こんばんは。
今回は久々にバッテリーを交換しました。
バッテリーはオイル類と違ってダメになっても走行不能になるだけで特段車は壊れませんのでついつい後回しとなっています。
しかし今回、とうとうチャージしなくなり完全にお亡くなりになりました…(笑)
さすがにエンジンがかからないとなると元も子もありません。いい加減交換することとなりました。
バッテリーはけんいちさんやウッチンさん、さとさとさん、おさむさんのアドバイスからパナソニックのカオスライト44B19Lに決定。純正サイズではありませんが今のエンジンルームのスペースの関係でちょっと小型の物を装着しています。
交換前は走行中に突然ナビ、オーディオ、エアコン、ルームランプ、メーターといったヘッドライト以外の電装品が突然すべて消え車内が暗闇に閉ざされるという末期的な症状が度々出ていましたが、これも当然ながらすっかり改善しヘッドライトやメーターなどの電装品の明るさも以前より増したように感じます。
これでバッテリーは当分大丈夫そうですね!
併せエンジンオイルもこの週末に交換。
前回の交換から1500kmほどの走行距離ですが、レベルゲージ下限間近まで減少し色も真っ黒。
ほのかな異音まで出たりブーストが突然上がらなくなったりと明らかに状態が悪かったので早々に交換。こんな状態だとそもそも心配で全く踏めません。。。

普段はショップ作業ですが、近くのSABでショップと同じオイルがたまたま置いてあったので量販店で交換してしまいました。前回オイルパンを破壊されたのでもちろん上抜きで作業は依頼。
スプリームスターのstageD 10W-50 を4L交換。
ただこれでは量が足りないので補充用にストックしているカストロール RS 10W-50を更に1.5L程追加。同じ銘柄が使えれば良いのですがさすがに高すぎるので補充用の少し安め(といっても一般的には少し良いオイルだと思いますが)のオイルを渋々です…。

バッテリーの効果で点火が上手くいくのか前よりもだいぶ調子は良くなりました。
オイルも新しいのをなみなみ注いだので異音も解消です♪
ただこのオイル交換サイクルは経済的にかなりヤバいです。
今後はオイル漏れ対策、コンプレッサーを駆動するVベルトの交換を早めに実施したいです。
その後はエンジンを下ろすクラッチ交換作業があるので強化クラッチと軽量フライホイールの装着。
ついでに取り外しが困難なスロットルもエンジン脱着の際に大型化をしたいなぁ…。と思っています。
金額は… 計算するもの恐ろしいです…。
あと、会社の話ですが今回、念願の事業部表彰金賞を獲得しました。
目標とはしていましたがまさか今回選ばれるとは思っていなかったのでかなり嬉しいです。
…そしてその賞金はきれいさっぱりエンジンオイルとバッテリーに消えて無くなりました。
オイル破産寸前の中ではこの臨時収入は救世主です(笑)
今後もSCの2zzを維持する為に頑張って働こうと心に誓うのでした♪
Posted at 2011/07/30 23:06:07 | |
トラックバック(0) |
車関連 | 日記