ヤフオクに同じ商品が大量に格安で出品されている。
松下電工 スーパーレシプロダブルソウ(電動ノコギリ) WZ973
プロクソンブランドのカラーの商品で、プロクソンブランドを展開しているキソパワーツール製。
ナショナル・松下電工ブランドで売られていた物らしい(この色の物を松下電工として売るとはちょっと考えにくいが)。
これが大阪のいくつかのIDで大量に出品されているようだ。2台、3台セットの物もある。大阪は松下電工(現パナソニック電工)のお膝元なので、メーカー在庫だったのかもしれない。
同じようなダブルソーで食品用の、ブラック&デッカーの物を持っているが。ホームベーカリーのできたてパンを切るのに重宝している。
何処かの不良在庫が大量に放出されたと言うことなのだろうか。
値付けがバラバラだが、1,000円ぐらいから出品されているようだ。私も1つ買ってみた。
ジグソーでは切れない場所に刃を入れられるのは便利だと思う。
ダブルソーは楽だし、枝を切るのに使ったりもできそうなので、この値段なら買ってもいいかもしれない。ただし、AC仕様なので、電源確保が必要。80Wなので多くは望めない。
ブレードが一般のジグソーの物などを使えるのなら問題ないのだが、古いので規格が違うかも知れない。
→マキタのジグソー刃 No.42が使えるらしい。古い規格だが今でも売られているようだ。80Wとパワーが無いので金属は難しいだろうが、同じ取り付け部の刃は幾つものバリエーションがある。現実には木材とプラスチックぐらいだろう。
追記:
ググって出てきた説明書にある「繁栄レインボー お仕事お手伝いパック」とは何なのか、更にググってみた。
どうも、電工が提供している販促用のサンプルらしい。
ダブルソーを売っていたと言うよりも、もしかすると販促用のオマケや販売店へのサービス品として提供していた物だったのかもしれない。
松下電工として売っていたのではなく、プロクソンの軽作業用商品を景品として使ったと言うことかもしれない。
95年のものが今になって大量に出てきているのはよくわからないが、それこそ何かの理由で電工の倉庫に眠っていた物なのかもしれない。
追記:
リフォームの際お客さんにサービス品として配っていた様だ。販促ツールとしてその年に電工が提供していたと考えてよさそう。
一般顧客に石膏ボードを切るツールを配っても仕方が無いと思うのだが。
80Wでは柔らかい木材やプラスチックは切れても、硬いものは切れないだろうし。
だから希望も少なく、倉庫に眠る羽目になったのかもしれない。
ブログ一覧 |
Tool | 日記
Posted at 2019/11/08 12:08:26