• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

絶望的Yのブログ一覧

2011年06月17日 イイね!

久々

前回の車検直後に鳴らなくなったホーンを昨日、復活させました。


クラクション鳴らす必要も得に今までの無かったので、見て見ぬふりの放置プレイでしたけど、さすがに車検はそういうわけにいかなそうだったので、付けました。

久々に聞いたけど、残念な音が微妙に響きます。


鳴らす方が恥ずかしい(笑)



それと、ちょっと前にヘッドライトも直しました。


社外HIDが調子悪くて、ハイビーム無かったけど、このほど3年ぶりにこれも中華HIDで復活。

パッシングも可能になりました。


だいぶ普通になって来てるw
Posted at 2011/06/17 13:45:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年06月16日 イイね!

邪魔なのも乙

不要な装備に、カーナビをプラスさせてください。

6年前のDVDナビは不要でしょ。

取り付けたのが自分じゃないから仕方ないけど、不満は大漁に。

スピードパルスを拾ってるラインが直接スピードセンサのラインにエレクトロタップで咥えてる。

しかも、根元付近・・・Orz

最近気がついたんだけど、DVDナビの本体がリアのメンテナンスリッドに載ってるから直ぐ下のECUから頂いてるのかと思いきや・・・・そこかよ!

絶縁処理とかして有ればイイけど、噛んだままの雑な仕事。

もう少し上流に付けてくれれば許せるのに何故にセンサの直ぐお隣に噛ませたのか・・・・

銅線が被覆から剥き出されて塩害でブチ切れも時間の問題かと思われます。

新潟県の車屋さん何してんのさ。

もう少し出来のいい仕事をお願いしたい。いやマジで。

軽オープンに力を入れてますとか。そういう売り文句はいいから、気遣いある仕事をお願いします。



で、実際問題カーナビは要らないから捨ててしまおうと思って、その無茶苦茶な結線ぶりを見て気持ち3節に折れ・・・放置。

後ろにあると、幌を畳む時に不便で仕方ない。

モニターのケーブルを引き抜くにも内装バラさないと抜けないわけだし、カーペット剥がして酷いサビを見つけたら、更に折れる訳で・・・。


無限ループにはまってます。


そして、Aピラーのストリップが切れてる事を知ってしまい、ピラーを伝い落ちる錆水の源泉はココか!

こればっかりは、補修も出来ないし、買うしか無いか。

きっと、お高い部品なんでしょうねw


色々と、欲しい物あるのに、次から次へとコンチクショー!w


安いメモリーナビ買って純正デッキの場所に置き換えできないかな。

アンテナとワンセグアンテナが外付け出来る奴が有れば最高。


そうしたら、DVDナビとグッバイしてやるさ!

2DINコンソール買う費用と、メモリーナビ買う費用が同じくらいだけに、悩ましい。

2DINコンソール買ったら、DVDナビの本体も収納できるし、ダッシュボードにぶら下がったCDデッキも使いやすい場所へ移動してくるわけだし。



結論・・・・・グダグダ言ってるけど要するにリアトレーにナビが載っているのが嫌なだけ。

電源の入らない純正オーディオの場所を何とか有効に利用したい。それだけのこと。

結論でたじゃないかw
Posted at 2011/06/16 02:13:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年05月30日 イイね!

(-ω-;)

どうなってんのか、走ってる最中にO2センサーが抜けるとは。これいかにw(°□°)w


どう考えても、組み付けミスでしょ。

ネジ山が3本跳んでた。っていうか3山しか噛んでなかったw


さらに、センサのガスケットが潰煤で汚れてるって…。

しっかりと奥まで差し込んでなかったから完全に浮いてる状態。

ズーッと排気漏れしたまま走ってたようです。

2500回転前後でビリビリと振動する金属音が気になってたけど、その音の正体が密着されてないO2センサのガスケットだったとは。2年以上判らなかったです。


とにかく、不愉快な音でした。純正の遮熱板かとおもってエンジンの揺れに共振で鳴ってるのかと思い、ホイールのバランスウェイト貼って周波数変えてみようとか色々策を練ったのにビビり音直らずでエンジン内部かな?って諦めてたところで原因発覚。

ただ今、O2センサのネジ山と触媒のネジ山再建中。

やっぱり、タップ立て直した方がいいかな。でも、タップが高いんだよなバッド(下向き矢印)


何にしろ流石、信用度ゼロの車屋だ。

指定工場なのにバネカットでも車検パスするだけあります。

そんな所で車買ってるなんて絶望的w


ついでに、触媒を固定するステーのボルト1本足りません。
触媒とエキマニを繋ぐフランジのナットが3つとも全部違う。

エキマニ触媒間のガスケットが社外の紙ガスケットだった。リングガスケットは高いから使いたくなかったのかなw

次から次へと凄い。


そんな店でも崇拝してる人が居るから恐ろしい。





あ…最近のトラブルもう一つ


バルクヘッドが剥離wスポット抜けしてる。アロンアルファでいいかな(笑)
Posted at 2011/05/30 02:56:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2011年04月28日 イイね!

17の裏

キャンバー付けたのはいいけどここまでお気軽内減りしていいるとは

アッパーアームをノーマルに戻してみようか?


235サイズを使い切るには寝せるのと、起こすのどっちが正解?


起こせば接地面増えるから溢れるパワーな贅沢仕様だったら有利なのに250馬力仕様だったその10年前が懐かしい。

今より100頭程お馬さんが多く居たのに。

今じゃお疲れ15万キロノーマルエンジンで、オイルも喰いはじめたし遅い。とにかく遅い。

パンチも無ければ低速も無い。
ただ回ってるだけのエンジンだし。

転倒歴有る箱にエンジン奢るのも勿体ないし。


1台目のEK9の箱にを復活させてやれたら…この絶望的状況を脱出出来るのに…


って思いながらCL1が欲しいです。

そのための9J8Jの無茶苦茶な組み合わせ買ってる。


このホイールならMR2もイケる便利なツアラーサイズ。
Posted at 2011/04/28 11:11:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2011年04月27日 イイね!

無茶してみる青春

結局のところEKの後ろタイヤはサイズうpしました。

走り云々じゃなくて、もう見た目がすべて


前後で異径の状態でも良かったんですけど、デザイン違うのが許せなかった(笑)


前後同じホイールで揃えたいのが心情って奴で。

ホイール4枚タイヤ2本。

財布の中身は絶望的に薄い。


これだけ買えば仕方ないか。


10年前は純正サイズタイヤで1本2万円とか平気で掛かってたのにw

流行りを過ぎたサイズは逆に値が高く16インチ履いた方が安く済んだり



で…買ったホイール。EKには履いてる人居ないだろうってみんカラ検索してみたら…1名様いらっしゃいました。

オンリーワンには成り切れず。


BBSのRG-R欲しかったなぁ…って今更思ったりして。



リアのホイールに8J+38が入ることに驚いた。フロント用の8J。ケツ履きで大活躍るんるん
Posted at 2011/04/27 05:14:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「@ahirukantai
と言いつつ実は4K動画で撮ってます。うっかりスマホで再生すると盛大にデータ通信量持ってかれる罠が仕掛けられてます。」
何シテル?   07/20 17:05
姉さん事件です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

突然エンジンとまったった (^-^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 17:11:38
media Navi の裏らへんのやつ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/31 00:02:52
カッコいいスタイル!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/07 19:51:05

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
保身に走った 可もなく不可もなく。まだ運転していない。
スバル ヴィヴィオ あれ (スバル ヴィヴィオ)
まぁ、なんとなく。気がついたら保護してた。 10年前はA型の初期の初期。オド5桁のFF ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ヤメテオケ
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
新車価格の中古車。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation