土曜日と日曜日の話を続けてしちゃおうと思います。
まずは土曜日、この日は仕事でした。本当は休みの取れる土曜日やったんですが、
ヘルプで入れと言われたので泣く泣く仕事へ
泣く泣くというのは、、、私、サッカー馬鹿でガンバ大阪が大好きなサポーターです。
この日はホーム最終戦で、しかも10年間率いた西野監督のラストマッチ
しかも優勝争いをしてる現在、負けることが許されない状況
(首位との勝ち点差が4ありますので
残り2試合でこの試合で負けちゃうと優勝の可能性はゼロになります)
こんな状況で行きたくならないわけがないです。
めちゃくちゃ行きたかったけど、僕が行かないとお店が
どうしようもないので泣く泣く試合は諦めて、
その後のサポーター仲間で1年の締めというか忘年会をするというので
せめてそれだけでも参加したい!と思い、夕方から千里中央の
千中パル4F、「
オーガニック鉄板焼き SOLVIVA & TAJIMAYA」さんに行ってきました。
「自然の食材を活かしたヘルシーな食とデザート、お飲み物」に
但馬屋の「厳選された美味しい和牛」を加え、新感覚の鉄板焼きを皆様へご提供します。
というお店のコンセプト通り、とてもヘルシーでありながら
美味しいお料理を堪能してきました。
メインのトマト鍋 でっかいトマトにトマトスープ
どんな味?かと言われると、、、トマトですw
合わないんじゃないのかな?と思いましたが、美味しかったですよ♪
豚肉と結構合うんだなぁ
その後のスープで作ったトマトチーズリゾット
締めのデザート
で、実はこのコース料理にはないものがありまして、、、
お店にTAJIMAYAという名にある通り
但馬牛を使った贅沢なハンバーグがメニューにあったので、、、
こっそりと単品で頼みましたw
但馬牛とイベリコ豚のプラチナハンバーグ 1000円
鍋も旨かったけど、正直、このハンバーグ、最強でした。
最高じゃなくて最強
ふんわり柔らかいし、肉汁も美味。リゾットのご飯にそのまま
乗っけてムシャムシャと食いたかったですw
もちろん後でバレで僕には追加料金を請求されましたけどねw
お店の中はこんな感じ
プライバシー保護の為、ちょっと加工してます。
今年は特に夏場が忙しくて中々サッカー観戦に行けなかったし、
アウェイ遠征も全く行けなかったしなぁ、、、最終戦の静岡も行けませんし
ただ、行ける回数が少ないかもしれないけど、
来年もみんなで楽しく応援出来たらなぁと思う1日でした。
そして日曜日
飲んだので停めておいた車を守山駅の駐車場に取りに行って、そのまま職場の彦根に。
月曜日にしても良いのですが、ちと先に仕上げておきたいことがあったのと、
デミスポに乗ってたのでCR-Zを取りに行くという目的もありました。
んで仕事を終えて帰ろうかなーと思ってた所、せっかくだし色々とブラブラしようかなと思い、
うちの会社のお店が安土にあるのでその店まで納品するものもあったし、
そこまで行った後で、ちょっくら鈴鹿スカイラインまで行ってきました。
ちょっくらというほど近いわけでも無かったですけどねw
野洲川ダム方面から鈴鹿スカイラインへ
実は走ったことなかったんですが、結構入り組んでますね。
けど、これはこれで楽しいですねw
登りもそこそこキツめですし、、、まぁ、これまでで一番きつかったのは、
夏前に行ったあの神戸六甲山の登りかなぁ
運転してる側は良いけど、同乗者は酔いそうなぐらいですねw
そんなこんなで進んでいった所で展望台発見したので立ち寄り。
ちょっとドンヨリしてますが、良い景色ですね。
んでそっから三重方面には行かず行った道を戻っていきました。
まー、そこで困ったことに、、、赤のアウディかなぁ
結構煽ってきましたね。カーブで離したら直線で一気に詰めてくる。
しかも前に他の車が居てるのに、煽る煽る。
そこまで煽るなら抜いていってくれても全然かまいませんけどw
追い越し禁止車線でもこちらとしては譲る意志があるので、
ハザード付けてゆっくり走っても抜く気なし
どないせいっちゅーねんな
禁止車線が終わったら一気に下手踏みで抜いていきましたわ
おそらくドヤ顔でしょうね
車の見た目がね、そういう風に見えるんかもしれませんが、
僕はヘタレなのでどんどん抜いていってくれはってかまいませんよw
そんな若くないですもんw
とまぁ、そんな土日を過ごしてまた月曜日
しかし、次の日曜日にはようやくスーチャの入院日です!
首をながーーーーーくして待った日がようやく来ますんで
嫌な月曜日も気分良く過ごせるかな?w
補足
あ、そうでした。
スーチャ導入に伴い、嫁に貰ってくれる方を募集してました、
HKS レーシングサクションリローデッドですが、
みんカラのとあるお友達にお譲りすることが決まりました。
「大事にします!」と高らかに宣言してくれたので、安心して
嫁に行かせることが出来ますw
何件かメッセージも頂きました、皆さん有り難うございました。