• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MIYAKICHI_1016のブログ一覧

2009年03月13日 イイね!

E・T・C! E・T・C!! E・T・C!!!(゚∀゚)o彡゚

こんばんは。

皆さんもすでにご存知かと思いますが、世間では昨日から全国規模でETCの助成キャンペーンが始まってるとの事で、多くの人々がETCの亡者の如く(笑)カー用品店等に押し寄せてる為にETC車載器が狂喜乱舞している模様なので、自動車業界はてんやわんやな状態と成ってる様ですね~・・・・。(^_^;)
★ETC助成キャンペーンについては下記URLをご覧下さいな♪
http://www.go-etc.jp/jyosei/jyosei.html
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090312-00000000-trendy-ind

僕はETCについては、情けないながらも愛車には取付しておらず、今まで

「そんなの必要ねぇ!オッパッピー!!(゚∀゚)凸」

などとほざいてたんですが(苦笑)、こうも色々助成キャンペーンが立て続けに勃発してるので、いよいよ導入も検討してる今日この頃です。(-ω-)

今回の助成キャンペーンでは特に何台までという縛りはない様なので、僕もこの機会にあやかろうかとは考えてるのですが、何しろETC車載器の販売店では助成目当てに毎日の様に消費者が押し寄せてる状況ですし、某オクでもすぐに落札される模様なので、購入をするとしても一苦労しそうですよね・・・・(汗)。(;´Д`)

最も、まだ今回の助成キャンペーンは始まったばかりなのですが、この様なイベントごと?に関しては、決まって最初と最後に人々が亡者もしくは暴徒と化し、パニックに陥るのが定説の様なので(笑)、狙い目としては中だるみしそうなする時期として、大体3連休明け位でしょうかね~・・・・??

ETC車載器、いい機会だから僕も導入してみようかな~・・・・・?(・ω・)
Posted at 2009/03/13 21:31:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車全般に関するネタ | 日記
2008年11月30日 イイね!

今日は頼まれ事を…

今日は頼まれ事を…こんばんは。
夕方にトゥデイで出かけていて、バックして電柱と接触してリアハッチが凹んで自分も凹んでいる僕です……。orz

さて本題のネタですが、本日の午前中に会社で日頃お世話になっている僕の所属部署の顧問の愛車(JZX100マークⅡ)にHIDキットを取付していました。
HIDキットのメーカーはPIAAだったのですが、JZX100マークⅡは僕のメインカーと比較してヘッドライトの脱着はそれ程難しいものではなく、のんびり作業してても取付自体は2時間少々で終わりました♪(^ω^)

しかし、顧問は横浜に住んでいるというのにわざわざ埼玉の辺境(笑)まで来てくれたのでも驚きなのに、しかも報酬(芋焼酎)まで頂いて、却って恐縮でした………。(;・ω・A゙<オソレイリヤス…

最も、僕は顧問に色々恩があるから今回の作業を引受けた訳で、報酬目的ではないんですが………無事に点灯もしたし、顧問も喜んでくれていた事だし…まあ、良しとしましょう♪(^∀^;ゞ

それにしても、PIAAのHIDキットはH4の車検対応品でもそれ程高くないんですね~。
メインカーのHIDを次に買換える時はPIAAにしようかな……(・ω・)
Posted at 2008/11/30 20:13:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車全般に関するネタ | モブログ
2008年11月02日 イイね!

エンジンが掛からない時の頼りになる助っ人(笑)

エンジンが掛からない時の頼りになる助っ人(笑)
こんばんは。

先日、2つのグループへ加入して掲示板に挨拶をしたものの、その後の投稿が何~んもないので、ちと寂しい気持ちの僕です。(-ω-)
(また悪態ついてるし……)

今日はこれと言ったネタはないのですが、長期の放置プレイが祟って上がってしまったバッテリーを何とかしようとして某オクを徘徊した所、心強い味方(笑)であるバッテリー充電器を格安にて見つけました。
そうと決まれば速攻で入札をし、間髪入れずに支払を済ませてその翌日には無事手元に届きました。(゚Д゚)/<オッシャー!

そして、昨日の休みにまずはメインカーのバッテリーを取外して、購入した充電器に掛けてみた所……、

□ヾ(-ω-;)<オーイ、ナシテウゴカンノジャ?

と悩むこと30分、一向に原因が分らずに説明書を読むと、何とそこには
「バッテリーの不良が考えられる……(以下略)」

と記載されていたので、その事に対して僕は
「ハア、買うて2年も経っとらんバッテリーが不良たぁ、一体どういうこっちゃ!? 電圧が足らんでも充電でけんのはおかしかろうが!!(#゚Д゚)<ゴルァー!」

となりましたが、今更四の五の言っても仕方ない状況だったので一旦、バッテリーをメインカーに戻して急遽、トゥデイを引っ張り出してブースターケーブル作戦を決行しました。

まず、トゥデイとメインカーの+端子・-端子同士をブースターケーブル(軽カー用)でつなぎ、予めトゥデイのエンジン回転数を上げ、メインカーをクランキングすべし……、
『キュキュキャキャ…、、ガガガ…』

何回か挑んだものの
「イカン、やはり掛からん…(;´д`)」
という状況でしたが、
「ウムム…、かくなる上は~(#`Д´)」
と、今度はメインカーのバッテリー端子に充電器を繋いだ所、どうやら最低限の充電量が確保できた様だったので、またすぐにメインカーからバッテリーを外して充電器を家の中でセットしたら、
「ヨシ、充電器が作動したぞ。(・∀・)b<グッ!」
と一安心しました。

そして、充電器に掛けること10時間…、ようやく無事に充電完了しましたが、充電している間は作動音の煩いこと煩いこと…、という状況でした。(´Д`)

ちなみに今回、購入した充電器は国内有名メーカー品ですが、原産国は何故か
「メイドイン・チャイナ」
そう、まさしく中華製なのでした(汗)。
Posted at 2008/11/02 21:30:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車全般に関するネタ | モブログ
2008年10月26日 イイね!

プラスチックパーツの補修について

プラスチックパーツの補修についてこんばんは。
メインカーをしばらく動かしていなかった為、今日久しぶりにエンジンを掛けようとしたは良いものの、バッテリーが上がってしまって車を動かせなかった事に「放置プレイはイカンな…orz」と嘆いている僕です。_〇□=<ドテッ

しかしここで腐っていても仕方ないので、今日はいつの間にか割れていたメインカーのリップスポイラーの補修をしていました。

車のパーツには純正・市販問わずプラスチックを使われているものが多いですが万が一、割れてしまった場合は新しく買い直すか修理するかの2者選択となります。
新品が購入可能なら何の躊躇いもなく買ってそのまま交換してしまえば万事OKなのでしょうが、メーカーで生産終了されていた、または発売元のショップ等が突然廃業したなどの理由で入手困難に陥ったパーツについては、場合によっては修理も選択肢に入れる事を余儀なくされます。
僕の持っているリップスポイラーもその状況に陥った個体の一つで今となっては新品の入手が困難となっています。(´Д`)

僕がよく、割れてしまったプラスチックパーツに対して施している補修の方法というのは、はんだ小手による溶接ですが、これはご存知の方もいるかも知れませんね。(b^-゜)
プラスチックは熱で溶けるのでその習性を利用するのですが、割れた箇所を一度合せて、ひび割れの部分にはんだ小手を当てて溶かしていきます。溶接の前に予めひび割れの部分を接着剤などで接合しておくのも有効です。
※小手をひび割れに当てる際に表面と裏面の両面を溶かしてやれば、より強度は得られるかと思います。

溶接を施した後処理については、外装パーツの場合は後からパテ等で表面を補修すれば問題ないと思いますが、内装パーツはなかなかそうはいかないので、はんだ小手での溶接の前にひび割れを接着剤で接合しておき、溶接は裏面や表から見えない箇所に留めておく方が賢明でしょう。(^o^;)
※この方法については材質がスチロール・ABS・ウレタン等の樹脂等に対しては使えますが、FRPやカーボン等に対しては不向きなので、然るべき方法で処置しましょう。(´・ω・`)

但し、これはあくまでも補修方法の一例であり復元作業ではないので、完全な修復ができる訳ではなく、一素人が思いつきで行っているものだという事をご承知下さい。m(_ _)m
こんな補修方法ですが、旧車などにお乗りの方やプライベーターの方などの参考になればな、と願っております。(・ω・)/
Posted at 2008/10/26 21:59:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車全般に関するネタ | モブログ
2008年10月09日 イイね!

愛車のホイールについて思うこと

愛車のホイールについて思うことこんばんは、ブログを3日連続でアップしている自分自身に感心しているMIYAKICHI_1016です。(^ω^;)
さて、今日はふと愛車のホイールについて思った事があったので、その事に触れてみます。
市場には色々な銘柄やデザインのホイールが出回っていますが、最近の市販ホイールは現行車にマッチするデザインを重視しているせいか、10年程前に比べどうも旧車に似合うデザインのものが少なくなっている気がします。
メインカーに装着しているホイールも、実は10年程前に買ってからずっと使っております。最も気に入ってるのもありますが、一番の理由は上記の内容が主な要因です。
また、僕のホイールの好みは譲れないこだわりがあり、デザインはメッシュ・カラーはゴールド系は絶対条件で、特にBBS-RSの様にメッシュが細かく、リムも深ければなお最高ですね。

話は少し脱線しますが、半年程前に県内東部の中古ホイール店でBBS-RSのゴールド・17吋を見つけ、インナーリムにクラックの補修跡があったものの、それを承知で衝動買いをしてしまいました。
しかしこのホイールは5Hですが、僕のメインカーは4Hなのでこのままでは履かす事ができずに押入れの肥やしと化してます(笑)。
今後どうするかは追々考えるとしますか。(^^;)ゞ

また、トゥデイのホイールも何か良いものがあれ新調したいと思ってますが、14~15吋までは履かすつもりはなく、13吋で充分でしょうね。

話が長くなりましたが以上、僕がホイールについて思った事でした。

Posted at 2008/10/09 00:50:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車全般に関するネタ | モブログ

プロフィール

「仕事の都合で今月から見知らぬ地で暮らしてます…。孤独は慣れていますが、何せ立場上肩身は狭く……。(ノД`)」
何シテル?   04/12 10:42
普段の足としてJA2トゥデイ、休日の遊び車としてH56Aパジェロミニに乗ってます。 其れとは別にコロナ マークⅡ(GX71)も2台所有していますが、メインカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
昭和61年式   グレード名:******** 1998年11月より所有 今日現在の自 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
平成2年式  グレード名:Pochetto 2004年5月より所有 メインカーの燃費 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
平成7年式 グレード名 VR-Ⅱ 2009年11月より所有 11月のとある日、モ ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
昭和60年式  グレード名:グランデTC24(M/C前) 2005年1月より所有(一時 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation