• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あさヤンのブログ一覧

2009年02月07日 イイね!

ナンバー灯LED化

ナンバー灯LED化みなさんがされているナンバー灯をLED化してみました。
バックカメラの映像も明るくなるという事もどこかでお見かけしたので、チャレンジしてみました。

今までは既製品を使っていましたが、今回、初めてのLED回路自作です。
みなさんの整備手帳を参考にさせて頂きながら、試行錯誤で基板をカットして配線をしてみました。みなさん良くこの小さい基板の上で配線が上手くできるなぁと感心しながら作りました。

この基板をカットするのが結構手間なんですが、みなさんはどうされているのでしょうか?プラカッターでひたすら線をなぞって切込みを入れていくのですが、これがまた小さくて大変でした。

ナンバー灯なのでせっかく作っても暗いと整備不良になっちゃうだろうし、以前LEDで自作しようと買っていたFluxがちょうど10個あったので、それで作りました。
取り付けた昼間は明るくて確認ができず、暗くなってから確認してみると、まぁまぁの出来じゃないですか?
自作で最初のLED化はこのナンバー灯です。

これが一応うまくできたので、これから色々とチャレンジしてみたいと思っています。
Posted at 2009/02/07 21:13:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | MPV | クルマ
2009年02月05日 イイね!

ヒューズボックスの違い

ヒューズボックスの違い一番最初にレーダーを取り付ける際、ヒューズボックス内のシガーライターの所からヒューズ電源取り出しで電源を取り出したんですが、次にリアスピーカー用のアンプを付ける際に「常時電源」が必要となったので、みなさんの整備手帳から「パワーリフトゲート」のヒューズ部分から取ろうと思ってヒューズボックスを見たら、
無いっ!!
「パワーリフトゲート」の所にはヒューズは無く、ヒューズボックスへの配線すらありませんでした。

後ほど色々と弄るようになって、常時電源はBCM中心に至る所から取れる事が分りますが、最初の頃は、ひょっとして「常時電源」を取ろうとしたらエンジンルームのヒューズボックスから引っ張って来ないと取れないの???と思った事がありました。

他にも配線されていないのかを確認したら、付けていないオプション(AFSやパワーシートなど)の部分には配線すら来ていない事が分りました。
色々と弄りだしてから、ここには全て配線しておいて欲しかったなぁなんて思っています。必要ないものは最初から付けないって事なんでしょうか。。。

みなさんはこの違い、ご存知でしたか?

Posted at 2009/02/05 14:55:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | MPV | クルマ
2009年02月04日 イイね!

取れました~

取れました~先日、アーシングケーブルを取付ける際にエンジンルームに落とした
ラチェットドライバーの取替え部分(写真右)、アンダーカバーの前方を外したら取れました!ダメもとで「どらぴか@さんのアンダーカバーの外し方」を参考にタイヤハウスのアンダーカバーを外して見て見ようと思いましたが、バンパー下からのぞくとエンジンのアンダーカバーの前方は4つのボルトでとまっていました。

まずはこれを外してアンダーカバーの前方から手探りで探してみようと思い、4つのボルトを外して前方から手探りで探してみたら、「ありました!」
やはりこのアンダーカバーに落ちていました。

やっぱりこの手の工具はホームセンターで売ってる安物じゃダメなんでしょうかね。。。

今後は気をつけて作業するようにします。

※「どらぴか@さんのアンダーカバーの外し方」は今後予定の作業でまた参考にさせて頂く時が来ます。
Posted at 2009/02/04 12:31:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | MPV | 日記
2009年02月03日 イイね!

やったぁ~

やったぁ~とうとう、ゾロ目の撮影に成功しました!!
昨日から今朝達成するのは分かっていたのですが、どの辺りで揃うのか分からず、携帯をカメラモードにしたまま座席横のトレイに置いて準備万端で出動。

あと1kmと言う所の信号でストップ。次は止まれないなと思っていたら、少し車が増えてなんと次の信号でもストップ。ここでなんとゾロ目達成です。

早速スタンバイしておいた携帯カメラでパシャ!!
今までこんな事はしたことなかったんですが、揃うと嬉しいものですね。
Posted at 2009/02/03 08:15:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | MPV | クルマ
2009年02月02日 イイね!

アーシング

昨日、アーシングにチャレンジしました。
アーシングケーブルなどは昨年末に手配していたのですが、なかなか時間が無いのと寒いのとで作業着手に至りませんでした。

7本のタイプでそれほど時間が掛からないだろうという事で昼3時過ぎから着手。
1本、2本と順調に取り付けていって右側のアースポイント部分のネジを付け替えタイプのラチェットドライバーで回した瞬間、「カンッ、カラカラカラ、ボテ」って感じでラチェットの付け替え部分の先端がエンジンのアンダーカバーの上に飛んでいった音がしました。

上から見てもどこにあるか分らず、下も覗けないのでどこにあるか分らず。。。
今度ジャッキアップしてみようかな?
でもフロアジャッキ持っていないのでこれ買いに行くくらいだったらDラー行って頼んだ方が早いかな?
なんて思ったり。。。

気を取り直して残りのアーシングの線を全て接続し、車を走らせて見ました。
エンジンの部分から異音はしなかったので、どこかへ挟まっている事もなく、
ラチェットの差し換えの先端は、ひっそりとうまくどこかにある様です。
でも気持ち悪いので早目に取りたいとは思っています。

アーシングの効果はみなさんマチマチなんですが、しばらく様子を見て
またレポートしてみたいと思います。
まずは整備手帳アップですね。
Posted at 2009/02/02 14:33:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | MPV | クルマ

プロフィール

ずっとニッサン車オーナーでした。 MPV→アテンザ→MAZDA6オーナーとなりました。 本業は、コンピュータなんでも屋さんです。 どうぞよろしくお願い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1 2 3 4 56 7
8910 11121314
15 16 1718192021
2223 24 25262728

リンク・クリップ

サニーオートサービス 
カテゴリ:タイヤ組換・交換
2010/01/12 17:28:56
 
Up Start 
カテゴリ:塗装
2009/11/25 15:42:31
 
MAZDA WEB MEMBERS 
カテゴリ:メーカー
2009/07/22 09:57:24
 

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン マツダ MAZDA6 ワゴン
MAZDA6に乗換えました
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
LY3PからGJ系アテンザワゴンに乗り換えました 総走行距離:125878km
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
VQエンジンが良く、最後まで元気良く走ってました。燃料費高騰、経費削減と家族のためと買い ...
マツダ MPV マツダ MPV
LY3P 23S サンライトシルバーメタリック(22V) ・内装色(サンドベーシュ) ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation