシムを増減してキャスター調整をする」
「シム1枚でキャスターが30分変わる」
と記されていましたが、実際にテンションロッドの付け根を見てみた上ではどう見てもシムが1枚しか入ってませんでした…。(´д`)

となると、「キャスター角を付けるにゃ、結局はシムを抜くしかないのか~」、という状態です…。
実際にこのシムを抜いた時にはどの程度、キャスター角やハンドリングが変わるかが楽しみですが、まあ微々たるものではないかと思いますね~…。(´・ω・`)

これ以上どうにかするとしたら、構造が似通った他車種のものを流用するか、もしくはテンションロッドをワンオフで作るしかなさそうです…。(´Д`)=3

Posted at 2009/01/23 21:12:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | メインカーにまつわる話 | モブログ
2009年01月19日 イイね!

愛用のホイールを修理に出しました♪

こんにちは。
昨日は午前中からホイールを修理に出しに行ったのですが、僕の家から車で走らせる事1時間、以前から目をつけていた、都県境にあるホイール修理屋さんに行ってきました。

ホイールの修理屋さんに到着するなり居合わせた担当のお兄さんに話をした上で見積りを依頼したのですが、どうやら見た目よりも損傷がひどかった状態との事で、お店のピットの中にホイールを4枚持って行き、奥にいた格闘家のような風貌をした(笑)責任者らしき人に見てもらう事になりました・・・・・・。(´・ω・`)

責任者の人は早速ホイールをバランサーにかけた上できちんと見てくれた上で、ホイールの修理方法や仕上がり等についてきちんと説明をしてくれたので、その対応は非常に好感の持てるものでした。
ホイール4枚の修正金額は何と、9諭吉という事でで思ったより少し高かったのですが、4枚の内2枚の損傷状態を考えれば仕方ないかと思うし、最も予算内という事もあったので、その場で修理依頼をした上でそのまま預けてきました。(^_^)

納期は2週間位という事で、一番損傷のひどいものは完全に復元する事が難しいかもとの事でしたが、僕は今のホイールに思い入れもあるし、完全修復が難しくてもある程度きちんと修復できていれば問題ないと考えております。
どの程度まで修復できるものか、2週間後が非常に楽しみです♪

「少なくとも、修理前よりは悪くなる事は絶対にないだろうな・・・・・・(*´д`)」
Posted at 2009/01/19 12:49:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | メインカーにまつわる話 | 日記
2009年01月17日 イイね!

足回り・・・・・・・、ほぼ完治しました♪(`・ω・´)b<ヨシッ!!

足回り・・・・・・・、ほぼ完治しました♪(`・ω・´)b<ヨシッ!!こんばんは。
本日は休みだったのですが、前回の修理時に右フロントのアライメントがズレていたので、午前中からその原因究明をすべく、例のごとく復旧作業に勤しんでおりました・・・・・・・・・・。

早速右フロント部のジャッキアップを行い、まずはロアアームを取外して状態を目視でチェックした所、特に曲がっている様子はなく、更には元々の古いロアアームバーと見比べてみても、何ら異常などは見受けられない状況でした。(;´∀`)=3<ホッ・・・・・

となると、「じゃあ、一体どこが悪いんだ?(゚Д゚)」と思って次はメンバーを確認してみたのですが、特にダメージを受けている様子はなく、かれこれ15~20分位考え込んでいました。
そうこうしているうちにふと、もう一度ロアアームを眺めていると、ブッシュの台座(金属部)がよじれているのが見受けられたのです!!
「こんな所がよじれてたのか、こんなんじゃどう考えてもキャスターはズレるわな・・・・。(;´Д`)」

そうと決まれば早速、ロアアームブッシュの打換えを敢行する事にしたのですが、やり方は事前に脳内で模索していたので、家にあるガラクタを集めて来てよじれたブッシュの抜き出しをしてから、在庫で持っていた新しいブッシュを圧入しました♪
それから元通りに足回りを組み直して、タイヤを付けてジャッキを下ろしたのですが、キャスターを見てみると大分マシになったものの、それでもまだビミョ~に左右差がある状態でした・・・・・。orz
※今回のキャスター測定は左右のホイ-ルベースをメジャーで測っただけです。(^^;)ゞ

「もうこうなったらテンションロッドをワンオフで調整式にするしかないんだろうか・・・・。(´・ω・`)」
などとほざきながらも、ダメもとでテンションロッドやスタビメンバーのボルトを緩めて位置ずらしをしてみました。
それからネジを締め直して再度、ジャッキを下ろしてキャスターの左右差を見比べて見た所、
「おっ、左右差がほとんどなくなってるぞ!しかし、厳密に言えばまだ少し・・・・、まっ、1~2mm位ならいっか!よしとしよう!!!!(^_^;)」
という状態まで漕ぎ着ける事ができました♪

それから各所増し締めを行い、例のごとく近場を試乗してみた所、
「直進安定性は問題なし、ハンドルブレもなし、ハンドルを切った時の干渉もまあ問題なし、さしあたりOKかな♪(^ω^)」
という状況でした。
しかも、先週の試乗時に感じたステアリングの違和感(右に切ったときの渋さ)もどういう訳か改善されていたので、どうやらよじれたブッシュが悪さしていた様ですね・・・・・(苦笑)。

とりあえず、これでほぼ足回りが完治した状態になりましたが、後はもう少しキャスターを寝かしてみた上で、サイドスリップもしくは4輪アライメントを調整すれば、より完璧な状態に持って行けるかと思いますね♪(^∀^)b

Posted at 2009/01/17 18:52:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | メインカーにまつわる話 | 日記
2009年01月15日 イイね!

愛車のホイールについて

こんばんは。m(_ _)m
メインカー復旧の為に修理やパーツ集めなど、日々奔走している現状ですが、本日はホイールについて少しお話したいと思います。

僕のメインカーに履かせているホイールは、現在17インチのメッシュホイールでディスクのカラーはゴールド系ですが、これはあくまでも自分自身でこだわりを持ってチョイスしています♪
※ホイールの詳細は愛車紹介のパーツレビューでも見て下さいな。(・ω・)b

しかし、僕の車はイマドキの車から比べるとホイールのオフセットがかなり浅く、へたすると8J~9Jでも1桁台~マイナスのものが履ける設定となっていますが、大径ホイールを選ぶにあたって残念?な4Hです・・・・。(;´д`)
「最も、現状でも25mmのスペーサーを前後にカマしているので、リムの深さをその分損しているんだけどね~・・・・・(苦笑)」

確かにオフセットが浅ければ、リムの深いホイールが履けるという利点があり、また僕自身も深リムは大好きです。
ただ4Hだと、深リムでカッコイイホイールの選択肢がどうしても14~15インチが中心となり、16インチ以上のホイールを選ぶとなると極端に選択肢が狭まる状況となります。
これがまだ10年位前なら、僕自身の好みのホイールをある程度選ぶ事ができたのですが、現在では「これだ~!!」というツボにハマるデザインがないのが現状です・・・・。

「それなら14~15インチにしろよ!!(゚Д゚)」と言われる方も中にはいらっしゃると思いますが、僕の車はFブレーキを流用強化しているので、実際に16インチ以下のホイールが履けなくなり、さらに選択肢がなくなっているという始末の悪い状態に陥っています。(⊃Д⊂)<エーン!

その状況下で選んだお気に入りのホイールでしたが、今回の自爆で右フロントのホイールを潰してしまいました・・・・・・・・・(泣)。
しかし、他の3枚もキズだらけだった為に買い替えも検討したのですが(汗)、実際にイマドキのホイールでは僕の車に似合いそうなものを見出す事ができなかったので、結局は今のホイールを修理する方向で検討します!

やはりホイールについては、他人に何と言われようと自分が似合うと思えばそれで良い訳ですし、また自分自身の好み・こだわりでチョイスするのが一番いいですよね♪(^ω^)o彡゚
Posted at 2009/01/15 18:04:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | メインカーにまつわる話 | 日記
2009年01月13日 イイね!

ようやく暫定的に路上復帰できました、しかし・・・・・・・・。(;´д`)

ようやく暫定的に路上復帰できました、しかし・・・・・・・・。(;´д`)こんにちは、ご無沙汰しております。m(_ _)m
新年早々のブログアップから絶賛放置プレーの状態でしたが(苦笑)、ブログに割く時間がなかった事もあるものの、仕事及び私生活において色々ムカつく事が続いたりしたので、精神的にブログアップどころではありませんでした・・・・。(#`ω´)イライライラ・・・・・・

しかしながら、その様な状況下でもメインカーの復旧作業はせっせと着実に行っておりましたが、先週中に必要なパーツが揃ったので昨日、ようやくフロントの足回りの修理を敢行し、この度暫定的に路上復帰する事ができました♪\(^∀^)/

1ヶ月前の悪夢から久々にメインカーを動かす事が出来たのですが、近場を試乗してみた所、やはり右フロントのキャスターが若干ズレてしまった様で、ハンドルを右に切るとインナーに干渉してしまっている状況でした・・・・・。(;´・ω・`)
最も想定の範囲ではあったのですが、ロアアームやメンバー自体は曲がっている様子はないのに、何故にキャスターの狂いが生じているものなのが不思議でならない状況です・・・・・・。
「ブッシュが変な風によじれたか・・・・?(;´Д`)」
来週にでも再度ロアアームの辺りを点検してみますが、最悪の場合ロアアーム交換になるかもですね・・・・。
「この前ロアアームを新品にしたばかりなのにな~・・・(泣)」

それと自爆した際にステアリングラックにもダメージを受けた様で、ハンドルを切る際に多少動きが渋くなっていましたが、これは特別に気にならない範囲なので、さしあたりこのまま放置する事にします。(^_^;)
そのうち、おりを見てリビルト品にでも交換するとしましょうかね~・・・・。

これで復旧作業として残った工程としては、ようやく補修が終ったバンパーとリップの取付及び磨き、ホイールの修理、代替フォグの取付位なものですが、ついでに関係ない部分で気になってた箇所もあったりするので、時間の制約もないことだし、まあじっくりやっていきます。
Posted at 2009/01/13 13:34:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | メインカーにまつわる話 | 日記

プロフィール

「仕事の都合で今月から見知らぬ地で暮らしてます…。孤独は慣れていますが、何せ立場上肩身は狭く……。(ノД`)」
何シテル?   04/12 10:42
普段の足としてJA2トゥデイ、休日の遊び車としてH56Aパジェロミニに乗ってます。 其れとは別にコロナ マークⅡ(GX71)も2台所有していますが、メインカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
昭和61年式   グレード名:******** 1998年11月より所有 今日現在の自 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
平成2年式  グレード名:Pochetto 2004年5月より所有 メインカーの燃費 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
平成7年式 グレード名 VR-Ⅱ 2009年11月より所有 11月のとある日、モ ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
昭和60年式  グレード名:グランデTC24(M/C前) 2005年1月より所有(一時 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation