先日のブログでも書きましたが、今月末の大物取り付けの前に、
もう1つの愛車、デミオスポルトに今流行の「リジカラ」とやらを
取り付けてもらいにいつものKansaiサービスさんに
デミスポで初めて乗り込みましたw
今日もお世話になります!
リジカラ取り付けの説明書
こやつがリジカラことリジッドカラー
到着後即作業に入っていただきました。
デミスポのこういう姿を見るの久しぶりですわ
赤丸印のところがリジカラ
作業は1時間ぐらいでしたね。
取り付け作業とテスト走行、調整なども含めてそれぐらいでした。
ネジの間の隙間を埋めるのがリジカラで、結構取り付けには
力がいるっぽかったです。隙間があると言ってもガバガバってわけじゃないですしw
そんなこんなで作業終了後Kansaiサービスさんを後にし
名国走って、最初は新名神の亀山まで行って走らせてみるか
とテスト走行を考えてたんですが、
名国を柘植辺りで降りて、土山方面から「青土ダム」にやってきましたw
この時点でのリジカラのファーストインプレッション
リジカラのファーストインプレッション。
元々剛性アップパーツを付けてるので劇的な変化は感じられなかった。
けど、高速直進走行の引き締まった走りは感じた!グラつかないですね。
ドッシリ走れてる、軽さ売りのデミスポには良いかも。
ハンドル少し重くなったのは気のせいかなぁ?
以上、その場でツイートした履歴からコピペw
まぁ、全く効果がないとは思ってないし、付ける価値はあるかなと
そんなこんなで天気も良かったし、ブラブラしてたら本当に良い景色に巡り会えた
ホッコリマッタリしてるところで、、、重要なことに気がついた。
実はこのまま会社の彦根まで行って会社駐車場に停めてるCR-Zに乗り換えて
家に帰る(ついでにうちの会社のお店に寄って売上回収や備品納品とかも)というプランを
立ててたんです。
ハッと気付いて鞄の中を漁りまくってみたら、、、無い、CR-Zの鍵がない!!
家まで戻るコースへ変更
家に帰ってそっから会社駐車場へ向かうことになりました。。。ぬぅ
甲賀土山ICから新名神に乗って一気に!
と言う前にさすがに14時になって腹減りw 甲南PAで昼飯にしました。
甲南PAでしか食べられないという「忍術焦がし醤油黒ラーメン 」700円
どの辺が忍術なのかはよくわかりませんが、解説によると
『仕上げに熱したねぎ油をかけて“ジュッ”といわせるのがポイント。
香ばしさが際立ちます。』
なるほど、そのジュッというのが忍術なのですね。
お味の方は、、、スープがかなり黒いので濃いんかな?と思いましたが、
そこまでは濃くない醤油ラーメン。ですが油は多め。その解説にあるネギ油かな?
その分、確かに香ばしいラーメンでしたね。
好みは分かれるでしょうけど、僕は美味しかったですね。
土山SAの茶そば、甲南PAはこの忍術ラーメンがオススメですね
腹を満たして一気に栗東で降りて自宅へ戻り、
仕事用の鞄にCR-Zの鍵を発見し、すぐさま会社へと向かいました。
ただ、これが逆に功を奏したとでも言いましょうか、、、
リジカラの印象が全く変わりました。
というのも、家からの出発なので、それこそ普段から通勤で走ってる道を通るわけです。
ファーストインプレッションとは全く違う感想になりました。
リジカラセカンドインプレッション
鍵を忘れたのが幸いしたのか(?)、普段の通勤ルートで会社に来ることが出来た分、
体感比較出来ました。結論から言うと、リジカラすげぇな!です。
剛性アップしてないとか最初言いましたが、
カーブでのもたつき感がほとんどなくなりましたし、踏ん張れます。
ガッチリと引き締まった感覚のおかげか、運転が凄くしやすい車になった。
ネジの間の隙間を埋めるだけでここまで変わるんかー
と関心しきりながら会社まで運転してきました。このパーツは素直にオススメしたいもんですね
と140字では足りなかったです。
高速走行での印象ばかりを強く持ったファーストインプレションに比べて
結構狭いところやきつめのカーブもある普段の通勤路を走ることで
取り付け前との差がしっかりわかりました。
まぁ、剛性アップのパーツを他にも付けてるってのもあるとは思いますが、
車本来の性能を引き出すというリジカラの力は嘘じゃないと思いました。
後、改めてデミスポが良い車だなーと思いながら今日1日走らせました。
スピードも十分出るし、軽くて加速は速いし、操作性がリジカラでアップしたなら
尚のこと。 CR-Zもですが、こいつでももっと遠出したいなーと思った1日でした。