• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月21日

母乳から検出……線量ピーク直後の古いデータを今頃出すのか。[追記あり]

 とりあえず速報版。
 母乳から放射性ヨウ素が出たという発表を市民団体がしたというとで、さっそくパニックになっている方もいるようだが、データが3/23と放射性物質放出のピーク直後であり、一週間後には低下したことに注目。また、サンプル量が1人約120~130ccと少ないため誤差も大きいだろう。
 しかも、報道は採取時期も示さず最大量を示すなど断片的すぎて危機感を煽る傾向が強い。

 1ヶ月かけて生物濃縮して食べ物から入ったと思いこんで、やたらに「生物濃縮」と連呼している方も多いようだが、ピーク直後であるからおそらく飲み水あたりから入ったのだろう。

 今更ヨウ素131?と思って欲しいところだ。まずはソースを当たれといいたいが、この市民団体自分のホームページにデータを出してないようだ。

ハイロアクション 福島原発40年
http://hairoaction.com/


 データがきちんと出ているのが共同通信。引用する。太字・下線筆者。


母乳から微量の放射性物質 市民団体の独自検査

 市民団体「母乳調査・母子支援ネットワーク」は20日、独自に母乳を民間放射線測定会社に送り分析した結果、千葉県内居住の女性の母乳から1キログラム当たり36・3ベクレルの微量の放射性ヨウ素を検出したと明らかにした。放射性セシウムは検出されなかった

 厚生労働省によると、原子力安全委員会は母乳に含まれる放射線量について安全基準の指標を示していない。今回検出された数値は水道水に関する乳児の摂取基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を下回っている。

 ネットワークの村上喜久子代表は「安全性について判断はまだできないが、母乳は赤ちゃんが口にする。国は早急に広範囲な調査を実施してもらいたい」と訴えている。

 検査した母乳は生活協同組合などを通じて呼び掛け、千葉のほか、宮城、福島、茨城県内の女性9人から提供を受けた。

 3月24日と30日に1人約120~130ccずつ採取した母乳を民間の放射線測定会社で分析。

 千葉県柏市の産後8カ月の女性から36・3ベクレル、茨城県守谷市の女性から31・8ベクレルを検出した。茨城県つくば市の女性2人からもそれぞれ8・7ベクレル、6・4ベクレルを検出守谷市の女性は2回目の検査で8・5ベクレルに低下したという。

 宮城県白石市、福島市、福島県棚倉町、茨城県つくばみらい市の4人からは検出されなかった。福島県郡山市の女性の母乳は分析中という。

http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042001001060.html



追記
 素晴らしく詳細なデータを出している生協あり。常総生協と組合員、職員、地域の産婦人科の協力により測定とか。
称賛!




http://4sforsustainability.seesaa.net/article/196897954.html
ブログ一覧 | 放射性物質・放射線 | 日記
Posted at 2011/04/21 12:59:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

11/5 パーツオフ会
のにわさん

今日は、午後から、洗車機入れて~連 ...
PHEV好きさん

Leicaで切り撮る「鰻と車と街並 ...
JUN(GT4→87 Carrera)さん

キリ番❗️45000㎞GET(備忘 ...
のりから めんたいさん

八風街道(八風峠)
hirom1980さん

かまぼこ
avot-kunさん

この記事へのコメント

2011年4月21日 13:42
気になったのでコメントさせてください。

サンプル量についてですが、120~130ccじゃ少ないんですか??

母乳は出続けるわけじゃありません。
1回に出せる量は150cc、多くて200ccくらいじゃないかなぁと思います(私の経験からの判断ですが)。
自分の子供にあげる分も必要ですし・・・
子供に授乳しながらだと、1日のサンプル量はそれくらいでも仕方がないと思います。

それと、1回の授乳でも「飲み始め」と「飲み終わり」の頃では成分が違うので、どの辺でサンプルを取ったかでも誤差が出るんじゃないかな?と思いました。
コメントへの返答
2011年4月21日 15:39
量が少なければ偶然の影響が大きくなるので、正確には測れないということです。たまたま大きくはかれたり小さくはかれたり。なにしろ相手はきわめて微量で気まぐれなタイミングで放射線を出す奴らですから。

なので、たくさんの人に協力していただくことが重要だと思います。

始めと終わりの違いも出るでしょうし、いつ水や食事を取ったかによってもかなり変わってくると思います。

いずれにしろ、ヨウ素131の影響は水道や食品からはかなり少なくなってきていますので、今後は特にセシウム134,137をモニターしていく必要があると思います。
今のところ母乳からはセシウムが出ていないのですが、まだその理由を特定することはできません。生協の資料でも「?」付きです。

プロフィール

「@こるり ガワは全部外すんですねー。こりゃ大変そう。」
何シテル?   05/28 10:47
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

      1 2
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation