• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Iwanovのブログ一覧

2016年02月20日 イイね!

コイル&プラグ交換

コイル&プラグ交換というわけで、先週に故障診断を行い原因を特定したところで、今週はその修理をします。

とりあえずボッシュのコイルを調達!

Protech Autoで調達。

http://www.puro.co.jp/

粗悪品の偽物が出回っているらしいんで確かなところで買った方が良いようです。
それを知ったうえで、たぶん大丈夫でしょう、ということで、通販で適当に調達!




2016/2/20 35332kmにて、プラグとコイル交換


プラグはNGKのイリジウムMAX(BKR6EIX-11P)で。
安心信頼のNGKです。

摘出したのはボッシュの4極プラグです。




で、比べてみると、ちょっとリーチ長が違う?!



適合を再確認した上で、大丈夫でしょうということでそのまま進みます。



交換後は、軽くふかしただけでも点火が間引かれず、軽やかなふけになりました。

家に戻って逝ったコイルを分解してみようと企みましたが、挫折しました笑



あと、C110の診断機はDMEのデータストリームがうまくいきません…
ABSとかDSCのストリームは描写が遅いながらも、数値はあってそうな雰囲気ですが、
DMEの値はてんでずれてますね。なんか変なアドレス読みに行ってる感じ。

フォルトコード消すのは普通に使えるのでいいですが、センサー系の故障診断には使えなさそうです…
Posted at 2016/02/20 18:47:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり日記 | 日記
2016年02月14日 イイね!

故障診断

ジャン!




z4ちゃん、そうそうにダダをこね始めましたw

アクセルのつきが悪くて、ガバチョと踏むと時々失火します。プラグがの電気がリークしてる様な雰囲気。
ダイアグ診断かけて一気筒だけ死んでたら、プラグかコイルでほぼ決まりかと思います。


ヤフオクで怪しいC110というOBDスキャナーを手に入れ(使用したレビューが比較的多いという理由でC110を選んでみる)さっそくダイアグ診断。





んー3番が死んでますね…


というわけで、、、
試しに3番と2番のコイルを入れ替えて、、、と。




でもって、アクセルをガバチョと。



やはりコイルが犯人ですね。

来週か再来週か、部品が手に入り次第交換です。

ついでにプラグも変えてしまいますか。

どうやって手に入れようかな。純正品番と部品番号とボッシュ品番がよくわかりません汗

↓追記

http://www.realoem.com/bmw/ja/showparts?id=BT32-EUR-05-2003-E85-BMW-Z4_25i&diagId=12_1104

12131712219が純正品番?っぽいですね

↓さらに追記
BOSCH品番で 0 221 504 100 は旧品番らしく、0 221 504 464が新品番らしいですね。

Posted at 2016/02/14 19:42:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月09日 イイね!

ホイール


後ろばっかり減ってしまっていたので、前後でタイヤ入れ替えました。

タイヤ外しがてらホイール磨いてみたり。


この車は純正でもすんごいシャコタンで、安いホムセンの2tジャッキでは、フロントメンバー、左右のサイドシルのジャッキアップポイント4か所はジャッキがかけられません…。

少年ジャンプという名のシャコスロかましても無理。



やむなくローダウンジャッキ導入です。ホムセンで適当に揃えました。

でもって、禁断のジャッキ二機がけ。





ジャッキの受け皿に乗せるゴムを使うと、ローダウンジャッキ+シャコスロでギリギリです…。




あげてみると、結構リバウンド側のストロークは意外とあることに驚き。

足回りガッチガチで燦々たる乗り心地なのにこんなにストロークあったのね…。


でもって安くてたくさん入ってるホイールクリーナーでガシガシホイールみがきつつ見つけたのは…



どうりでタコスくさいと思った(嘘)

やはりアメリカ生まれということで、部品のサプライヤーはその近辺になるんでしょうかね。
Posted at 2016/02/09 22:57:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月29日 イイね!

乗り換えて変わったこと

前のプリメとは真逆な車に乗り換えてはや1か月。

大きく変わったことは、のんびりまったり走ることを楽しく思えるようになったことかな。

とてもシルキーでハミングするように軽やかに回るM54エンジンは、飛ばさなくても心地よく、悦びを感じます。

馬力でいうと190馬力ほどしかないのでおっそいんだろうなぁ何て思ってましたが、結構下からトルクがあるので全然気になりませんでした。かといって速い!ってほどでもなくて日本にはちょうどいいと感じます。

うちのおやじがSLK230乗ってますが、SLKのほうが線が細いですね。SLKはピークトルクがちょっと上の方ででるからそう感じるんでしょうね。まっすぐとコーナーではZ4の圧勝ですが、乗り心地はSLKの圧勝ですね。

どっちの車もフワフワーってスピードが乗っていくので結構気を付けないと。

おっさん疲れてしまって、最近は屋根あけて音楽聞きつつ、コンビニの挽きたてコーヒー片手にダラダラ運転していることが楽しくなってしまいました。

…老いを感じます。

Posted at 2016/01/29 00:24:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月17日 イイね!

300km乗りました

300km乗りましたこんばんは。

とりあえず乗り換えて300kmほど走りました。

プリメより500cc排気量が増えただけなのにあんまり燃費は良くないですね…

200kgほど太ったからですかね。

おまけに腐ったランフラットはグりップしない上に乗り心地最悪ですw



それはさておき。

E46に乗られてる方にも含めてお聞きしたいのは、フロアジャッキどこにかけますか?という疑問w

車の底をのぞくと、いかにもジャッキかけてねと言わんばかりのでっぱりが補強板にあるので、たぶんそこだろうと。

実際そこで当たりらしいんですが、補強板はモナカ構造(中空)のステンレスの板らしく、ベコっとへっこむらしいですねwww

結局その補強板の裏にフロントのメンバーがあるので、補強板をへこませつつメンバーをジャッキで上げる、ということらしいんですがww


人が死にそうになってて、心臓マッサージするとき、本気でやると肋骨折れるらしいじゃないですか。
でもそれで正解と。

タイヤのローテーションでもしようと、車をジャッキアップしたいとき、補強板ベコベコになるらしいじゃないですか。
でもそれで正解と。
でもってその補強板は2万くらいするらしいですねw
凹んだままつかえばいいんでしょうけど気になるなw

それは本当に正解なのかと(笑)

主たる構造材ではなさそうですが、気になるところですw


Posted at 2016/01/17 23:33:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #5シリーズセダン 電動ウォーターポンプ&サーモスタット交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/441472/car/3334144/7479328/note.aspx
何シテル?   09/02 22:37
維持りメインでぼちぼちやってます。 よろしくお願いします~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

KONI Special Active 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 07:48:01
コレは付けない理由がない!(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/30 14:59:48
トランクリッドスイッチの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/16 19:52:26

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン エフテン君 (BMW 5シリーズ セダン)
E85のZ4から乗り換えました 9/28-51484kmで乗り始め
ヤマハ XSR155 ヤマハ XSR155
YBRの後釜です。 下駄にしては贅沢すぎる。 前は書類上でも乗り味的にも「自転車」でした ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
SR20VE+MTの改造車でした。 学生の時乗ってたんですが、初めて買った車で乗っていじ ...
ヤマハ YBR125 ヤマハ YBR125
買い物用 下道ツーリングから買い物まで何でもこなせるヤツでした。 リッター50㌔弱の燃費 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation