• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Iwanovのブログ一覧

2016年11月23日 イイね!

オイル交換!

ご無沙汰しております。
乗り換えてからはや一年経ちました。

はじめてオイル交換します^^;

しかしジャッキアップすら面倒臭くなってしまい、チェンジャーで上抜きしてサボることにします。







で、シコシコやってオイル抜くわけなんですが、、、
抜いたオイルを計ると、8Lもオイル入ってました汗

んーで、フィルターも交換してっと。



今回はオイルに特にこだわり無くcastrol edge 5W-40です。
bmwのアプルーバルとれてて、4lで4000円しない位で、まぁこれでいいっしょ!と言った感じ…
あまり期待もしません(笑)



41619kmで交換。約8000kmで交換、と言ったところですかね!



ちなみに交換後は、冷感時にエンジンがかなり静かになりました汗
あと、5000からレブリミットまでの高回転域が静かに滑らかに回るようになりました。
まぁ、1万キロ近く引っ張れば劣化もしますよね汗
しかし、25000kmというメーカー指定の交換頻度は驚きますね!
Posted at 2016/11/23 22:34:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年09月19日 イイね!

DSCランプ

みなさん

お久しぶりです。


あー、とうとう消えなくなりました…。DSCランプが(笑)


元々ブレーキのプレッシャーセンサー2が調子悪くて、ピ!という音と共に黄色い三角印がついたりしてたんですよ。

そのたびに、コネクタをモミモミするなり、センサーをコツコツつついてみたりして逃げてたんですが、
ついに何やっても消えなくなりました!!!

中華診断機でデータストリームをみてみると、ブレーキ踏んでないのにセンサー出力値はすごい振れ幅…。

自然治癒力に期待をしつつも、ダメだろうなぁ。
来月あたりにでも治しましょうかね…

40700km
Posted at 2016/09/19 17:02:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月22日 イイね!

水温計

Zちゃんの水温計の目盛には数字がふられてません。

外車って油温計にしても水温計にしてもちゃんと数字が書かれているものが多い印象があったんですが、BMWについては数字が書かれてません。。。

オンボードコンピュータの裏コマンドで数字は見られるのでいいんですけどね。


で、裏コマンドと目盛を突き合わせてみると写真みたいな感じじゃないかなってことでアップしてみました。

街中で90度~95度でウロウロしてて、純正らしい常識的な水温でした。
75度~95で針の位置が動かないので、写真の定位置から少しでも動いたらどっか変だと思った方がよさそうですね。。。


あとクーラントが半年で300ccほど消えるんですけど、きっとそんなもんですよねw
にしても、BMさんのクーラントの量はアッパーとロアの差が少なすぎるよ!!

しかもエンジンオイルのレベルゲージも超硬いし、クーラントの量は浮きと棒だしなんじゃこりゃー。

あと3000kmほど走ったらオイル交換しよう。上抜きでやってみよう…。
オイルなににしよーかな。
Posted at 2016/05/22 02:31:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月17日 イイね!

おさんぽ

今日はZちゃんで家の近くの温泉へ。

下道で40分程たらたら走り、爽快なワインディングをぬけ…

ワインディングがあまりに気持ち良くて3往復ほどしてしまいました。

日産ほど雑でない燃料計は目に見えて減ってくので走り終わるとげんなりしますね…。

そして運転はプリメーラのクセがまだ抜けきりません!

このリニアで鋭い回頭性にいまだついてけてません!!

なんとなく鈍感でバランスの悪い(なのにすごいシャキシャキまがる)プリメーラと対照的です。

色々意地悪な動きをしてみるんですが、なかなかバランスが良くて、回頭性が高いのにスタビリティも高く、破綻をきたしません!今は操ってる感は希薄ですね。

そしていつも思うけどDSCがすごい。

切り忘れて峠に繰り出し、路面の荒れたところでブン!と雑に横Gを乗せてしまう…

カウンターあて?るほど、アングルつかない!だがリアに接地感がない!なぜ普通に曲がる?!すごく気持ち悪い!!!

ふとメーターを見ると黄色い△が点滅している、という。

なんか変だ、なんか気持ち悪いと思うと必ずヤツが光っているという。

介入した瞬間とか制御が自然で全然気が付かないい、よくできてるなと思うけど、回答用紙にペケつけられてるような気分にもなって複雑な心境。保険としては最高です。

完全カットすると結構ふつうなFRで楽しいですね。
ジワジワっとかなり穏やか&超微量にケツでるし、フロントもジワジワっとアンダーでたり。
電動パワステのフィールは最悪ですが、困るほどでもないです。
純正タイヤはボロいポテンザのクセに結構コントローラブルで楽しかったです。



という日記でした。
バイクを追いかけてたんですが、ブレーキがフカフカになってしまって、今日はおしまい。
温泉入って先ほど帰ってきましたとさ。

Posted at 2016/04/17 19:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月29日 イイね!

最近のブーム

あーもう日曜日が終わってしまう…

テンションだだ下がりですこんばんは。


我がZちゃんもコイル直して絶好調です。

プリメーラから乗り換えるとすべてが違う車なので慣れるのに相当時間かかってます…。

特に重心の低さからくる動きの俊敏さについていけてません…。

プリメは背も高くて、フロントヘビーで、足回り固めても、ブレーキリリースして旋回するときに一瞬よっこしょ!ってタメがある気がするんですが、Zちゃんはハンドル切った瞬間からスパーンって鼻が入っていくのでなんか慣れないのです。8年も乗っててFF乗りの癖ついてますね…。

あと路面が3D形状になってて深めの轍なんかあると、後ろ足がちょっと変な動きします…。

プリメは足回りが単純(特にリア)だったからかブッシュの劣化を感じにくかったのですが、Zちゃんはもろにわかります。

などと考えながら峠道を抜けて山のカフェへ。

最近はカフェめぐりがマイブームです。
無駄に遠くの山奥のカフェへいってみる、という。

屋ね開けてユーミン聞きながら走るワインディングも悪くないですよ。

にしたってM54は最高ですね!

高回転型と言われてるらしいですけど、レッドは6500からだし、6000ではトルク落ち込んでるしで、そんなに回りませんよね。

ただ5~6000らへんの回り方が静かだしきれいだしでそう言われるのかもしれませんね。

2.5Lは過不足ない感じで日本の交通事情にはちょうどいい感じです。

高速乗るともう少しパワーがほしくなりますが、ワインディングでは十分です。

とりとめのない日記でした。
Posted at 2016/02/29 02:04:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #5シリーズセダン 電動ウォーターポンプ&サーモスタット交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/441472/car/3334144/7479328/note.aspx
何シテル?   09/02 22:37
維持りメインでぼちぼちやってます。 よろしくお願いします~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

KONI Special Active 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 07:48:01
コレは付けない理由がない!(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/30 14:59:48
トランクリッドスイッチの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/16 19:52:26

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン エフテン君 (BMW 5シリーズ セダン)
E85のZ4から乗り換えました 9/28-51484kmで乗り始め
ヤマハ XSR155 ヤマハ XSR155
YBRの後釜です。 下駄にしては贅沢すぎる。 前は書類上でも乗り味的にも「自転車」でした ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
SR20VE+MTの改造車でした。 学生の時乗ってたんですが、初めて買った車で乗っていじ ...
ヤマハ YBR125 ヤマハ YBR125
買い物用 下道ツーリングから買い物まで何でもこなせるヤツでした。 リッター50㌔弱の燃費 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation