• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MIYAKICHI_1016のブログ一覧

2009年06月20日 イイね!

こんな仕様の限定車もあったっけか・・・・・?

こんな仕様の限定車もあったっけか・・・・・?こんばんは。
ここ2週間位は何だか色々あったので、肉体的にと云うよりは精神的に疲れてきました・・・・。(;´д`)=3
お祓いにでも逝って来ようかしら・・・・・(苦笑)?

しかし、今日はそんな湿っぽい話をしたいのではなく、実は近くでふと気になった車を発見しました。

画像の車両ですが、「何だ・GX71マークⅡか・・・・」と思われるでしょうが、この車は知る人ぞ知る、限定車である「グランデリミテッド」と云うグレードとなります。(^ω^)b
最も、この個体についてはどうやら車を見る限りではオーナーは天然系の様で、思い入れがあって乗ってると云うよりはただ漠然と転がしてる様な感じで、ボディもあちこち錆が出ており、塗装もややヤレてる感じでしたね~・・・・・。(´・ω・`)
「これがキレイな個体なら、お友達のヤってた名刺作戦を決行してたかも・・・・・(爆)♪」

じゃあ、一体何故にこんな個体が気になったかと云いますと、其のワケはこのグランデリミテッドはシングルカム車なんですが、リミテッドのシングルカムはボディカラーが040・モールやクリスタルピラー等がシルバー、と云う仕様を多く見るんですが、この車はモールやピラー・ホイールまでがゴールドとなっておりました。
もしかしたらボディーカラーもパールホワイトかもなんですが、最も塗装が褪せている様だったので、どっちか分らず・・・・。(;^_^A

GX71と云う車は、この様にただ漠然と転がしている人もいれば、前回のブログにも挙げた様に当時風のカスタムに仕立てる人もいる訳で、思ったより多くの人が乗ってる車両ですが、この様な限定車はやはりノーマルで大事に乗る方が良いかとは思いますね~・・・・・。(^∀^)
「って、オレがエラソーに云える立場ではない訳で、所有してるマークⅡTC24もいい加減に社会復帰させなきゃな~・・・・・(汗)。」




2009年06月09日 イイね!

定番?の仕様もカッコイイですよね♪

定番?の仕様もカッコイイですよね♪こんにちは。

実はどうもここ最近、近隣を車で走ってると男らしく?車高をペタペタに落としてる定番仕様などでキメたGX71系をたまに見かけたりするんですが、今回は比較的少数派?であるマークⅡのセダンの定番仕様をふと見かけたので、ついつい画像に収めてしまいました・・・。(^ω^;)

この車はパッと見ではおそらく、M/C前のセダンでグレードはグランデ(SOHC)となるんですが、ホイールはSSR マークⅠの14吋でおそらくは8Jのオフセットは±0付近?、車高は限りなくペタペタでデュアルマフラー(コ●ラもしくはド●ズ?)を装着されており、エアロ等は一切付けておらず、至ってシンプルにキメてました♪
「見る人が見れば分るでしょうかね~?」

しかし、車が止まってる場所は非舗装路なので、下手すると腹下を擦ってしまうと云うリスクはある訳ですが(汗)、其れにも関わらずこの様な場所に駐車するオーナーの方の男気?を感じさせますね。(b^∀^)

僕も実は正直な所を云うと、このテの仕様も好きなんですが・・・・・(苦笑)。
「何しろ駐車スペースが砂利な上にしかも自宅周辺の道は坂が多いんで、今の車高でもしょっちゅうマフラーを擦るもんでねぇ~・・・・・・。(;´д`)」
2009年05月07日 イイね!

シ~ティ~、ホンダ・ホンダ・ホンダ・・・・・・♪

シ~ティ~、ホンダ・ホンダ・ホンダ・・・・・・♪こんにちは。

通りがかりに何気なく、非常に気になる車を見かけたので、思わず画像に収めてしまいました(笑)。f^_^;)

この車は初期型のシティ(AA型)のカブリオレですが、確か僕がランドセルを背負ってた時代にデビューしたモデルとなり、衝撃的な?CMが放映されていたのは今でも強く印象に残ってます♪

シティについてはこのモデルと其の次のモデル(GA1型)までとなりますが、時代を経て後継モデルとしてロゴ、さらに其の後継としてフィットになる訳なので、所謂フィットのご先祖様と云ったところでしょうか?(^∀^)b

僕は直6エンジン搭載車だけではなく、この様なコンパクトサイズの車も好きなのですが、このモデルはホンダ車では数少ないターボ搭載グレードも存在してましたし、其れにこのカブリオレも存在していたので、この時代の方が同一車種においても、バリエーションが豊富でしたよね♪
オプションでモトコンポも搭載?できたはずですが・・・・・・・?(^o^;)

最も、この固体を見る限りではコンディション自体は非常に良さそうで、オーナーの方が日頃から大事にされているのが伺えるのですが、やはり残存台数が少なくなってきているモデルなので、オーナーの方には今後も大事に乗り続けて欲しいものです。(^ω^) 
2009年02月23日 イイね!

やっぱ、カッコいいですね~♪ (^∀^)

やっぱ、カッコいいですね~♪ (^∀^)こんにちは。

実は昨日のミーティングの集合時間前に、ふと気になった車を発見したので、思わず画像に収めてしまいましたが、昨日はそれどころではなかったので、今日アップしました・・・・・・。(^_^;)

この車はセリカXXのGT TC24ですが、僕が好きな車の中の一つでもあります。
見渡した限りでは、車自体は非常にキレイな固体で程度も良さそうでした。
しかもキメ方も至ってシンプルで車高も程よい落ち方といった具合の仕様でしたが、個人的には「やりすぎない」感があってすごく好感を持てました♪

しかしながら、現在ではご存知の様にこの車も絶版車となっており、パーツ供給も非常に苦しい状況下に追い込まれている立場ですが、オーナーの方にはいつまでも大切に乗り続けて欲しいものですね~。(^ω^)b
「お友達のs●-●iさん、評価はいかに・・・・・・(笑)?」
2009年02月17日 イイね!

古き良き昭和時代♪ヽ(^∀^)ノ

古き良き昭和時代♪ヽ(^∀^)ノこんにちは。
話は遡ってこの前の日曜の事ですが、洗濯機事件でアップしそびれたので(苦笑)、今回アップする事にしました。(´д`)b

実はこの日、隣町の農産物直売所で買物をしてたんですが、その後にふと近くにあるJRの某駅まで足を運んでみる事にしました。

トゥデイを転がしてその駅前まで逝くと、駅前の交差点にあるコンビニの駐車場に何と、ケンメリ(ヨンメリ)が停まっていました!!
そのケンメリはノーマルでしたが、ケンメリの場合はノーマルの固体自体が珍しく、それに非常にキレイだったので、その姿に何となく惹かれてしまいました♪

そこですぐさま、トゥデイを駅前の駐車スペース?に停め、写真だけでもと思ってそのケンメリの元に向かった所、オーナーらしき人が後のベンチに座っていたので、その人に話しかけてみました・・・・。(^_^;)

するとその人はやはりケンメリのオーナーで、ここ数年前に購入されたとの事でしたが、それにしても非常に程度が良く、全くのノーマル状態を維持しながら大事に乗られておりました。
それからというものの、その人とは購入時の経緯から過去に乗っていた車の話を聞いたり、僕が乗っている車の話などをしたりして、昭和車談義が繰り広げられ、結局薄暗くなる前まで話し込んでしまいました(笑)。

やがてその人も帰る事となってケンメリのエンジンを暖気していたのですが、エンジンのコンディション自体は非常に良く、しかもL6独特のサウンドを響かせていたが、またたまらなかったですね~♪(^ω^)o彡゚

それにしても、便利にはなっているけど冷め切った上に物騒な現代社会の中で、見ず知らずの方とチョッとしたきっかけで、こうして昭和車や昭和時代について語り合えるというのは、やはり素晴らしい事だと思いますよね~♪♪

「嗚呼。古き良き、昭和時代・・・・・。(´Д`)」

プロフィール

「仕事の都合で今月から見知らぬ地で暮らしてます…。孤独は慣れていますが、何せ立場上肩身は狭く……。(ノД`)」
何シテル?   04/12 10:42
普段の足としてJA2トゥデイ、休日の遊び車としてH56Aパジェロミニに乗ってます。 其れとは別にコロナ マークⅡ(GX71)も2台所有していますが、メインカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
昭和61年式   グレード名:******** 1998年11月より所有 今日現在の自 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
平成2年式  グレード名:Pochetto 2004年5月より所有 メインカーの燃費 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
平成7年式 グレード名 VR-Ⅱ 2009年11月より所有 11月のとある日、モ ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
昭和60年式  グレード名:グランデTC24(M/C前) 2005年1月より所有(一時 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation