• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MIYAKICHI_1016のブログ一覧

2009年06月02日 イイね!

こんなナンバーを間近で見るとは・・・・・♪

こんなナンバーを間近で見るとは・・・・・♪こんにちは。

この前の日曜の話になるんですが、朝の8:30頃から1時間半程度、自治会の清掃運動に参加してまして、草刈をしてる最中でふと、今までに見たことのなかったナンバープレートをお目に掛かりました。(・ω・)b

もしかしたらご存知の方も多いかと思いますが、其のナンバーは何と

「富士山ナンバー」です!(゚∀゚)キタコレ!


富士山と説くと誰しもが静岡県をイメージするでしょうが、富士山の裏側は山梨県となり、俗に裏富士とも云われている様ですね♪
「こんな事位知ってる人多いか・・・・・?( ̄Д ̄;;」

このナンバーの管轄地域としては、主に静岡県と山梨県の富士山周辺となる様ですが、よくよく考えたら2つの陸運支局が管轄しているので、其の様なナンバーは国内初なのではないでしょうか。
しかも、静岡県は中部運輸局・山梨県は関東運輸局なので、2つの運輸局が咬んでると云う事にもなりますよね~・・・・・(驚)!

最も、この富士山ナンバーだけではなく、近年から全国的に「ご当地ナンバー」普及されてきている訳ですが、其れにしてもこんな身近でお目にかかる事ができるなんて想定外でしたYO♪(o^-^o) ウフッ
「熊●ナンバーも登録台数が多いだろうに、いい加減にご当地ナンバーの1つでも増やせばイイんでしょーがね~・・・・。(´Д`)」
Posted at 2009/06/02 15:24:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車全般に関するネタ | 日記
2009年05月30日 イイね!

日本国民の3大義務の1つ、其れは・・・・・「納税」です♪

日本国民の3大義務の1つ、其れは・・・・・「納税」です♪こんにちは。
本日はブログ連投となりますが、今の時節は自動車税の納付期限が迫っていますね~・・・・・(汗)。

そんな中で昨日に僕も自動車税を納付して来たんですが、普通であれば自宅に払込用紙が送られるはずですが、何故か今年に限って送って来やがらなかった為に、仕方なく電車で2時間半ほど掛けて画像の場所まで逝って来ました・・・・・。_| ̄|○

「何故に2時間半も掛かる場所まで払いに逝く必要があるんじゃ??其れなら近くにもあるだろーが!(#゚Д゚)㌦ァ!」
とツッコミを入れたくなる方もいらっしゃるでしょーが、実は引越ししてからもただ単純にメンドかったので、メインカーはナンバープレートをそのままにしてた訳でして・・・・・(汗)。

この様な経緯になったのは、実は2週間位前に遡るんですが、メインカー分の自動車税の払込用紙がいつになっても来やがらなかったもので、僕の方から自動車税事務所にTELして確認してみました・・・・・・。
★其の時の経緯は下記の様になります。
僕「あのーすみません、自動車税の払込用紙がまだ来てないんですが・・・・・?(´д`)}~~~~~」

事務所のおっさん「ナンバープレートは何番ですかな?ちょっと調べてみますわ!~~~~{(゚A゚)」
(以下・おっさん)
僕「(心の中:しかし、役所の人間は何故にこうも横柄な口ぶりをするもんかね~・・・・。(-ω-#))
  えっと、●●500 ●**-**になりますが・・・・・・。(´д`)}~~~~~ 」

おっさん「一度調べたんだけどね~、おそらく発送してるはずなんですがね~・・・・、届いてないですかぁ!?~~~~{(゚A゚)」

僕「(心の中:ハァ?何を寝ぼけた事云うとるんじゃ!?来てないからTELしとるんだろーが!(#゚Д゚))
  其れならどうすればイイんですか?もう1回送って来てくれるんですか?(;´д`)}~~~~~ 」

おっさん「もう1回送るのは出来ないから、其の場合は現金書留で送ってもらうか、もしくは直接窓口に来てもらう事になりますね~。其れと現金書留の場合は車検証のコピーと返信用封筒+切手が必要になるんで。~~~~{(゚A゚)」

僕「(心の中:オイオイ、納税者であるオレにわざわざそんなメンドイ事をさせるんかい!?しかし、税金を納めさせるにも役人たぁ、イイ気なもんだゼ・・・・。(-д-)、ケッ・・・)
 あっ、そうですか~、其れなら時間見つけて窓口に伺う様にしますよ。(#´д`)}~~~~~ 」

おっさん「手間掛けさせる様で申し訳ないね~、因みに金額は43400円でナンバーと車体番号だけ分ればイイから。~~~~{(゚A゚)」

僕「(心の中:全く、役人の大半は納税者に対して配慮の欠片もあったもんじゃネーな・・・、税金泥棒め!(`皿´)凸プンスコ!)
了解しました、ではこれにて失礼します。(´д`)}~~~~~ 」

とまあこんな話の流れとなった為に、昨日は会社を急遽休んで自動車税を納付しに逝った訳でありますが、其の自動車税事務所は最寄り駅から少し歩いた位置にあったもんで、逝き着いた際には汗だくになってました・・・・。(;・ω・A゙

着いたや否や、早速受付を済ませて所定の自動車税を納付した訳ですが、ナンバープレート番号や車台番号は暗記してた為に手続き自体はものの3分位で完了しちまって・・・・・・。
まあ、あっけないものでしたYO・・・・・。ショボーー(´・ω・`)ーーン・・・・

しかしながら、幾ら「国民の義務」を果たすとは云え、この3分の為に埼玉の北西部からわざわざこんな所にまで、足を運ぶなんて思っちゃいなかったですね~~・・・・(苦笑)。

因みに僕のメインカーの自動車税は通常なら39500円ですが、何せ20年選手でございます故に10%割増の43400円となります・・・・・・。(T_T) 
Posted at 2009/05/30 15:25:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車全般に関するネタ | 日記
2009年05月19日 イイね!

こんなエンジンオイルが発売されるのか・・・・?しかし、高ゑeeeeee!

こんにちは。

本日はブログ連投となるのですが、実はみんカラ内を徘徊してても先日から、「痛油(ら○★○たエンジンオイル)」なるものが話題になってる様です。
しかしながら、実際に発売されるかどうかは現時点では情報量が少ない状況なので不明確な部分があるものの、試みとしては面白いかもですよねぇ~♪(^ω^;)

そこで、少ない情報の中でできる限りの収集を行ってみた所、どうやら・・・・・
・6/20に発売される予定。但し、販売先は現段階では未定。
 (カー用品店の店頭に並ぶのか?それともアキバで?)
・オイルの香りが2種類あり、粘度によって異なる。
 (0W-30がピーチの香り、5W-40がミントの香り)
・価格は1Lあたりで2520円、1L缶のみの設定となる様である。 
 (4L買うと1諭吉オーバーか、高ゑ・・・・・)
・化学合成か鉱物油かは不明。
 (価格からして化学合成クラスか?)

と云った具合になる様ですね。(・ω・)b
※興味がありましたら、詳細については下記URLをご覧になるか、「痛油」と云うキーワードでググってみて頂ければ、何か掴めるかもです♪
http://yunakiti.blog79.fc2.com/blog-entry-2928.html

最も、このオイルが実際に発売された時には、マジでこのオイルを買おうと検討されてる人も中にはいるんでしょうが、オイルの粘度などからすると、とてもチューンドカーユース向きとは思えないですし、かと云ってもエコカーを始めイマドキの車をターゲットにするにゃ、値段が張りますよね~・・・・・・(汗)。
「オレがメインカーに愛用してるH*Sレ●●ングP*oやト●●ト*2なんかと、1Lあたりの単価が変らんじゃネーかYO!!(#゚Д゚)㌦ァ!」
※H*Sレ●●ングP*oやト●●ト*2なんかは、知る人ぞ知るれっきとしたチューンドカー対応の100%化学合成油でおます!

しかし、価格帯からしてこのオイルが100%化学合成油と云うならばまだ話は分るんですが、鉱物油だった日にゃマジで「高ゑ・・・・」と感じるでしょ~ね・・・・・。(;´д`)

このオイルが実際に発売されたら、どなたかインプレッションをなさってみてはと・・・・・・・(笑)♪
「僕には試す勇気とお金はありません・・・・・。(;^∀^A゙」
Posted at 2009/05/19 15:44:14 | コメント(7) | トラックバック(1) | 車全般に関するネタ | 日記
2009年04月22日 イイね!

カーナビ、あると便利なものですが・・・・

こんにちは。
ここ最近はブログをアップするのも億劫になってきて、いささか放置状態が続いております・・・・・。(;´д`)
しかし、意外にもこんな無粋なブログに対して訪問されてる方も少なからずいらっしゃる様なので、ここいらで一丁、何か話題を挙げておきたいと思った次第です。(`・ω・´)b

今日はふと、今では車に付いている事が当たり前になっているカーナビについてですが、色々思い立つ事があったので、その話題に触れてみようかと思います。
カーナビについてはパイオニアやクラリオンを始め、各メーカーで様々な機種が発売されてますが、最も最初はCDナビから始まり、やがて時代はDVDを経て最近になってからはハードディスクタイプのものが主流になってる様です。
しかもそれだけではなく、ポータブルタイプのものもどんどん進化しており、今や必要十分以上の機能が装備されている機種がほとんどという状況下であります。(-ω-)

しかしながら、僕は情けないながらも未だかつて、自分自身の愛車にはカーナビを取付した事がない状態なんです・・・・。(´・ω・`)
「他人様の車には星の数ほど?取付した事があるんですが・・・・・・(苦笑)」

最もカーナビが高価だからと云う事もあるし、僕自身が必要性を感じないと云う事もあるんですが、何故にカーナビを取付しようとしない最大の理由としましては、実は僕がカーナビを取付する事はできても、使いこなす事ができないからです・・・・・・_| ̄|○
周りの人間には
「旧車たるもの、そんなもんは必要ねぇ~!」とか
「カーナビに使うお金があるならエンジン・足回りなどに回すゼ!」
などと言い回ってますが・・・・。(;´∀`)カカカ・・・


特にサイバーナビを始めとした最近の機種は、基本スペックの高性能化やオプションの充実化に拍車が掛かってますます機能が複雑化している状況なので、それに従って説明書も分厚いものになってます。Σ( ̄□ ̄ノ)ノ
多くの方々は最新のカーナビを購入・取付し、なおかつ其れを充分に使いこなしているかと思いますし、やはりカーライフを楽しむに当たっては必要不可欠な存在となっているんだなとも感じます・・・・・。

しかしながら、僕自身が元来面倒がりな性分なので、あの様な分厚い説明書を到底読もうと云う気は起こらず、しかも積極的に「使おう」という方ではないので、僕がカーナビを愛車に取付したとしても、まさしく「宝のもちぐされ」もしくは「ネコに小判」となる事は間違いないと思いますね~・・・・・。(;´Д`)ハァ・・・

そんな訳で、僕が遠出をする場合は専ら、冊子の地図がお友達となります・・・・。f(^_^;)
しかも、道に迷ったら携帯の「とほナビ」があるし・・・・・♪
Posted at 2009/04/22 12:54:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車全般に関するネタ | 日記
2009年04月06日 イイね!

某オークションの戦利品♪(^ω^)v

某オークションの戦利品♪(^ω^)vこんばんは。
画像のホイールですが、先日某オクにてポチったんですが競合の末落札しました・・・・・。(^ω^;)

これは某車純正の17インチホイールとなりますが、少し前に「何シテル?」でも触れました様にこのホイールのオフセットは+53位、PCDは5Hの100となっておます・・・・・。
しかしながら、僕のメインカーはオフセットが±0付近で4Hの114.3なので到底履ける訳はなく(汗)、ましてやトゥデイなんかには論外ですね~(爆)!!

この時点で多くの方は

「一体何の為にこんなホイールに手を出したんだよ~? 履けないホイールなんか意味ネーだろ~が!!!(#゚Д゚)」

と思われるでしょうね・・・・・・。(;´д`)
 
しかし、このホイールですが実は必要に迫られて購入した訳ですが、さて僕は一体何を考えてこのホイールを購入するというトチ狂った暴挙?に出たのでしょうかね~・・・・・・?(^∀^;)

1、メインカーやトゥデイとお別れをし、このホイールの適合車種を買うメドが立った為、それに当たって事前にホイールのみ入手した・・・・・。
2、このホイールのデザイン自体に何となくほれ込んで、オブジェにするつもりで衝動に駆られてポチった・・・・・。
3、家族がこのホイールの適合車種を所有している為に、仕方なく代理入札をした・・・・。
4、その他

しょーもないネタですが(笑)、興味がありましたら画像を見た上で、何でもコメを頂けると有難いです♪(^人^)
Posted at 2009/04/06 18:45:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車全般に関するネタ | 日記

プロフィール

「仕事の都合で今月から見知らぬ地で暮らしてます…。孤独は慣れていますが、何せ立場上肩身は狭く……。(ノД`)」
何シテル?   04/12 10:42
普段の足としてJA2トゥデイ、休日の遊び車としてH56Aパジェロミニに乗ってます。 其れとは別にコロナ マークⅡ(GX71)も2台所有していますが、メインカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
昭和61年式   グレード名:******** 1998年11月より所有 今日現在の自 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
平成2年式  グレード名:Pochetto 2004年5月より所有 メインカーの燃費 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
平成7年式 グレード名 VR-Ⅱ 2009年11月より所有 11月のとある日、モ ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
昭和60年式  グレード名:グランデTC24(M/C前) 2005年1月より所有(一時 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation