• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tkaのブログ一覧

2010年12月18日 イイね!

免許4~7。

おはようございます。

筆不精のため、途中経過がさっぱり抜けておりますが、昨日無事免許を取得しました。
スケジュールの関係で、定例会までの取得は微妙な状態でしたが、最後は有給で無理やりスケジュールを合わせ何とか間に合わせることができました。
1年間、車なしでしたが、皆様の助けもあり、ほとんどのオフに参加でき、途中「このままでもいいかな?」なんて思ったこともあったりなかったり(笑)
おかげ様で、車なしでも以前と変わりなく参加し続けることができました!

大黒までの送迎をしてくれた、マツイくん、すぎペンさんをはじめ、この1年間、多くの人に配慮やご協力をいただきましたこと、感謝申し上げます。

というわけで、本日は大黒へ車ごと参りますのでよろしくお願いいたします!




以下は経過について、ざっくりと記載します。
9月中ころ
仮免筆記1回目不合格
10月中ころ
仮免筆記2回目合格
11月14日
仮免実技1回目 不合格
11月17~18日
取消者講習(ここで実技の練習が2回あります)
11月24日
仮免実技2回目 合格

11月30日
特定講習→応急救護・高速教習 東京遠征
本来は本免実技合格後に受ける「取得時講習」を先に受けられる制度。
仮免許取得後、非公認教習所で受けられます。ただし割高です。
取得時講習を普通に受けると、本免実技合格→取得時講習(2日間)→免許センターにて免許発行
と非常に時間がかかるため、少し割高でも予め受けてしまう方が良いようです。
ちなみにあまり公には教えてくれない制度の上、対象となる教習所も非常に少ないので、知らない人が大多数のようです。ちなみに千葉には対象の教習所はありませんので、受けるには都内や神奈川への遠征が必要です。

12月11日(有給)
欠格明け→本免許学科合格
12月17日(有給)
本免許実技合格→免許証発行


活動開始から取得まで、おおよそ2ヶ月ほど。
費用はトータル7万くらいでした(うち取消者講習33.800円 特定講習14.700円)。
取消者は他よりも取得が困難という話も多いですが、実際はそうでもありませんでした。
学科については法改正で内容が全然変わっているので勉強が必要ですが、実技については取得の過程で取消者講習で試験コース内の練習が指導つきであるのでむしろ有利と感じました。ただし講習料が高額ですが・・・。

あと、一発試験は平日のみです。自分は平日休みもある勤務でしたので、最後の本免試験2回以外は通常の休みで対応できましたが、土日休みの人が一番苦労するのは日程の調整かもしれません。

どこかのだれかの参考になればと思い一応残します。
Posted at 2010/12/18 09:09:53 | コメント(12) | トラックバック(0) | 免許 | 日記
2010年08月14日 イイね!

免許2。

免許2。今日、明日は休みなのに暇なので、学科の勉強をしてみます。
前はこういう本って誰が買うんだろう・・・?なんて思ってましたが、自分みたいなのが買うんですね・・・(笑)
とりあえず、速度標識の読み方から・・・。
首都高や湾岸がずっと100km制限だと思っていたなんていうのは秘密・・・♪
Posted at 2010/08/14 13:57:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 免許 | 日記
2010年07月26日 イイね!

免許1。

こんばんは。
免許の欠格期間があけるまで、あとちょうど5ヶ月ほど。
そろそろ取得に向けていろいろ活動をはじめようかと思います。

今回は一発免許で取得する方向で考えていますが、それまでにいろいろと手続きなどが必要なよう・・・。

①仮免許取得(有効期間半年・合格まで5回~10回)
②取り消し者講習(2日で3万いくら)
③欠格期間終了後、本免許試験(路上試験)
④取得者講習(後日教習所にて)
⑤免許発行(後日免許センターにて)

こんな流れになるようです。
仮免許が一番大変とのもっぱらの噂ですので、その前に非公認教習所でいくらか練習してからの方がいいようです。

ほか、取消者講習は大盛況で予約は3ヶ月先まで埋まっているとのこと。
これも早めに受けないといけないですね。

あとは、取得者講習は実は非公認教習所で通常料金+αで事前に受けることも可能なようなので、コチラも早めに受けておきたい。
本免許試験合格後に受けると、これも予約がいっぱいでなかなか受けることができないみたいです。
取得者講習まで、できれば欠格期間中に終わらせたいです。そうすれば本免許試験の当日に(合格すれば)免許が発行できるみたいです。

一応この予定でいくつもりですが、ほかに自分の調べた限りですとあと2つ・・・。
①おとなしく教習所に通うブルジョワルート。
②偽造免許を購入する暗黒ルート(笑)。

他にオススメの方法ってありますか??
Posted at 2010/07/26 22:25:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | 免許 | 日記
2009年12月22日 イイね!

アウト。

意見の聴取いってきました。

結果は予想どおり免取と欠格期間1年でした。
クニアキさんの秘伝の方法も試してみましたが、ダメでした。
最後、ちょっと聞いてみましたが、「期間の軽減の前例はありません」だそうです。
ほかの人も軽減になったのは誰もいなさそう・・・。

東京ではOKでも千葉ではアウトみたいです。
Posted at 2009/12/22 23:01:28 | コメント(13) | トラックバック(0) | 免許 | 日記

プロフィール

「第11回 F.O.L長野全国オフの関東組集合場所について http://cvw.jp/b/441511/42019853/
何シテル?   10/03 23:15
フィールダーⅢ型 スポーツMスーパーチャージャーです。 いじくるのは必要と思ったところだけ、外装はたぶんあまりいじらないと思います。 昼見ても夜見て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
楽しくて経済的な車が欲しくて購入。 期待以上でした♪ 前車は10ヶ月と短かったですが、今 ...
三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
前車フィールダーが故障多発につき急遽購入した車。 SCのフィールダーと同等かそれ以上とい ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
Ⅲ型Z TRDスポーツM 6MT スーパーチャージャー仕様。 一見普通に見えて実はちょ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation