• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あさヤンのブログ一覧

2011年09月12日 イイね!

ぼくのフェラーリが・・・

ぼくのフェラーリが・・・週刊で配刊される本の付録が、1/43のフェラーリF-2000って事をCMで見て、最初は安いから買ってみよう!と思って買ったのは良かったのですが・・・



箱を開けて見るなり、子供が、「あっ!僕のF1♪」って言って、入ってた箱を破り、ケースを開けて、固定してあるビスを外すために、ミニドライバーセットまで持ってきました(^_^;)

仕方なしに開けて渡したが最後・・・

もう1時間後にはフロントウィングが落ち、
それをピット作業で接着剤にて修復したのは良かったんですが、

2日目にはセンターのカメラまで取れてしまってました・・・

やはり、コッソリと楽しんでおくべきでした~(泣)

Posted at 2011/09/12 23:37:19 | コメント(12) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2011年08月01日 イイね!

親父の足跡を辿ってみる

親父の足跡を辿ってみる九州遠征、第一の目的である「親父の足跡」を辿ってみました。
住んでいたのは「川尻町」。
今となってはそれしか分からず、とりあえず川尻駅に行ってみました。








この駅から高校に通ってたのかなぁ~
車好きだった親父に、自分の車を見せるかの様に駅と写真撮りました。

そして親父が通った高校、濟々黌にも行ってみました。
中には入れないので、駅から高校までの道を歩いてみました。
どんな事考えてこの道を歩いてたんだろう・・・などと思って歩いていると感慨深くなっちゃいました。


午前中、親父の足跡を辿って、午後からは「熊本駅」で家族と合流です。
家族は「さくら」に乗って熊本入りです。


特急「あそぼーい」に乗って、子供もこの特殊列車を満喫してました。


終点まで行って引き返す「あそぼーい」に再度、乗車。
熊本駅に帰ってきました。
帰ってきたらなんとSL「人吉」号が隣のホームに戻って来て、またまた子供も嬉しそうにしてました。


それから少し熊本駅で買い物して、次の目的地、福岡へ!
続きはまた後日・・・(続く)
Posted at 2011/08/01 23:51:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2011年07月23日 イイね!

なんとも流行の先端だって・・・

なんとも流行の先端だって・・・手足口病、今年のピークは7月21日だったそうです。

子供が手足口病になっちゃいました~
なんとも流行の先端を行っている我が子です(^_^;)

なんだかお尻の辺りにプクッっとした小さい水泡みたいなのがあり、すぐに顔や背中、足などに「とびひ」の様なものが出来てきて、医者に連れて行ったら手足口病から来る、「とびひ」だそうな・・・

感染から潜伏期間が3~5日って事なので、怪しいのは連休中の映画を見に行った日かな?
結構、子供連れも多かったので、あの日かな?って感じです。

元々ウチの子はアレルギー反応で皮膚を掻くことが多いのですが、それでも以前、「とびひ」になった時は「掻くのを我慢しろよ」って言ったら、頑張って我慢して一週間で治した事があるので、今回もなんとか一週間で治してくれると思います。

子供が病気にかかると可哀そうですが、これでまた免疫力をつけてくれたらって思います。
Posted at 2011/07/23 11:05:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2011年06月19日 イイね!

今日はこどもの日(^_^;)

今日はこどもの日(^_^;)今日は子供の7歳の誕生日って事で、お父さんの日では無く、子供の日となりました(^_^;)


本来の予定では、子供が前から行きたいと言っていた「ヨーデルの森」に行って思う存分遊ばせてやろうというつもりだったんですが、あいにくの天気なので、もっと天気の良い日に行こうという事で、行き先を変更。



ここも前に行った時は「ダメ!」って事でお預けとした所。
イオンの中のキッズパークです。


時間無制限のチケットを買ってなんと3時間半、遊び続けてました(^_^;)
その間、お父さんは店の前の椅子でうたた寝・・・

子供も大満足の様子で、とっても楽しめた様です♪

まぁ、お父さんの日としては、
スーパーの似顔絵掲示のために絵を描いてくれたくれた事で良しとしましょう(笑)

子供の成長が一番のプレゼントですね♪
Posted at 2011/06/19 20:55:25 | コメント(19) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2011年06月11日 イイね!

たいせつなこと

たいせつなこと気が付けば6月に入ってブログを一日も書いてない・・・


今週水曜日、嫁のお父さんが他界しました。
一昨年末に肺がんと分かり、既に末期という事で手術もできず、入退院を繰り返しながら闘病生活を送っていました。
昨年初めは実姉の突然の他界に際し、自ら喪主として葬儀を務め上げ、その終了後に私達は病状を聞かされたのでした。

癌の辛さは自分の父の経験から分かっていたので、嫁にはできるだけ頻繁に父の元へ行き、孫の顔も見せてあげて欲しいと伝えていました。
自分としては嫁と子供を迎えに行く事くらいしかできませんでしたが、自分のできる限りのサポートをしてあげたいと思っていました。

病気が分かってからは、想い出作りにとみんなで旅行に行ったり、食事会や水族館などへ行ったりしました。

木曜日がお通夜、金曜日が告別式と滞りなく終わりました。
私も早くに父を肝臓がんで亡くしたので、第二のお父さんまでも癌に冒されたのがとても辛く、癌という病気は本当に憎い病気です。
最後は辛かったと思いますが、そのお顔はとても安らかで、生前の時の様な顔をされていました。

やはり近しい親族との別れは辛いものですね。
お父さんと二人きりで飲みに行った時の事などを思い出し、私も悲しみが込み上げてきました。

でも大切な人の死は、普段、自分たちが忘れがちな命の尊さと、自分の人生をどう生きるかという事を見つめ直す良い機会となります。
お父さんと過ごした良い想い出を胸に自分の納得した人生を歩み、子供たちにその大切な事を伝えて行ければと思います。

天国に旅立ったお父さんもきっと我々を見守っていてくれると思います。
今までありがとう、お父さん。
やっと病気の苦しみから解放されたね。安らかに眠ってください。


今週、メッセ頂いた方など、ご返信が遅れてしまい、申し訳ありませんでした。

※この写真はお父さんと旅行した際に、一緒に日の出を見た時の写真です
Posted at 2011/06/11 20:11:19 | コメント(13) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

ずっとニッサン車オーナーでした。 MPV→アテンザ→MAZDA6オーナーとなりました。 本業は、コンピュータなんでも屋さんです。 どうぞよろしくお願い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サニーオートサービス 
カテゴリ:タイヤ組換・交換
2010/01/12 17:28:56
 
Up Start 
カテゴリ:塗装
2009/11/25 15:42:31
 
MAZDA WEB MEMBERS 
カテゴリ:メーカー
2009/07/22 09:57:24
 

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン マツダ MAZDA6 ワゴン
MAZDA6に乗換えました
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
LY3PからGJ系アテンザワゴンに乗り換えました 総走行距離:125878km
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
VQエンジンが良く、最後まで元気良く走ってました。燃料費高騰、経費削減と家族のためと買い ...
マツダ MPV マツダ MPV
LY3P 23S サンライトシルバーメタリック(22V) ・内装色(サンドベーシュ) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation